最終更新:

827
Comment

【7221904】都立中の不登校生

投稿者: 公務員   (ID:XwxgyU/mzL.) 投稿日時:2023年 05月 27日 00:06

都立の中高一貫校で不登校生が増えているそうです。我が子の学年にも何人かいます。完全に不登校の子もいれば、毎日昼頃に登校してくる子も。受験で高い倍率を突破してきたはずなのに何故?1年以上不登校で定期試験も受けていない生徒が高校に上がることってできるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 77 / 104

  1. 【7268487】 投稿者: まぁ、確かに  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 07月 22日 08:00

    宿題、課題の期限についてですが
    ・数日後提出:問題集などのやればできるものが多いけど時間がかかる。
    ・1,2週間後の提出:良く考えて考えをまとめる、もしくは
    グループで制作してクラス発表などプレゼンがあるものが多い感じがします。

    長期、短期が期限の宿題が色々な教科で出題されますので全部を期限ギリギリまで
    ためてしまうとどれもできずにパンク、という悲しい状態があるのかもしれませんん。
    グループ制作の場合は話し合いを良くしてお互いの受け持ち分をちゃんと作らないと他のメンバーに迷惑をかけちゃうので気を使うようです。全体の流れ、受け持ち分などを良く話し合いながら進めていくようですね。

    課題量はほとんどの学生がこなしていく量ですが
    提出日のスケジュール管理は小学校とはちょっと違ったものかもしれません。が、
    皆さんその環境に慣れていき、自分でできるようになっているようです。

  2. 【7268549】 投稿者: 返信  (ID:d4ari/aknBE) 投稿日時:2023年 07月 22日 10:28

    >「課題が多い」というのは「リーダー育成」校としては必要な部分でもあるし、
    その事は事前に公表されてもいた。つまり我が子を不登校にしたのは事前に分かっていた事を無視して子を進学させた親、家庭に問題がある。

    これは酷い。
    「課題が多い」事が事前に公表されていた?

    再掲
    https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/news/2cb5e5cff22aedbcfe9e707534f470ad0e70e721[削除しました]
    Q 提出物や課題の量が多いか少ないかを知りたいです。
    A 多いか少ないかは生徒により感じ方は異なりますが、学んでいる内容を理解し定着させるために必要な量の課題を出しています。

    こちらも酷い
    >このスレッドでは都立一貫校が全員に適していないと批判を浴びているようですが

    いつ、誰がそんなこと書きました?
    具体的にあげてください。
    校風さん同様、勝手に話を作ったり、
    都合の悪い指摘はスルーするのが、
    ここにいる都立保護者のマインドセット。


    >皆さんその環境に慣れていき、自分でできるようになっているようです。

    ↑むしろあなたの方が、全員が課題に慣れてできていると
    断言しています。NPO法人の指摘とは逆のことを書いています。
    課題の多さに起因する不登校などまるで無いかのように。

    みな【皆】 の解説
    そこにいる人すべて。全員。また、あるもの全部。

  3. 【7268550】 投稿者: 返信  (ID:d4ari/aknBE) 投稿日時:2023年 07月 22日 10:28

    削除部分は、ドットpdf

  4. 【7268646】 投稿者: まぁ、確かに  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 07月 22日 12:30

    そうですね。
    皆さんとは全員でそうではないです。
    ほとんどの在籍生徒はでしたね。

  5. 【7268651】 投稿者: まぁ、確かに  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 07月 22日 12:48

    一言一句についての返信などは
    適しませんよ。

    例えばあなたの書いてある
    多いと感じるか少ないと感じるかは〜からわかることは
    多いと感じる子供がいるという
    記載内容もある、という事ですよね。
    今回のスレッドの主旨としては「多いと思って入学したけど
    大した事なかったね」という方が
    「少ないと思っていたのに多くてついていけない」と
    思う人を出さない方が必要な事のように感じます。

    何事にも色々な範囲がありますし、すでに
    書いてもあります、都立といっても色々だと。
    また自分に関係のある学校については良く知る部分
    もありますがそうでない学校については知りません。
    その辺の誤差範囲を加味した上で読んで内容を参考にし
    いただけると普通の情報交換の場になるように感じます。

  6. 【7268693】 投稿者: 典型イメージたたき台(都内)  (ID:taDBDf/PGVM) 投稿日時:2023年 07月 22日 14:19

    筑駒・・・コンサル
    開成・・・医者
    麻布・・・弁護士
    武蔵・・・学者
    駒東・・・官僚
    海城・・・尉官
    桜蔭・・・医者
    JG・・・報道
    雙葉・・・女優
    豊島・・・独法
    渋渋・・・商社
    慶應・・・金融
    早実・・・マスコミ
    筑附・・・師範
    小石・・・都庁

  7. 【7268838】 投稿者: 返信  (ID:d4ari/aknBE) 投稿日時:2023年 07月 22日 19:23

    > 一言一句についての返信などは
    適しませんよ。

    「何が」或いは「何に」という肝心な主語が抜けているので、
    意味が分かりません。

    >このスレッドでは都立一貫校が全員に適していないと批判を浴びているようですが

    少なくとも私は、都立一貫校は必要な存在であると何度も書いていますし、
    管理型タイプの学校が合う子にはピッタリだと思うとも述べています。
    他の方の投稿にもあなたが言うようなことは書いていないと思います。

    どの投稿でそう感じたのか、はっきり示すべきでしょう。
    出さないなら、あなた方が得意の創作です。

    > つまり我が子を不登校にしたのは事前に分かっていた事を無視して子を進学させた親、家庭に問題がある。

    こんな事を書かれて、課題の多さに起因した不登校のお子様を持つご家庭が
    どれだけ傷付くか、想像すら出来ないのでしょうか。

    上記のご発言からは、
    「そんな不登校生をこれまで温かく1日でも学校に来れるようにと願うクラスメートやその保護者」
    の面影は1ミリも感じませんが。

    課題が多いと全都立中において、
    説明会等でしっかり明言しているとは思えないのですが、
    あなたのなかでは、「している」のですよね?
    自分の学校以外分からないと言いつつ、大変な矛盾です。

    ちなみに、途中から何を主張したいのか、さっぱり分かりません。

  8. 【7268928】 投稿者: 感銘  (ID:xEoIkIY2m1c) 投稿日時:2023年 07月 22日 22:37

    一受検家庭の立場からですと、ある程度の学校批判や組織批判は情報として必要だと思っています。もちろん問題提起なのか野次なのかの見極めは部外者である受検家庭には難しいですが。でも万人にとって非の打ち所がない完璧な学校なんて無いでしょうから、批判がゼロな方が本当は不自然なのかもしれません。
    その批判に在校生や保護者の方から異論があれば「それは違う」という反論がされ、こちらもまた受検家庭の貴重な情報になっています。
    こういった議論の内容から説明会やHPじゃ解らない学校のことを知ることができますし、志望するか否かを考える材料の一つにもなり大変ありがたいと思っています。
    ここ数日は都立の課題について複数の方からのよりリアルで具体的な情報に触れる事ができて、入学後の課題との向き合い方や日々のスケジュール管理などをイメージしやすかったです。このような貴重な情報もここまでのスレの経緯があってこそ踏み込んだ発信になった側面があると思います。

    ただ一点、課題の多さについて行けず不登校になるのは「家庭の問題」とされたご意見には私も腑に落ちない部分があり、受検に向かう上でプレッシャーを感じるところです。

    親子で「課題の多さ」に理解と覚悟を持って入学しても、追いつけず苦労して不登校になりかけるような場合もあるかと思います。
    これを「家庭の問題」と捉えるならば、不登校を回避するために家庭としてどんなサポートをするべきなのか?親として何ができるのか?は考えてしまいます。
    そもそも入学したのが間違いだった。で終わらせるのではなくて、そこから家庭ができる事、在校生保護者の方々は実際どんな風にサポートをされているのかは知りたいと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す