最終更新:

888
Comment

【6498585】都立中高一貫の男女別定員は?

投稿者: 筋道   (ID:/.O8XfkeISg) 投稿日時:2021年 09月 27日 17:58

都立高校の男女別定員が廃止になるようです。同じ都立校ということで中高一貫校も男女混合の募集選考になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 49 / 112

  1. 【7352173】 投稿者: 中学生保護者  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 12月 03日 18:58

    都内の中学受験者数を計算するのは難しいですが
    受験日が1日の学校をみると参考になるという事のようです。
    受験日が1日でしかも同じ日に開成、麻布、駒東、海城、武蔵、早大院、慶応など
    同じ偏差値帯の学校がラインナップしています。
    開成などは出願時の倍率が4倍超え、でも実質倍率は2.85倍と公表しています。
    麻布や武蔵は出願時の倍率を公表しています。3倍強。
    桜陰、女子学院、雙葉なども受験日1回、同日です。
    桜陰なども出願時倍率は2.6倍ですが実質倍率2.1倍のようです。
    女学院も倍率2倍ほどのようです。
    出願時倍率しか公表していない所もありますがこのように見ていくと
    受検者数は合格者数の2倍を超えるくらいなのかと思います。
    そして中受して進学していくのが3割ほどなら受験者数はその倍、6割くらい
    なのだと推測します。

    適性型試験の私立を都立の併願として受検する人がいるのでは?
    はい、いるでしょう。でも結果としてその私立に進学する人もいるのでこれはこれでよいのではないでしょうか。

    そして都立しか受検しない層がいる。その通りだと思います。これは金銭的な
    問題ではなく、ご家庭の教育への方針なのではないかと思います。
    どういう事かというと都立一貫校はY60 前後からその上の偏差値帯の学校になります。それ以上の偏差値帯の私立を目指そうと思うとかなりの勉強量になります。
    小学校からそれを望んではいない層もいます。しかしながら普通公立では浮きこぼれ。ですので子供の学校時間を最大限有効に使って欲しいと思うと子供のレベルにあった学校、都立一貫校と選択するんです。

    Y50 ほどの私立でも良いではないか?無理な勉强もせずに受検に望める偏差値帯。でもY50 は平均です。それなら高校でもっと自分にあった偏差値帯の学校に通って
    大学進学につなげて欲しいと考えるのではないでしょうか。一度Y50 でも中高一貫校に通えば部活も友達もできます。高校からでるのは難しくなります。でも大学進学という教育環境を考えると高校受検でも良いのかな、と思うわけです。
    公立中に通いながら塾通いに投資し、高校受検をする。これも1つの考えだと思います。

    最後に市進の学費一覧をご覧いただいたのなら学費の項目から実質教材費などの学校生活教育内容がこの「その他」にくくられているのがわかるかと思います。私立などの額は本当に大きく違っています。国公立のくくりでも額に開きがあります。かなり違います。都立一貫校は私立の中に入れても目立たない額になっています。他の公立と比べると都立一貫校の特色ともなっているのではないかと思います(都立側が私立側に教育費で歩み寄っている形かもしれません。)だから常に一定の人気があるのだとも思います。

  2. 【7352428】 投稿者: いや、  (ID:3w3ZlGRzSgg) 投稿日時:2023年 12月 04日 09:20

    > 受験日が1日でしかも同じ日に開成、麻布、駒東、海城、武蔵、早大院、慶応など

    これらの学校に不合格になった人は、みな公立中に行くのでしょうか?笑

    >そして中受して進学していくのが3割ほどなら受験者数はその倍、6割くらいなのだと推測

    なるほど、中学受験志願者のうち、半分しか私立中に入学出来ないのですね〜〜。
    だとすると、都内私立中の多くが定員割れですね。

    トンデモ言説にめまいがしました。

    >これは金銭的な問題ではなく、ご家庭の教育への方針なのではないかと思います。

    都立の方はそういう事にしたい方多いですよね。
    でも以下のような記事は「ごまんとある」のです。

    ・経済的な理由で私立進学が困難な家庭にとり、都立一貫校がありがたい存在なのは間違いない。【日経新聞】

    以下のような都立一貫進学家庭のブログも「ごまんとある」のです。

    ・都立中高一貫を目指した理由の一つは、やはり経済的な理由です。うちには中学から私立に通わせるような経済的な余裕がありませんでしたから、初めから都立一本の受検でした。
    https://babhiga.muragon.com/entry/46.html


    これらは、どう説明なさいますか?
    お答えください。
    また、「金銭的な問題ではなく、ご家庭の教育への方針」だと書かれている記事やブログはごまんとありますか?
    是非挙げてみてくださいね。

    >Y50 ほどの私立でも良いではないか?無理な勉强もせずに受検に望める偏差値帯。

    私立受験のことを何も知らないのがよく分かるお言葉ですね。

    >大学進学につなげて欲しいと考えるのでは
    >大学進学という教育環境を考えると高校受検でも良いのかな、と思うわけです。

    中高の学校生活は大学受験のためのバイパスでしか無いと。非常に分かりやすいです。

    >(都立側が私立側に教育費で歩み寄っている形かもしれません。)

    また無茶苦茶なことを。なぜ授業料を省くのですか?

  3. 【7352432】 投稿者: いや、  (ID:3w3ZlGRzSgg) 投稿日時:2023年 12月 04日 09:24

    ちなみに、経済的に私立に行けない家庭ばかり
    とは書いていませんので誤解なきよう。

  4. 【7352798】 投稿者: 中学生保護者  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 12月 04日 20:41

    >都立の方はそういう事にしたい方多いですよね。
    →共有できている認識で良かったです。それ以上は追求できません。

    そして金銭的な理由から都立1本だったというブログについてはそういう人もいるでしょうね。都立一貫校の1学年分の生徒数は全部あわせると1600人を超えますし、ブログが何年分のものか変わりませんが、現役都立一貫校生は6学年分ありますので1万人ほど。現役都立一貫校生家庭のブログだったとして1%の方が上げているのなら100という計算です。いくつのブログがあるのか知りませんが
    多いのでしょうか?
    更に1年の受験者数は6.5千人ほどのようですので受検を考えてたけど縁がなかったという方も含めるともっとあったところで多いのでしょうか?

    >中高の学校生活は大学受験のためのバイパスでしか無いと。
    →一度入学した学校では部活も友達もできるので途中から
    大学受検のために変える事は〜という内容をどう理解していただいているのか
    わかりませんが、中高が大学への通過点だというのはその通りだと思います。


    >また無茶苦茶なことを。なぜ授業料を省くのですか?
    →意味がわかりません。

  5. 【7353236】 投稿者: 通りすがり  (ID:MpS/Xn6mKsw) 投稿日時:2023年 12月 05日 14:49

    都が、世帯年収に関係なく、私立含めて高校授業料を実質無償化することが決まりました(https://www.yomiuri.co.jp/national/20231205-OYT1T50059/)。
    これで、私立と都立の一貫校の学費差は中学のみとなります。
    都立中の学校納入費は、両国中が公開しています(https://www.metro.ed.jp/ryogoku-h/news/2022/06/3_6.html)。これによると、3年間で学校に納める費用は男女平均で969,245円①です。
    一方、都内の私立中では令和5年度の平均額が989,125円(入学年)+(989,125円-263,020円(入学金))×2=2,441,335円です(https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/12/07/07.html)。ただし、私立では年10万の補助が出るので2,441,335円-10万円×3(年)=2,141,335円②となります。
    都立と私立の差額は②2,141,335円-①969,245円=1,172,090円③です。
    これを6(年間)で割ると1,172,090円③÷6=195,348円④、月では④195,348円÷12=16,279円⑤となります。
    つまり、都立中に比べ、毎月16,279円⑤、6年間で117万円③を多く払えば、私立の一貫校で6年間を過ごせることとなります。
    月16,279円・6年間で117万円を払えば私立の一貫校も選べるところ、独特な適性検査対策に長い時間と費用を費やし、高倍率かつ1校しか受検できず、男女枠撤廃でボーダーラインや男女比も当面読みにくい都立中をあえて選ぶのはどうなのかな、とも思います。
    各家庭のご判断ですが。

  6. 【7353694】 投稿者: 相変わらず  (ID:HfUE2jOSZoY) 投稿日時:2023年 12月 06日 09:11

    情報リテラシー低い人だな。
    >私立と都立の一貫校の学費差は中学のみとなります。
    授業料⊂学費
    報道を見る限り無償化になるのは「授業料」
    施設整備費とか授業料以外のものに対する助成は今のところ報道されていない。ちなみに施設整備費や学校からお願いベースの寄付金の類は都立には存在しない。
    君の書き込みは情報を正しく理解しないまま書くことが多いから注意したほうがいいよ。

  7. 【7363057】 投稿者: 通りすがり  (ID:MpS/Xn6mKsw) 投稿日時:2023年 12月 18日 21:01

    違うなら、情報リテラシーの高いところで教えてね。
    出典も明示でね♪

    今週から都立中のネット出願も始まるけど、三鷹で不祥事があったようだな。
    https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20231204_02.html

  8. 【7363149】 投稿者: 寄付金  (ID:mdoG15OnFG2) 投稿日時:2023年 12月 19日 00:52

    相変わらずさんではありませんが

    都立中は寄付金のお願いはありません。
    子どもが都立中に在学中ですが、学校から寄付金のお願いの案内をもらったこともありませんし、払ったこともありません。
    子の学校は部費や大会遠征のための寄付のお願いもありません。(私自身の母校は私学でしたので、寄付金も遠征のための寄付もありました。)

    「寄付金は必要ありません」の文言を都教育委員会や学校HPから探すのは難しいと思います(そもそも『寄付金は必要ない』ことを知っている保護者ばかりだと思うので)。



    ご参考までに、小石川中等のHPより、必要経費についてを引用します。


    〇入学金は入学時に必要ありませんが、後期課程進級時に5,650円(令和5年現在)かかります。
    〇入学時にかかる経費はおよそ14万円です。(制服・体育着・上履き・副教材費など)

    〇必要経費(以下は年額で、10回の分割納入となります。)
    授業料 前期課程0円、後期課程118,800円(月額9,900円)
    施設・設備費 0円
    学校徴収金※(令和5年度の徴収金を参考にしています。入学した年度によって変わります。) 
     1年(32万)2年(41万)3年(18万)
     4年(7万)5年(20万)6年(4万)
    ※に含まれる費用
     教材、模試、学年行事(宿泊行事含む)、海外修学旅行、海外語学研修、牛乳給食(前期のみ)、生徒会費、PTA会費
    ランチボックス 前期課程50,520円(任意。1食335円 年間約150食)
    教科書・副教材費 後期課程 2万~3万

    https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/guide/tuition.html


    通りすがりさんの質問が「寄付金について」ではなかったのなら、こちらの勘違いですのでスルーしてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す