最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4040005】 投稿者: これかな  (ID:qKWij6aJ4zE) 投稿日時:2016年 03月 17日 00:31

    >>全国の療養病床約34万床のうち、軽度者が入院する約14万床は既に平成29年度末までの廃止が決まっており、厚労省はこの2類型を含めた別の施設への転換を促す方針だ

    療養病床は勤務医最後のパラダイス。

    が、ロストパラダイスの可能性。

  2. 【4040010】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 03月 17日 00:37

    >療養病床は勤務医最後のパラダイス。
    >が、ロストパラダイスの可能性。


    なぜそう言えますか?

  3. 【4040015】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 03月 17日 00:40

    早く答えて、皆さん。

    次言いたくてウズウズしてるんで、(笑)

  4. 【4040174】 投稿者: びっくりぽん  (ID:bzw9Fptrto2) 投稿日時:2016年 03月 17日 07:49

    病床数を最大20万削減 25年政府目標、30万人を自宅に
    2015/6/15 23:28 日経新聞より
    政府は15日、2025年時点の病院ベッド(病床)数を115万~119万床と、現在よりも16万~20万床減らす目標を示した。手厚い医療を必要としていない30万~34万人を自宅や介護施設での治療に切り替える。高齢化で増え続ける医療費を抑える狙いだが、実現のめどや受け皿になる介護サービスの整備にはなお課題が残る。

     内閣官房の専門調査会(会長・永井良三自治医科大学長)が人口推計や診療報酬明細書から、将来の需要を満たす病床数を割り出した。病床が多すぎると不必要な入院が増え、医療費が膨らむ要因になる。各都道府県は今回の数字に基づき、医療費の目標をつくる。

     全国の病床数は現在135万床で、緩やかに減りつつある。ただ現状のままでは高齢者の増加に応じ、25年には必要な病床数が152万床に増える。そこで軽度の患者には自宅などで療養してもらう仕組みに変える。

     病床の機能別では、長い治療が必要な慢性期の病床を24万~29万床と2割ほど減らす。症状が軽く集中的な治療が必要ない患者は自宅や介護施設に移ってもらう。重症患者を集中治療する高度急性期の病床も13万床、通常の救急医療を担う急性期の病床も40万床と、それぞれ3割ほど減らす。現在は軽症の患者が急性期のベッドを使っている場合があり、役割分担をはっきりさせる。

    重要なのは医者を最も必要とする高度急性期医療ベッドを3割減らそうとしていることである。要するに医者も今より3割はいらないということ。

    高齢者の自宅療養など介護施設で事足りる。 専属の医者はいりません。

    びっくりぽんだがね。 どうするんやね。 勤務医はんたちは?

  5. 【4040294】 投稿者: 腕と客あしらいに自信があるなら  (ID:fFJwr5sqXjw) 投稿日時:2016年 03月 17日 09:11

    >>>つぶれた歯科医って聞いたことありません。
    歯科医はみんなベンツかポルシェでゴルフですよ。

    ↑のような人たちは地主のボンボンが多くテナント料で暮らしていける人たちが多いですよ。新規開業でも腕と客あしらいに自信のある場合は幼児か老人、または審美に特化して上手くやっているみたいです。家業が病院で親戚には歯科医や獣医もいるのでよくわかるけれどワーク・ライフ・バランスを考えると歯科、趣味第一は獣医という感じでしょうか。

  6. 【4041076】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 03月 17日 21:22

    >投稿者: 通りすがり(ID:vtGAnqR8sCA)
    >地域医療構想をご存じないですか?

    >投稿者: これかな(ID:qKWij6aJ4zE)
    >療養病床は勤務医最後のパラダイス。
    >が、ロストパラダイスの可能性。

    >投稿者: びっくりぽん(ID:bzw9Fptrto2)
    >要するに医者も今より3割はいらないということ。
    >高齢者の自宅療養など介護施設で事足りる。 
    >専属の医者はいりません。
    >どうするんやね。 勤務医はんたちは?

    上から目線の通りすがりさん、スネ夫っぽいこれかなさん、びっくりぽんさん。
    もう言うこと無いんかな?

    計算上現在135万床から「最大」20万床削減「可能」ですよね。
    高齢者の増加で成行きだと152万床になるそうです。
    それを115万〜119万床に抑えられるかなと言うことですね。

    で、患者も減るんですか?
    病床数が20万減れば比例して患者数も減るんですか?
    病床数が3割減れば医師も3割不要になるんですか?
    高齢化で患者が増えると言いながら病床数を減らせば患者数も減りますか?

    私には理解出来ません。
    聡明そうな上のお三方、私に判る様に説明して頂けませんか。
    単なるネガキャンでなければ、(笑)

  7. 【4041102】 投稿者: 笑う  (ID:ypyFoKIMcXc) 投稿日時:2016年 03月 17日 21:38

    あのーさんの意見が正しい。

    一面的な報道だけを見て、何も考えずに、書き込む人
    が多すぎる。単純な構造なのだろう。

  8. 【4041597】 投稿者: 単純  (ID:ypyFoKIMcXc) 投稿日時:2016年 03月 18日 08:38

    人口が減れば、衰退するんだ。
    それは自動車も生命保険も銀行も同じだよ。
    もっと考えているよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す