最終更新:

827
Comment

【7221904】都立中の不登校生

投稿者: 公務員   (ID:XwxgyU/mzL.) 投稿日時:2023年 05月 27日 00:06

都立の中高一貫校で不登校生が増えているそうです。我が子の学年にも何人かいます。完全に不登校の子もいれば、毎日昼頃に登校してくる子も。受験で高い倍率を突破してきたはずなのに何故?1年以上不登校で定期試験も受けていない生徒が高校に上がることってできるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 90 / 104

  1. 【7274224】 投稿者: 通りすがり  (ID:MpS/Xn6mKsw) 投稿日時:2023年 07月 30日 15:24

     お書きのこと、私が言いたいこと以上のことを多く書いてくれて、とても参考になります。
     不登校問題の根源は、多くの都立中で定める「大学合格目標」にあると考えています。
     学校経営計画を見ても「国公立大学現役合格者を70名以上」(小石川)、「国公立大学の現役合格者数70名以上、難関国立大学・医学部の現役合格者数20名以上」(両国)、「難関国立大学(東大・京大・東工大・一橋大・医学部医学科)志望生徒のグループを形成して受験対策を行い、現役合格者数を12人以上とし、うち東大合格者数を3名以上とする。また、現役国公立大学合格者数を55人以上、合格させる。」(三鷹)など、富士中以外の全ての都立中で具体的な対象と数字を挙げています。
     真に「生徒の進学先の希望を叶えるため」である場合、上記の「以上」という用語に違和感があります。例えば、ある都立中が生徒160人の進路先を調査して「国公立大130人、私大25人、専門学校5人」であった場合、学校経営計画の数値目標は「国公立大に130人、私大に25人、専門学校に5人、合格させる。」もしくは「生徒全員を第一希望の進路先に進める」とすればよく、その達成率を測ればよいだけです。
    「以上」という用語が有る以上、上記の目標は「生徒のための、生徒全員が第一希望の進路先に進むため」の設定ではなく「学校のための、学校が行かせたい大学に生徒を仕向けるため」の設定では、と思われます。誰のための学校なのでしょう?
     最近では企業経営においても目標管理制度は多くの問題点が指摘され、取りやめる会社も増えています(ttps://news.yahoo.co.jp/byline/sowatoshimitsu/20220112-00275769)。目標管理制度は(企業と存立目的が異なる)学校では馴染みにくいことから、少なくとも都内の私国立中高において数値目標を目にしたことはありません(有れば教えてください)。
     そんな流れは無関係に大半の都立中で数値目標が設定され、達成に向けて邁進するなか、そういう学校にどれほどの不登校対策を期待できるのでしょうか。不登校に取り組むNPOの代表が「都立中高一貫校の不登校対策は無策に近い」と言い放ったのも、まさにこの点ではないでしょうか。
     ちなみに、上で引用した三鷹では、平成29年の経営シートには数値目標の1つに「中途退学者数」を挙げていました(https://www.metro.ed.jp/mitaka-s/site/zen/content/000205781■ ■はドットピーディーエフ)。こういう取組は評価されるべきと考えます。数値目標はこう利用すべきでしょう。
     2005年、白鴎高校に中学を附設したのを皮切りに始まった都立中。19年目を迎えてますが、当初の設立趣旨(https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/administration/action_and_budget/plan/secondary_school/policy.html)から徐々に乖離し、このスレッドのような不登校の問題などの諸問題も出てきています。基本に立ち返り、学校の在り方を見直す時期に差し掛かっているのではないでしょうか。

  2. 【7274274】 投稿者: 返信  (ID:0Sr5sFILIhw) 投稿日時:2023年 07月 30日 16:20

    ご返信ありがとうございます。

    >不登校問題の根源は、多くの都立中で定める「大学合格目標」にあると考えています。

    そうですね。
    私は以前も書いた通り、都立一貫が大学合格目標を設定し、
    学校をあげて目標を追うこと自体は、良いと思っています。

    ただ、それを説明会などでしっかり周知していないようなので、
    そこが問題だと考えます。
    課題の多さ同様、しっかり説明され、
    納得づくで入ることが大事と思います。

    入ってからこんなはずでは…という乖離も
    不登校の一員であり、示して頂いた三鷹の退学者数にもあるように、
    不登校は退学と通底する問題だと思います。

    都立はすべて新興校であり、一貫教育として
    積み上げてきた伝統はありません。
    だからこそ、設立以来の振り返りは必要だと
    私も感じました。

  3. 【7274276】 投稿者: 小石川の校風さんへ  (ID:0Sr5sFILIhw) 投稿日時:2023年 07月 30日 16:24

    >ですから目標は、生徒の進学先の希望を叶えるために学校がバックアップしますという決意表明のようなものです。

    おかしいですねえ。
    過去には違うことを書いている。

    投稿者: 攻守 (ID:PpEPBo6rKb2)
    投稿日時:2022年 08月 23日 20:45
    >>小石川の進学実績目標にプレッシャーを感じる生徒がいるかも知れない」ことは否定できないんだよ。
    あの目標は公立学校として納税者に向けての情報公開だと私は捉えています。
    私の知る限り、生徒や保護者に向けてあの目標が提示されたことはないからです。

    納税者への情報公開と、生徒の希望をかなえる決意表明では、
    まるで違う話ですが、一体どっちなんですか?笑
    学校がバックアップしますという決意表明なら、
    受検家庭や、生徒、保護者に提示しなきゃダメでは?

  4. 【7274304】 投稿者: まぁ、確かに  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 07月 30日 16:42

    色々とと不登校の原因となると(思われている)都立あり方についての
    詳細なコメントがありますが思い違いをしていただいては困る事もあり、

    ・そういった場所で子供が頑張りたい思っている、
    ・そういった場所で子供に頑張ってもらいたいと家庭も思っている
    上記のような人々が受験し、入学し、現在通っているのだという事はお忘れなく。

    また全校合わせて少数いる不登校の中にも自分の所属している学校を誇りに思っている人もいます。学校と一緒に1日でも通学できるように、そして実際に通学できるように改善している学生もいます。(現在は不登校の時期があったのがウソのような学生もいるようです。確かに入学式以後顔を見ていない学生もいるようです。)

    都立一貫校の1つの現在の状況という事でコメントしました。

  5. 【7274315】 投稿者: おっと  (ID:IvnWzsLrTXk) 投稿日時:2023年 07月 30日 16:57

    関わらないつもりだったけど気になった

    >最近では企業経営においても目標管理制度は多くの問題点が指摘され、取りやめる会社も増えています(ttps://news.yahoo.co.jp/byline/sowatoshimitsu/20220112-00275769)。目標管理制度は(企業と存立目的が異なる)
    ⇒これ、参考に見てみましたけど、IT等先端技術系の流れが早い業界についてはそぐわないって事ですね。教育は日々日進月歩って事じゃないから、同一に扱うのはちょっと違うんじゃ?

    >学校では馴染みにくいことから、少なくとも都内の私国立中高において数値目標を目にしたことはありません(有れば教えてください)。
    ⇒であれば、これこそが問題。普通の企業にあるKPIが全くないという事。教育会(日教組)のきれいごとが、まかり通っているのでは?逆に闇を感じました。

    いずれにしても長文、お疲れ様です。
    じゃ、また!

  6. 【7274341】 投稿者: 経営ですから  (ID:8JYhxk/2IjI) 投稿日時:2023年 07月 30日 17:40

    私立学校は経営ですからね。。KPIがないはずはない、というか、なかったら逆に問題だと思いますよ。

    保護者の目には触れないようにしてあるのでしょうが、触れないからと言って、そういう要素が全くないと思い込んでいる人がいるんですね。
    難関校に多数合格、でも学校は全く目標管理をしていない、それが多分この人にとっての至高の学校なのでしょうね。夢を描いて満足するのは自由ですが、自分の思い込みを押し付けて他校関係者に嫌な思いをさせるのはやめて頂きたいものです。

  7. 【7274412】 投稿者: 通りすがり  (ID:MpS/Xn6mKsw) 投稿日時:2023年 07月 30日 19:04

     ご返信ありがとうございます。
     なぜ都立中では(大学合格目標を公表しているのに)説明会では説明せず、大学合格の実績のみを説明するのか、思いつく理由を考えてみました。
    ①「数値目標」という概念が、会社の売上目標やノルマみたいで、印象の良いものではないから。
    ② 目標を達成できないとみっともなかったり、志願者減につながるから。
    ③ 「中高一貫校に頑張って入って高校入試の無い伸び伸びとした3年間(前期課程)を過ごしたい」と願う親子にとって、初年度から大学合格目標を追いかけたりそのために重い課題を課せられることは意にそぐわないから。
    ④ "国立大・難関大"みたいに、志望校を学校から押し付けられるのは嫌だから。

     都立の体面で②があったり、案外に③や④もあるのでは、と察します。
     いずれにしても、学校案内を読めば分かるカリキュラムや海外研修、部活、大学合格実績とかよりも、学校案内に載っていない「大学合格目標」「課題量」「自宅学習で求める時間(例:両国中「学年+1」)」「不登校生数」「中退者数」をしっかりと説明すべきと考えます。
     これらは、実際や数字をそのまま伝えればよいだけで、難しくないはずですから。

     都立中の関係者は、不登校問題で返せず、もう「詰んでる」感じですね。
     第三者がここのやり取りやマインドセットを見て「都立中の関係者は○○だな」と判断することでしょう。

  8. 【7274507】 投稿者: まぁ、確かに  (ID:HneNN690yr2) 投稿日時:2023年 07月 30日 22:11

    通りすがりさんは都民でいらしたんでしたっけ?
    そして不登校の専門家でもない。
    では都立一貫校の不登校について何を語りたいの?

    アドバイスとしては
    現在不登校は全国的な問題のようですので
    都立一貫校というくくりを外してもし議論したければなさればよろしいのでは
    ないでしょうか?
    新しいスレッドを立ち上げる事をおすすめいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す