最終更新:

1143
Comment

【3373388】「医者になったら国立も私立も一緒」 は幻想です。

投稿者: それが現実   (ID:H8qHg2KFLqw) 投稿日時:2014年 05月 01日 14:20

【日本医学会】
会長;東大医卒⇒東大医学部長⇒国立国際医療センター総長
副会長:東大医卒⇒東大医学部長、東北医卒⇒東北医学部長、阪大医卒⇒阪大副学長
 幹事出身校
東大医4人、京大医2人、東北医2人、阪大医1人、名大医1人、慶応医2人、
国立医4人、私立医2人

日本循環器学会、日本消化器病学会など122ある分科会の上位組織が日本医学会
その執行部出身内訳は、旧帝医14人(東大6人)、国立医4人、慶応医2人、私立医2人
分科会執行部の構成も似たようなもの。幹事私立医教授は、大抵旧帝医出身天下り教授。

地方では、国立医療センター、県立中央病院、労災病院、日赤病院、済生会病院、JA病院など
地域の基幹病院の部長職は、ほとんどが地元国公立医卒。中規模以下の病院では、
下から上がって部長に成れたりするけど、基幹病院部長は医局人事で落下傘ポトンが普通。

医学部卒の全員が教授や病院長になれるわけはなく、ライフモデルの基本は、
研究者か、勤務医か、開業医であり、そのモデルケースは、
①大学院⇒研究職(出身校の講師や准教授)⇒基幹病院副院長とか名誉職(副院長は5人とかいる)
②関連病院医員⇒部長職⇒健診医とか(勤務週2で部長より給与良かったり…)
こういうルートって地元国立医にしかない。都内のこういうルートは東大か慶応ってこと。

あと、私立医研究職は正直キツイと思われ。私立分院のヒラ医員~講師までの給与・待遇は
一般病院より相当悪い(知ってる人は知ってると思うが)。その苦行に耐えた一握りが
主任教授になれる。国公立医には、大学講師⇒基幹病院部長という王道ルートがあるが、
私立医にはそれがない、また、新設私立では准教授以上は天下り枠。
(東大⇒帝京・女子医など、慶応⇒杏林など)

結局、目指すところは
旧帝医か慶応医なら・・・何にでも成れる
国公立医なら・・・出身校教官か、基幹病院部長か、地元開業か
旧設私立なら・・・出身校教官(主任教授以外おいしくない)か、一般病院勤務医か、地元開業か、
新設私立なら・・・出身校万年講師か、一般病医院勤務医か、地元開業か(←大抵早期にこれ)


「医者になったら国立も私立も一緒」、そんなわけがない。それは幻想です。


メリットがなければ、みんな可能な限り上位校を目指すわけがない。
有形無形の格差は確実にあります。幻想で受験生惑わすのヨクナイ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 143

  1. 【3374349】 投稿者: 学会の会長  (ID:DD/u4BmvY4Y) 投稿日時:2014年 05月 02日 11:57

    学会長なんて世話係ですよ。一般的な医者がこれに憧れて目指すということ自体ない。儲からないしね。患者に向き合うより研究の方がずっと大事だと思う少数の方々の終の棲家以上の価値はないです。
    研究そのものは儲からないですが大切なことではあります。

  2. 【3374354】 投稿者: ?  (ID:7WJQSeyjzx.) 投稿日時:2014年 05月 02日 12:05

    出身大學は関係ないと思います。

    卒業迄に6年 ずっと 入学当時の偏差値のままではないですよ。国家試験の合格数のランキングを見てもわかります。

    初期研修先 後期研修先の病院の出身大学も様々です。当然 人気の研修病院は相当優秀でないと受かりません。

    大学の名前ではなく実力で受かっている事がわかります。

    医者になったら国立も私立も一緒 は幻想ではないです。

    開業しても同じです。患者さんは先生の出身大學ではなく実績や評判で病院を選びます。

    大学病院でオペを受ける時も同様です。

    実力がない人は大学の名前に一生頼るしかないかもしれませんが。

  3. 【3374369】 投稿者: そうあって欲しいけれど  (ID:mwrmvlb/RAk) 投稿日時:2014年 05月 02日 12:26

     実力で研修先に合格する、実力で出世していく、確かにそうあって欲しいけれど実力という言葉ほどあやふやなものはない。

     マラソンや水泳みたいに誰の目にも明らかに実力の優劣がわかるものなら良いが、医者の実力など

     誰がどのような基準で決めるのか? そしてそれが正しいのか? 誰にもわからない。

     よって少しでも上位の大学を目指すのはそれなりの手段ではある。

     

     

  4. 【3374449】 投稿者: 医師の評価なんて  (ID:eYjv3XWn0p6) 投稿日時:2014年 05月 02日 13:49

    患者の評判ですぐに分かる。ただ、患者は医師の出身大学なんて興味がない。というか知ることもない。
    開業医なら時々待合室に掲げているところはありますがね。

  5. 【3374450】 投稿者: 幻想を信じたいんだね。  (ID:UNPRGovdDUc) 投稿日時:2014年 05月 02日 13:50

    >?

    開業したら、まあ才覚次第でしょ。そこは、いいと思う。

    でもそれって、起業したら、早慶でもマーチでもニッコマでも一緒、
    だから大学なんて関係ない、って理屈と大差ない。でも、そうじゃないでしょ?
    起業する前段階の一般企業就職で明確な格差があるっしょ?

    人気の研修病院?虎の門病院や国立国際医療研究センター病院が、東大の
    関連病院っての知らんのかい。研修医上がりで部長に成れるものなど
    ほとんどいない。下働きに学歴など関係ないっしょ?虎や国立国際は
    東大講師が天下るところだよ。

    若者は、はじめのうちは、有名病院の部長医師だとか、研究職だとか夢見る
    もんだけど、「慶応医以外の私立医には、それらの道はほとんどない」
    これは明白な「格差」でしょ?

    都内は、東大と慶応の寡占だしね、都内旧設私立医は分院いっぱいあるから
    いいも~ん、っていうのは、私立大学病院の医員の待遇の悪さを知らない
    情報弱者の戯言だよ。都内に限らず、地方も、私大は公立基幹病院の関連病院をほとんど持ってない。

    勤務医としてずっと続けるなら、公立基幹病院の管理職にならないとつぶしが利かない。

    人は幻想を信じたいものだが、現実は異なる。

  6. 【3374451】 投稿者: 話題に出ないけど  (ID:hviREO..c66) 投稿日時:2014年 05月 02日 13:51

    地方国医はだめってことですよね。話にならないからここの話題にも出てこないと。学会なんて国立のヒエラルキーだからその中で鉄門がトップ、新設の地方など無視ってことなんでしょうね。

  7. 【3374479】 投稿者: 患者にも言えない大学  (ID:7eaQWVfDV7Y) 投稿日時:2014年 05月 02日 14:21

    どこの医大卒か名前だけで近所の医者を決めるわけじゃないけど。

    HPには経歴をのせず、院内に掲示もできない大学って、一体どこ?どんだけ~?って思っ てしまう。

    逆に御三家から旧帝医や慶医なんて堂々と書かれていた時には、優秀だわ~って見方が断然違ってくる。

  8. 【3374533】 投稿者: 大きな村へ  (ID:h7xxDu0g2WE) 投稿日時:2014年 05月 02日 15:18

    医学会も大きな村に向かっているでしょう。
    医学部の定員が総9000人を越えて、10000人にも手が届きそうな状況になると、決して小さな村ではありません。

    国公立医にしても、東大(非医)より優秀なんて言っていますが、それは受験者の保護者のアイデンティティ保護のため。
    実際には東大理系、京大理系、東工大理系の定員を合わせたよりも定員が多いわけですから、上下の幅がかなり広いのも当然です。

    村が大きくなると、格差も広がるものです。
    旧帝医+医科歯科+慶應で、およそ上位1割程度。
    実際にはその半分ぐらいが、上層階級と考えてよいでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す