最終更新:

5648
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7385940】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 01月 21日 15:15

    > 家計がぎりぎりなら、それはわざわざ中学受験に参入しない方がいいです
    でも、それはコスパじゃなくて単に教育費が出せないって話でしょ


    「鶏口牛後」の話で、年収アラセンの中受ボーダー層が、中受コースを選んだゆえに課金ガス欠となりニッコマ未満の着地になるのか、公立コースで重課金して早慶マーチ高校に進むか、、、てことでは。

    教育資金に余裕があるところは、お受験でも、中受でもマッタリさればいいし、そもそも余裕なければ公立中、公立高となるので、ボーダー層以外の議論は不要。

  2. 【7385943】 投稿者: O  (ID:OFp.9bWuCZI) 投稿日時:2024年 01月 21日 15:16

    結局、中学受験は金持ちの道楽ってことですか?

  3. 【7385947】 投稿者: コスパ  (ID:voIbxpghre6) 投稿日時:2024年 01月 21日 15:19

    そうですね。
    中学受験の理由は、公立に行きたくないことも一つだたりするので、
    受験して後悔することはないですね。

    コスパも国立に合格したり、結果的にコスパよくてラッキーだった♪
    みたいなことはあるけど、
    中受家庭は、最初からコスパの良さを前提にはしないかな。

  4. 【7385949】 投稿者: 私も  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 01月 21日 15:20

    私も午前中は英検に連れて行きました。

    >放課後や週末の塾通いは、子供と過ごすのが苦痛な親にとっては便利だ

    ゲームかスマホでも渡しておけば一発解決では?
    中学受験は親も子も覚悟を決めて共に乗り越えるものなんですけどね そもそも子供を苦痛と思った事ありませんが、、、

  5. 【7385951】 投稿者: 御三家行った知人は  (ID:g58/466wLP6) 投稿日時:2024年 01月 21日 15:22

    日能研がよかった時代のひとですが、子供は小学校受験させたいようです。

    当時よりも、過酷で複雑化してるからでしょうかね。。インスタント出願で便利になったとはいえ。

  6. 【7385956】 投稿者: 違うと思います  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 01月 21日 15:28

    お金がないなら諦めな、と言う事かと思います。

  7. 【7385958】 投稿者: 4年生くらいになると  (ID:g58/466wLP6) 投稿日時:2024年 01月 21日 15:29

    ピアノ習わせても、練習もサボるようになり、そろそろやめようかなってときに、塾っていう新しい世界があるとワクワクして一歩大人になった気分になる。

    女の子なんかそうですよね。可愛い制服着た中学生に憧れる。小学校の友人関係もややこしくなる。

    新しい習い事するちょうどいい時期ですね。

  8. 【7385990】 投稿者: 階級維持装置  (ID:ru.I6aPfrOE) 投稿日時:2024年 01月 21日 16:14

    中学受験は、こと東京神奈川では、階級維持装置になりました。なんだかんだ言っても、公立中行ったら、その時点で東大国医は消えます。

    多少の金は惜しまず、勉強する習慣、読書の習慣、知的好奇心を持つ集団の中に我が子を入れる意味は非常に大きい。上層ノンマニュアルに我が子を育てたいと思うなら、最初の一歩。

    と言っても、露骨に上流の階級維持装置になっている欧米のボーディングスクールやイギリスのパブリックスクールよりは桁違いに庶民的ですが。

    普通の公立中であれば、日比谷や西には学年の2トップくらいでないと入れない。その中でさらに上位2-3割が東大国医。
    ことなる価値観の中でトップを張り続けるのは大変ですよ。

    公立中は、勉強より大切なことがある、と言う親子が多く、野球部やサッカー部なんかから工業高校や普通科最低レベルに進み高卒かFラン、という人がマジョリティです。

    あ、そうそう、安比高原に、英国的超名門パブリックスクールであるハロウの日本校ができました。
    学費は年に800-900万、七年制です。
    いかがですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す