最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 27

  1. 【6801720】 投稿者: 府立一中  (ID:tKgxnGEcI56) 投稿日時:2022年 06月 04日 08:29

    既に学附は日比谷の滑り止めとなっている。偏差値見ると開成高校は日比谷の遙かに上だが開成とのダブル合格で日比谷を選ぶ生徒も増えつつあるらしい。

    来年以降70人~と順調に伸ばしてくれば東大トップファイブに入ってくるかも。
    よくここまで持ち直したと感服する。やはりブランドは強い。

  2. 【6801734】 投稿者: 違う  (ID:BF8ZoSIQyOk) 投稿日時:2022年 06月 04日 08:41

    府立一中のブランドがすごいんじゃなくて、古き良き名門の校風から脱却して、徹底的に生徒を管理した結果の躍進です。

    (NIKKEI STYLEスタイルキャリア 学校のリーダーより)
    『日比谷らしくない改革 経営者校長、東大合格校に再生』
    武内校長は「日比谷らしくないと批判されることもしました」という。
    一つは学習時間調査を実施した。年3回、2週間にわたって生徒に日誌をつけさせ、担任との面談に活用した。何時に起床して、授業を受け、部活をして何時から何を学習した、あるいは塾に行ったなど詳細な学習データを収集。生徒は教員から「君は数学の学習時間が足りない」といった指導を受ける。かつての日比谷は「勉強するか否かは本人の自由。生徒の自主性に任せる」がモットーだった。


    難関私立の伝統校にはあり得ないやり方。
    どちらがいいとか悪いでなく好みの問題ですが。

  3. 【6801744】 投稿者: 日比谷を選ばない生徒は変わらず多い  (ID:s8JWqkzQMWw) 投稿日時:2022年 06月 04日 08:51

    日比谷高校は、一斉スタートで共学で学費も最も安く立地も良いのですが、それでも選ばれず、入試の欠席者は公立高校日本一です。
    男子の入試欠席者数はここ数年80人以上、合格後入学辞退は10人程度で変わりません。

    2022 日比谷高校入試 男子 
    応募 330人
    受験 249人
    (日比谷高校入試を欠席、他の高校へ進学81人)
    合格 149人
    入学 139人
    (日比谷高校への入学を辞退、他の高校へ進学10人)
    不合格 100人


    2020年→2021年→2022年

    入試欠席 男子 83人→82人→81人
    入学辞退 男子 *7人→*8人→10人
    以上合計 男子 90人→90人→91人

  4. 【6801824】 投稿者: 府立一中  (ID:tKgxnGEcI56) 投稿日時:2022年 06月 04日 10:12

    >かつての日比谷は「勉強するか否かは本人の自由。生徒の自主性に任せる」がモットーだった。

    プライドがあるからそれなりに皆勉強するんですよね。今の管理教育も次第に昔風に自由な校風に変わっていくでしょう。ともかく1993年に東大一人ですからね。その程度の学校と都民が思ってしまったのを変えるには並大抵の努力じゃ無理です。 石原慎太郎よくぞやったと思いますよ。

  5. 【6801866】 投稿者: 石原軍団  (ID:h8R06os8WO2) 投稿日時:2022年 06月 04日 10:43

    いつもの応援団長の人ですよね。もうわかりましたから、日比谷の事は高校スレでお願いします。

  6. 【6801881】 投稿者: 違う  (ID:BF8ZoSIQyOk) 投稿日時:2022年 06月 04日 10:54

    保護者会でも「東大、東大」ってすごいみたいですしね。
    東大予備校のような高校生活を送りたいかどうかは人による。
    うちは勘弁です。

    かつての自由な校風に戻るか??
    一度途絶えた伝統は簡単には復活しません。
    継承者がいないのですから。

  7. 【6801959】 投稿者: 府立一中  (ID:tKgxnGEcI56) 投稿日時:2022年 06月 04日 11:55

    >東大予備校のような高校生活を送りたいかどうかは人による。
    うちは勘弁です。

    高校ではやらなくても本物の予備校で東大向け特訓やってるんでしょ?
    自学自習で大学受験できるなら立派なものですが。中学受験も信じられない程の塾漬けですしね。

    塾通いしないで大学に入れるのならそれにこしたことはないでしょう。
    生徒の自覚が高まれば自然に自ら勉強するようになりますよ。昔の日比谷のようにね。中学受験は一家総出で大変です。それをやらなくて良い時代に戻れば東京の少子化も少しは緩和されるでしょう。

  8. 【6802053】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2022年 06月 04日 13:12

    府立一中、昭和40年代までの新制日比谷高校までは、そんな感じでほぼ全員に近い形で(日比谷は男子主体でしたが)一高、東大受験だったと思います。

    今半数以上東大受験するような学校、、灘、筑駒、開成、桜蔭くらいではないでしょうか。これは入った時点から東大は意識するかもしれませんが。
    今の日比谷は、そこまで行ってないと思います。あっても半数以下、翠嵐も同じだと思います。

    両校とも5-10年くらい前はかなりの進路指導やってたと思いますが、今はさほどではないと思います。東大受験者100人越えると自然と自分で、自分の相性の良い塾予備校選んで得意不得意好きな科目だけ受けたりだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す