最終更新:

67
Comment

【1331608】バイオリンの世界はなんでこんなに難しいのか

投稿者: 普通の主婦   (ID:2M9RyYS7brI) 投稿日時:2009年 06月 16日 11:43

6歳になる娘がバイオリンを始めました。
子どもには日々の暮らしの楽しみに、楽器をひとつは身につけさせたいと思っておりました。
私は迷わずピアノだったのですが、夫の意見は、短いサイクルの転勤族で狭い社宅住まい故ピアノは絶対に反対と申し、バイオリンに決めました。
(もちろん娘の気持ちも聞いたうえです)

夫婦ともにバイオリンに関しては無知で、まわりに習っておられる方も少なく、
しかも4月に新しい場所に転勤したので、情報はネットに頼るのみでした。

幸い教室もみつかり、バイオリンを用意することに。
分数バイオリンのことは知っていましたが、レンタルもあると聞いていたので、それで通すつもりでした。
10分の1は先生のをお借りしてレッスンの時のみ使わせていただき1ヶ月間、
8分の1は3ヶ月くらいしか使いませんといわれ、これはレンタルすることに。
カルロ ジョルダーノというメーカーのもの(新品でした)を1ヶ月3000円でお借りしました。
松脂を買い求めるために、近くの工房にこのバイオリンを持って行ったら、
「こりゃひどい」と言われてしまいました。
すぐに4分の1を使うことになるので「次は買ってあげたらどうです、6万弱で買えますよ」と言われました。
そちらの工房はレンタルもなさっているので4分の1が3ヶ月後に戻ってくるかお聞きしたら、
一番早くて11月ですね~(娘が使うのは9月から)と言われ、
うちは50~60本レンタルしてます。分数の時はレンタルの方が多いですよなんて言われて、
さっきは買ったらなんて言ったくせにと、???でした。
ちなみにそちらはスズキのバイオリンをレンタルしておられます。

カルロをお借りしたバイオリン店の方は、
「スズキも中国で作っているし、名前で値段が高いだけ、音はこっちが絶対にいいですよ」と言われました。

先生は「これくらいでれば大丈夫ですよ」とおっしゃってくださいましたが。

ネットで調べてもスズキがいいというところもあるし、
スズキの半額程度の楽器でも、そちらがよいという書き込みもあります。
素人ゆえこればっかりはほんとにわからず・・・。
狭い家で置く場所もないので、できれば分数はずっとレンタルして、最後にそれなりのものを買ってあげようと思っていましたが、
バイオリンに関しては楽器がそんなに大事(高価なものがよい)なんでしょうか?
なぜこんなにわかりにくいのかな~と思ってしまいます。
親がバイオリンの音のよさがわからないからいい楽器を選べないのでしょうかね。
やはりバイオリンは、バイオリンに対して無知な親には敷居が高いのか。

先生も、自分の楽器になったらバイオリン?弓?にシール(動かす範囲とか弦を押さえる場所)を張れるから買った方がいいかもしれませんね~とおっしゃっています。
シールは必要ですか。
ずっとレンタルでいくのは無謀ですか?
(途中絶対に買わないとは考えていません)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「バイオリンに戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【1895671】 投稿者: ママ友  (ID:SfzUrlTGpT6) 投稿日時:2010年 10月 25日 09:11

    オケは、その子の段階意で、
    上達させる場合と、足を引っ張る場合があります。

    私は、オケで学び、生涯アマオケで楽しめそうです。
    老化防止に少しでも・・・?

    友達(医師)は、小さい頃から始めて、ジュニアオケ(少々高度)に入団したそうですが、中学になって、進度の邪魔ということで、
    先生に辞めさせられたそうです。でも、大学受験で、ヴィオリンも休むことに(音大から医大へ変更)。
    今は、やめなければ良かったと、ずーっと思っているそうです。
    高校生まで続けていれば、コンミスになれたかも・・・ですって!

  2. 【1895672】 投稿者: ママとも  (ID:SfzUrlTGpT6) 投稿日時:2010年 10月 25日 09:13

    変換ミス
    段階意・・・意ヌキ
    すみません

  3. 【1895895】 投稿者: オイストラフ  (ID:JmtVMM6H79s) 投稿日時:2010年 10月 25日 12:36

    合奏の経験はこどもにとってプラスです。ソロでは味わえないよさがあります。

    合奏のマイナス点は、みんなで弾くと音程が多少ずれてもわかりにくいこと。自分の出す音の美しさをあまり気にかけなくなりがちなこと。右手・左手の形が細かくチェックできず、ポジションチェンジなど自己流になりやすいこと。座って弾くために弾くときの姿勢が悪くなる子が多いこと。

    ですから、あまり早くにオケ等に入るのを嫌がる先生もおられます。

    大切なのは合奏の指導者の力量です。目の行き届かない場合は変な癖が付くこともありえます。
    そして、個人でも先生に見てもらう時間を持つことです。子どもだからこそ、きちんと見てもらうことが大切です。

    ポジションチェンジが自由自在にできて、ビブラートがかけられて、右手のいろいろなボウイングテクニックを身につけるところまで習ったら、たとえブランクがあったとしても大人になってアマオケなどで活躍できると思います。

    まずは基礎です。合奏は楽しみとして考えたほうがいいと思います。

  4. 【1895967】 投稿者: まったり  (ID:.4OvhrqANAw) 投稿日時:2010年 10月 25日 13:38

    普通の主婦様

    前回のレスもスレ主さまにあてたものです。年齢間違えてごめんなさい。

    当時の子どもがいた教室(町の教室というやつです)では、だいたい皆そんなものだったように思います。真面目な子で、もっとたくさん復習曲をやるくらいで。

    ただ、子どもは、小学校の後半から今の先生についています。
    何か考えたわけでも求めて探したわけでもなく、ごく自然な流れでした。

    変わって驚きました。
    世の中にはこんな教本があるんだなぁと。
    課題は増えましたが、練習時間そのものは何故だか10~20分くらいしか増えません。どうやって練習を深めていいのかわからなかったのだと思います。でも、指摘されたことに気をつけているだけで上達が違いました。

    さすがに、練習でどんなことをやるべきかがわかってきた6年くらいから、徐々に練習時間は増えましたが。

    どなたかがおっしゃっているように、何を目的にするか、どこまでやるかで全然違ってくるようです。そういうことを初めから考えておられる親は、最初から質の高い教室、あるいはある程度目鼻のついた低学年から著名な先生につけておられるようです。習い始めて数年でわかるというのはとても頷けます。

    コンクールでお会いする方は、そのような方が圧倒的に多いです。学コンなどは記念参加・・・という方も、もしかしたらおられるのかもしれませんが、いつもの顔ぶれにはいないです。
    上手い方ほど努力をされていることもよくわかります。
    何をもって本気モードとするかわかりませんが、子どもも誠心誠意やっています。少しでもいい演奏ができるよう、聞いていただく方に何か伝えられるよう。結果として賞がついてくることもそうでないことも。
    色々壁にもぶち当たりますが・・・。

    我が家は、はじめ何も考えていませんでした(というか、そういう世界を知りませんでした)。大人になるまで続けられたらいいな、そうしたらどこへ行ってもアマチュアオケで楽しめる人になるかも程度。習っておられる方の多くはそうではないかなぁと思います。
    今の子どもがあるのは、周りの皆様のおかげです。

    結果的に、初めから、あるいはもっと早い段階でそういう先生に移ればよかったのかと思うこともありますが、まったりと、ただただ楽しいという時期があって今の演奏があるのかも、と思うこともあります。
    また、仮に今の先生に変わらず、基礎練習もそこそこしか知らずだったとしても、今弾いている曲はやっと高校生くらいで、しかも自己満足レベルにしか弾けていないと思いますが、部活やアマオケでバイオリンを楽しむ人生かなぁと思います。

    余計なことばかり書いてしまいました。
    今、2巻なのですね。
    子どもは、キラキラ星に1年近くかかったのとは対照的に、2巻はつるつるっと3、4ヶ月で終わりました。
    楽器を出している時間は超少なかったのですが、階名を鼻歌で、それこそトイレでもお風呂でも年中歌っていましたので、弾くだけならすぐに出来てしまったようです。指板にシールが貼ってあったし・・・(^^)

    周りを見ると、まったり普通に習って、中学生くらいになって目覚めて俄然伸び、高校・大学とオケや弦楽合奏のリーダー格になったり、音大へという子もいます。

    楽しく続けられますよう。

    余談ですが、今、遊びが楽しいこの時期にたくさん遊んでくださいね。
    感性やセンス・・・、一言で言えてしまいますが、これは、習おうと思って習えるものでもなく、掴もうと思ってつかめるものでなく・・・。
    バイオリンを弾く以外にも、色々な経験を通して培われるものだと言われたことがあります。

    長文失礼いたしました。

  5. 【1898055】 投稿者: オイストラフ  (ID:JmtVMM6H79s) 投稿日時:2010年 10月 27日 08:25

    まったりさまは、本当にすばらしいお母様ですね。

    シールについてです。

    指板のシールはお勧めしません。耳が育ちにくくなるからです。
    耳が育てば、楽器が変わっても比較的容易に音程正しく弾けるようになると思いますよ。

    弓のシールは、ボーイングのとき、弓のどこを使って弾くかを意識するために有効だと思います。
    ついついやっているつもりで、できていないことの多い弓の配分を練習するために、一時的にシールを貼ることは
    有効だと思うからです。

    難しい楽器ですが、姿も音も美しい楽器ですね。

  6. 【1898802】 投稿者: 弦楽  (ID:G/1nrTergAw) 投稿日時:2010年 10月 27日 21:04

    皆様、お詳しいようなので・・アドバイスください、(横から失礼いたします。

    今子供は高学年です。エチュードのカイザー3巻は進度はまぁまぁだったのですが、
    クロイツェルになり、かれこれ2年強やっております。(やっと30番台まできました)

    なかなか先生から合格をもらえず、1つの番に2ケ月~3ケ月かかることも
    しばしばです。

    皆さんクロイツェルは大体どれくらいで終わられましたか?
    なかなか次のローデまで行き着くことができず、先が見えない日々です。

  7. 【1898928】 投稿者: ステージママ  (ID:SfzUrlTGpT6) 投稿日時:2010年 10月 27日 22:53

    >弦楽様
    人それぞれに、壁を経験します。
    我が娘は、モーツァルト・コンで、六ヶ月かかったことがあります。
    大事な時です。仕上げ時間ではなく、焦らないで、乗り越えてください。サーッと終わる曲もあると思います。
    人と比べないで、忍耐で頑張ってください。
    先生もぐっと我慢だと思いますよ。
    この壁を、手抜きで通りますと、また、同じ壁に突き当たります。

  8. 【1900466】 投稿者: 弦楽  (ID:N44fbvCkJnc) 投稿日時:2010年 10月 29日 10:07

    ステージママ様

    レスありがとうございました。
    あれから先日のレッスンで3ケ月強かかり、ようやく○をいただけました。
    エチュードなのに3ケ月も同じものを弾いていると暗譜状態です・・
    子供の目に安堵の表情とうっすら涙が光っていました。
    次の34番も何ヶ月かかることやら。。

    高学年になり勉強も忙しくなりますが、カールフレッシュのスケール・
    3・6・オクターブのダブル、セブシック、クロイツェル、最後に曲と
    バイオリンも中身が段々濃くなり、レッスンに通うのも重い教本を抱えて
    本当にこの先どうなることやら・・と日々の課題で精一杯のようです。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す