最終更新:

423
Comment

【4627062】4期クラス編成から

投稿者: とある保護者   (ID:9gYRGTheCGw) 投稿日時:2017年 06月 29日 21:52

こんばんは。
4期生の高校1年のクラス編成が最初から中入と高入が混合するみたいですが、中入生が中3のときに先取りがないのであれば、この学校に入学させた(する)意味があるのでしょうか。先取りをするにしても、また高1で同じ内容を高入生と授業を受けないといけないのでしょうか。それってものすごく時間の無駄ですよね。
高1のときに授業は中入と高入が別で進むってことはありえるのでしょうか。それならまだ理解できます。
なんか詐欺にあった感じがするのですが。
中入と高入の仲を良くするのが先走り、保護者や生徒が求めている形とは遠退いているような気がします。なんか意図はあるんでしょうかね…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4658656】 投稿者: 指標  (ID:Iaf8QvWB/ho) 投稿日時:2017年 08月 01日 13:52

    弊害はありますが、関東の学校は東大進学実績が一つの指標になるでしょう。

    >元高橋校長は気付いていたと思います。
    >適性検査をどのように工夫すれば栄光落ちの生徒が集まるのか思案していたようです。

    そんな試案をしても意味はなかったでしょう。
    栄光に合格しない子が南に入学しても、東大合格は難しいですから。
    「指標」である東大合格者を増やすには、出来ない子ではなく、出来る子を入学させる以外に方法はありません。

    でも、南はある程度成功したのでは?地理的なことを言うと、横浜国大の附属に行っていた層をある程度取り込むことには成功したのではないかと思います。
    国大附属中からは、開成、学芸大附属などを経由して、東大に合格していたトップ層がいました。
    その層の一部は、一期の頃から南に流れたと思いますので。

    何十人も東大に合格する状況はすぐには無理でしょうが、中学で国公立志望の(私立は高くて行けない/行かない)トップ層は一定数いるので、数人は東大に合格するでしょう。
    すると、「東大合格者もいる学校」となり、認知されるのです。
    一度認知されると、それなりに持続しますよ。

    このスレッドにも、私立と公立中高一貫を比較する方が現れますが、最初から国公立しか考えていない家庭もあります。
    そういう家庭ならば、子供の出来如何に関わらず、国公立に進学するでしょう。
    横浜国大附属中から、(高校はいろいろでも)東大に合格していった子たちは、そのタイプだと思われます。

    彼らは、中高一貫でもなく、先取りもなく、特別なカリキュラムもなく、高校受験もしながら最終的にはいい結果を残しているのですから、そのlevelの生徒が南にも入っていれば、学校のカリキュラムや中高生の問題などお構いなしに、東大にでも合格していくはずです。

  2. 【4658788】 投稿者: 併願  (ID:/OeG/BA4OKc) 投稿日時:2017年 08月 01日 17:24

    南附中の1、2期生位までは、横国中と併願出来た、はずです。両方合格して南を選んだ方が少なからずいるはず。この層は確かに優秀ではと思われます。

    詳しい方、補足願います。

  3. 【4658835】 投稿者: 確かに  (ID:/K0bO8MEqrg) 投稿日時:2017年 08月 01日 18:19

    私は、東大合格者数で学校を比較するのは嫌いですが、指標さんの書き込みは筋が通っていて、説得力があると思います。あえて補足するなら、高入生の中からも東大合格者が出れば、凄く良い影響が出ますね。現時点では望み薄ですが、何年もかけてそのための努力は学校としてするべきでしょう。その一環としての混入方針変更なら、筋は通ってます。
    「そんな説明は無かった!そこまで学校は考えて無い!」との反論が飛んできそうですが、考えていたとしてもそんな説明はしないほうが良いですし、する必要もありません。

  4. 【4658847】 投稿者: 確かに  (ID:/K0bO8MEqrg) 投稿日時:2017年 08月 01日 18:36

    上の私の書き込みでは説明不足かもしれないので、さらに補足します。
    当たり前ですが、一般公立から翠嵐、湘南、柏陽などを経由して東大に合格する優秀層は一定数います。そんな優秀層が高入で南高校に入る可能性を考えてみましょう。少なくとも今年春まではほぼゼロでした。1年から混入することが分かっている来年以降はどうでしょう?私はそれなりの可能性があると思いますよ。神奈川の特殊事情で、トップ県立が万一残念だった場合の滑り止めの選択肢が悲しいくらいに乏しいのです。どんなに優秀でも、それは博打を伴います。翠嵐の倍率は2倍程度になります。であれば、翠嵐レベルの優秀な子供がランクを落として南高校を受けるのは、中入生と同じ授業を受けられるなら大いにありでは無いでしょうか?
    もちろんいきなり東大は難しいでしょうが、何年か先を見越しての方針なら十分にありえます。そして、そんなことは附属中の生徒や保護者には言えませんし、言う必要もありません。

  5. 【4658952】 投稿者: 翠嵐志望者にとって魅力的な授業か?  (ID:fszK62vLxgI) 投稿日時:2017年 08月 01日 21:22

    翠嵐レベルの子がランクを落とすことで受けられる「中入生と同じ授業」というのが彼らにとって魅力的なもの、例えば大学入試でリベンジ可能な中高一貫校らしいバリバリ勉強させるものなら別ですが、現在のグローバルに時間を割いた緩い授業では。。しかも多数の中入生と交じってですよね。メリットを感じません。

    私なレベルを下げるにしても素直に準トップ校を目指します。実績も学校運営も安定してますし、みんな同じ高一からのスタート。余計なことに惑わされずにすみますので。

  6. 【4658965】 投稿者: 在校生母  (ID:U0RoUdXZDCQ) 投稿日時:2017年 08月 01日 21:36

    以下他スレの情報引用。一期生は翠嵐の次くらいのポジションになれるといいな。

    2017年 旧帝大+東工+一橋 現役進学者数(現役進学率)
    聖光学院  86人(38.4%)
    栄光学園  44人(24.6%)
    浅野    67人(25%)
    横浜翠嵐  63人(17.8%)
    相模原中教 20人(12.8%)
    湘南    38人(10.7%)
    柏陽    26人(8.3%)
    洗足学園  20人(8.3%)

    慶應義塾大学現役合格者数→現役進学者数
    聖光学院 86人→20人
    浅野   83人→13人
    横浜翠嵐 90人→36人
    洗足学園 54人→34人
    栄光学園 29人→14人
    相模原中教18人→10人
    湘南   40人→19人
    柏陽   31人→18人

    早稲田大学現役合格者数→進学者数
    聖光学院 105人→17人 
    洗足学院 103人→30人 
    横浜翠嵐 119人→28人 
    浅野    84人→23人 
    相模原中教 39人→13人
    柏陽    72人→34人 
    湘南    77人→37人 
    栄光学園  39人→ 4人 
                 

  7. 【4658969】 投稿者: ↑同意  (ID:mmXHedZVGdc) 投稿日時:2017年 08月 01日 21:41

    翠嵐が無理なら、準トップ校か、早慶附属を目指しますね。

  8. 【4658979】 投稿者: 学区  (ID:jkZVaCmrJWU) 投稿日時:2017年 08月 01日 21:46

    市立高校は学区があるから選ばないわ…サイフロなら学区はないので、ありかも。

    普通に旧学区トップの県立高校が良いですし、さらにバリバリ勉強したいなら、翠嵐に入りたいでしょう。
    そこを諦めて志望を落とすような人はそれなり、です。


    翠嵐は入学式の翌日は校内模試です。そこでトップからビリまで序列の洗礼を受けるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す