校風につきまして。
お世話になります。
来年受験組です。
こちらの学校へ興味があり、幼児教室の先生へご相談しましたところ、お勉強についていくことがとても大変ですと伺いました。
机に向かってコツコツと努力するタイプではないと、万が一ご縁を頂いても入ってから苦労するでしょう、と。
娘は正反対のタイプで、体を動かすことがとにかく好きです。
こちらの小学校にはあまりお転婆なお子さんはいらっしゃらないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
また現れましたね〜。
ではなぜ雙葉や英和を併願しなかったの?
なぜ周りに東大か医学部が固まっているのにそもそも幼稚舎と聖心を受けるの?
東大や医学部卒で8割とはまたメチャクチャな数字出してきましたね。
どこにそんな私立小あるのよ。
親族の男が東大固め、女側は早慶か旧帝かお茶女や津田塾や(当時は)聖心、で固めるのが、高学歴な家柄です。
私は娘、つまり女だから慶応幼稚舎に入れるのです。息子は幼稚舎になんか入れるわけないじゃないですか。
あなた、ほんとに平凡なお育ちでらっしゃるようですね。
ちなみに、何度も申し上げておりますが、
聖心にしたのは、
(当時ブランドがあると信じていた)聖心女子大が併設されており、
なおかつ、受験サポートが手厚いと説明会で言われたからです。
雙葉や英和はブランドのある大学がございますか?
やはり進学実績の良い学校に人気が集まりますね。
もしくはそこそこ以上の大学付属。
白百合ふたばは中学受験でレベルの高い生徒が入ってくることで進学実績を上げています。
聖心は小学校からしか入れなくなることによってブランド力が高まるかと思いましたが、結局進学実績が奮わず小学校人気も下降気味。
まさか中学入試を復活させることもないでしょうし、遺伝的に頭の良さそうな子をとる以外方法はないのかもしれませんね。