最終更新:

91
Comment

【5970448】玉川学園小学校IB インター幼稚園からの受験は不利ですか?

投稿者: なお   (ID:8/xQEn5VYX6) 投稿日時:2020年 08月 04日 15:25

来年、幼稚園にあがる娘ですが、
数年後に、玉川学園一本での小学校受験を考えています。

幼稚園を英語オンリーの幼稚園に、(インターと名乗ってますが日本人が多い)フルタイムで(私の仕事のため)入園を考えてますが、
玉川学園受験は、IBも日本語でのテストと聞いています。
インター幼稚園はおすすめしないと、受験塾に言われましたが、実際はいかがでしょうか?

実際玉川IBに通われてる方、ご意見伺えると嬉しいです。

娘は早生まれなので、小学校受験ではそもそも不利で、インター幼稚園に通いながら、日本語力をどこまで家庭で伸ばせるかがまだ2歳なのでわからず悩んでます。

こないだまで海外赴任をしておりました。半分は教育移住として、一大決心で海外赴任を選びましたが、コロナで急に日本勤務になり、日本でも幼稚園は英語環境を希望しています。

(英語圏ではないので)夫が中国語が話せるだけで私の英語力は人並みです。なので自宅は日本語、幼稚園は英語という環境で考えています。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「玉川学園小学部に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【7303420】 投稿者: mimi  (ID:is5WFHwtvMc) 投稿日時:2023年 09月 17日 14:09

    はじめまして。EPクラスに興味を持っております。
    学校見学して廊下に貼られたエッセイ等を拝見し、4年生位にはしっかり文章を書けるようになる印象を受けましたが、スピーキング力はいかがでしょうか?
    ライティングとスピーキングだと、全体的にどちらが上でしょうか?

    英語以外はWhole classなので、発言機会が十分か気になっています。インターレベルの流暢さは目指してません。
    ただ6年からのIBクラスでしっかりディスカッションできる様に育ってほしく、クラス全体でもその様なレベルを期待しています。

    我が子の英語力は「習い事以上インター未満」で、勉強自体は好きな様子です。
    親は流暢ではなく、英語は宿題フォローが限界になります。

    ご存知の方いらしたら感想いただけたら嬉しいです。

  2. 【7333794】 投稿者: EP保護者  (ID:BMEDeTX6oR6) 投稿日時:2023年 11月 05日 00:59

    EP保護者です。
    先日授業参観があり、4年の英語のクラスを見学しましたが、レベル別の一番下のクラスでも、授業中にとても流暢に英語を話しているお子さんが何名もいました。一番下のクラスでもあのレベルで話せるなら、IBで議論するのも全く問題無いだろうと改めて思いました。

    ただし、EPでは4、5年生ともなると、ご自宅で親御さんが英語得意でない場合は、ネイティブの家庭教師を週一以上でつけている、英語ネイティブの塾に通っているお宅はとても多いです。
    結果として、そこでスピーキングも鍛えられているのだとは思います。

    リーディング教材も高校英語並みに難しくなりますし、ライティングは高校英語を超えるレベルを毎週宿題で書くなど、EPはとにかく英語の家庭学習の量が多いので、親御さんがフォローするか、難しければ家庭教師や英語塾を活用するしかないのだと思います。

    先生のフォローはないのかというと、授業でやる教材については先生がかなり細かくフォロー下さいます。宿題が授業教材以外に大量に出るため、そこは家庭でフォローする必要があるということです。

    我が子もそうですが、学校の勉強に加えて、大量の英語の宿題、英検対策などの家庭学習をやっているので、英語力が上がっている部分は大きいです。家庭学習の寄与が大きいなら、わざわざ学費の高い玉川EPに行かなくても、と思われるかも知れませんが、やはり学校で毎日数時間もネイティブの先生に習っていること、生徒も親も英語への意識が高く、4年ともなるとクラスの半数が英検2級合格しているような環境はEPならではと思いますので、玉川EPに通う価値は高いと感じております。

  3. 【7341226】 投稿者: mimi  (ID:a/EKjQD.YRQ) 投稿日時:2023年 11月 16日 08:45

    丁寧なご返信に感動です!ありがとうございます。

    スピーキングは英語幼稚園のように自然に伸びるのは難しく、家庭努力有無でかなり差がつくのかな?という印象を受けました。リスニングはイマージョンで伸びることに期待し、学校はライティング、リーディングに力を入れている印象を受けました。

    塾は、EPの理科や算数でつまづいて通う想像をしていたので、宿題が終わらずパターンは少し意外でした。

    宿題のボリューム感や内容を具体的に知りたいですが、1週間単位でどの位の量やどのような内容の宿題が出ますか?
    1日の帰宅後の流れとして、何時間くらい宿題に取りますか?
    学校は宿題をやったやらないはチェックするが、例えばリーディングを1回読んだか10回読んだか、宿題に初出の単語定着は、家庭の深度によりますか?

    親のヘルプが必要になる理由として、長い文章を書くのに慣れてないからですか?
    絵日記レベルから、急にステップアップする段階が3、4年生あたりであるのでしょうか?

    感想として、英語好きな子、親が英語好きを維持できたパターンが、学校目標レベルにつくイメージを持ちました。
    学校より難しい宿題がでてこどもも腰が上がらない場合、親と取り組んでももめてしまうで、家庭教師に行き着くと感じました。

    お返事もしいただけたらうれしいです。

  4. 【7341309】 投稿者: IB保護者  (ID:OFT3peL0cJ6) 投稿日時:2023年 11月 16日 11:52

    EP→IBの保護者です。
    数年前の話なので、最新ではないのですけど。
    宿題は、EPの帰宅時間が遅いことと平日なら以後としているお子さんも多いとの事で締め切り日が近いような宿題は多くなかったです。
    週末などまとまってできるようなものや、毎日でも1時間もしないようなものでした。
    リーディングですが英語はオンラインのリーディングの課題が出ます。
    レベル別に本が配信され、それを黙読音読して理解テストをするようなものがあり、1週間に2,3冊など目安をもらって読みます。読んだ記録と理解テストの結果は先生が確認できるようになっています。
    学年は忘れましたが、音読して録音する課題もあります。低学年ですと、英語の時間に個々にリーディングのチェックを行っていました。
    単語は毎週テストがあり、その単語を使用した文章作成の宿題もありました。

    親のヘルプですが、あまりないですよ。
    基本的には宿題やったかどうかのチェック、国語音読のコメント、算数などの宿題の〇付けくらいです。どんな文章書こうかってアイデア出しに付き合うとか、提出前の文法チェックくらいはしますが、中学年ごろにはサポートしないように言われます。
    高学年頃には何をやっているのかすら把握してません。漢字の〇付けとプレゼンの練習に付き合うくらいです。

    理科や算数などついていけなくなりそうな科目はBSHの時間にサポートがあったようです。

  5. 【7342064】 投稿者: EP保護者  (ID:g24No3oQbYo) 投稿日時:2023年 11月 17日 23:12

    宿題についてコメントいたします。
    全体的な量ですが、多いのは確かですが、前の方がおっしゃるように締切までは1週間ほどありますし、先取りも可能ですので、宿題に追われてばかりいるというほどではありません。

    量は、1、2年生の頃はそこまで多くないです。
    3年生になりやや多くなり、4年生で難易度がグッと上がることで多く感じます。
    参考までに4年EP生の一週間の宿題を書いてみますね。

    英語
    ● 英語読書 800から1000語程度の、英検2級レベルの本を週に2冊(英語レベルにより違います)
    ● 英単語 週に10個程度
    ● 英作文 調べ学習をして200語程度の作文を週1回

    国語
    ● 読解問題集 A4サイズ2ページ見開きを2回
    ● 漢字 ドリル4ページ ノートに熟語など 4ページ

    算数
    ● 計算中心の問題集 週に6〜8ページ
    ● 英文の文章題の問題集 週に4〜6ページ

    理科社会
    ● 3、4週に1度の調べ学習があります。

    このうち、英語読書、英単語、国語読解、漢字、算数の問題集は1年生から量が増えるだけで、ずっとありますので、親が見なくても子どもが勝手に進めることができます。

    英作文は年々とても難しくなっていき、調べ学習してそれを英語でまとめるのは毎回大変そうです。週末に3、4時間かけてやっていますし、親もサポートしてあげます。IBに向けての訓練と思って頑張っています。
    ここは親も英語力を問われるので、塾や家庭教師にお願いしているおうちもあるようです。

    英語力については、この宿題に加えて、家庭学習を加えているおうちもかなりあると思います。

    学校の授業ですが、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングどれも満遍なく力を入れていると思います。
    一日に3時間以上英語で話す授業があるので、自然と伸びる部分も大きいです。

  6. 【7343221】 投稿者: mimi  (ID:X0eybVTv6n6) 投稿日時:2023年 11月 19日 23:16

    IB保護者さま、ありがとうございます!宿題イメージがわきます。

    お出来になるお子様でらっしゃると察しました。
    EP時代やIB進学後に、宿題と学校のみで英語学習は足りると感じられましたか?

    また、IB保護者さまのお子様の場合、家庭教師・塾を、どの科目(英語そのもの?算数や理科?)、どの学年•単元、どんな頻度で利用されたか、ご自身のケースで伺う事は可能でしょうか?...親御さんが英語がご堪能だと、家庭教師は不要ですむかもですが。

    他に家庭内が英語で話しかけていた、英語の多読は学校以外にもやった方がよい、テレビは英語、などの工夫された点はございましたか?
    EP入学前も英語の幼稚園など英語貯蓄がございましたか?

    ご家庭によりそれぞれと思います。ご自身のケースとしてもし伺えますと、大変参考になりますm(_ _)m

  7. 【7343241】 投稿者: mimi  (ID:X0eybVTv6n6) 投稿日時:2023年 11月 19日 23:41

    EP保護者さま、ものすごく具体的にありがとうございます。作文が一番大変、英語リサーチが慣れるまで大変なのですね。英語以外の宿題もかなり多いですね〜(^_^;)
     
    学校案内を見直し、「英語のみでの科目」は一年生は、国・算・体育の3教科で、「1日3時間が週4日+1日2時間が週1日」と把握しました。2年生以上の時間割は記載ありませんが、
    4年生の場合の英語科目、1日当たりの英語時間数を教えて頂けますでしょうか?

    1年生は「総合の時間」が「英語・日本語」と記載でしたが、「日本語メインで進め、ネイティブ担任も英語で参加」というイメージが正しいですか?

    EP保護者様のお家は、宿題に加えて、家庭英語学習をされていましたか?かけ流し、多読、家庭内英語会話など含めて、「宿題以外にやられていた内容」を伺えないでしょうか?「家庭教師や塾」のご経験ありましたら、開始時期、科目、学年、理由や頻度を参考に伺うことは可能でしょうか?
    お子様が入学前から英語得意だったかも知りたいです。うちはそんなできないので。

    ご家庭により様々と思いますが、ケースとして伺いたく、根掘り葉掘り失礼お許しくださいm(_ _)m

  8. 【7343453】 投稿者: EP保護者  (ID:iPz754GxPCI) 投稿日時:2023年 11月 20日 11:33

    英語の時間数を気になさっているようですが、玉川学園の英語教育は、時間数では表し切れないものがあると思います。

    例えば1年の総合の時間は、丘めぐりや農作業など、複数クラス合同で外に出ることも多いです。全クラスの担任が出てきて生徒を見ますから、日本語の先生は日本語を話しますし、英語の先生は英語で話します。
    実際の作業や自然観察をしながら、英語で先生が説明したことを、別の先生が日本語で言ったりして、子どもたちは学んで行くので、自然と英語の内容が頭に入るのだと思います。単純に英語と日本語半々という以上のものではないかと思います。

    3年になると理科や社会の教科が始まりますが、英語の授業では理科社会でやっている単元に繋がる内容のリーディングをやったりするなど、英語の授業と密接につながっています。例えば、社会でゴミやリサイクルについて学ぶ時期、英語のリーディングではリサイクルについての本を読み、総合の時間は町田市のゴム焼却炉の見学に行き、英語でレポートをまとめます。理科で虫について学ぶ時は、英語で虫についてに本をリーディングし、総合では玉川学園内の虫を調べ、英語でレポートを書くなどです。

    ですので、単純な英語の時間数ではなく、さまざまな教科を横断した生きた英語を学ぶ時間が多くあると考えられると良いかと思います。

    次に家庭学習についてですが、我が家は子どもが複数名おりますので、何をやっているかはそれぞれの興味とやる気、語学の能力によってかなり違います。男女によってもかなり違うと感じます。個人が特定されない程度に書きますね。

    なお一年生の時は、インターの幼稚園卒の子、帰国子女の子が圧倒的に英語が出来ます。でも、家庭学習で英語をしっかりやっていれば3、4年あたり、早い子は2年目くらいで英語力は逆転していきます。

    全員、小学校に上がるまでは週一で英語教室に通っていただけでした。共通して与えていたのは
    ●オンラインの英語読書のアプリ RazKids (玉川でも3年生以降で宿題になります)
    ●英語で各教科を進めるBrain Popというオンライン教材
    ●英語の絵本色々
    ですが、それぞれどれだけ進めるかは個人差がありました。

    やる気のある子は、RazkidsもBrainPoPも自分でどんどん進めており、自分から英語で日記を書いたりしており、2年には英語のレベル別のクラスは一番上のグループになっていました。

    あまり自分から進めないタイプの子には、RazKids を一冊毎朝読むのノルマにし、BrainPoPや英語のYouTubeをかけ流していました。3年末あたりで急に覚醒して、4年の時にはクラスでも英語が出来る方の子になっていました。

    自宅学習は多読とリスニングが鍵だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す