関連性の高いページ
“玉川学園小学部”の学校情報
- 学校名
- 共学 玉川学園小学部
- 住所
- 〒194-0041 町田市玉川学園6-1-1
- 交通
- 小田急線「玉川学園前」徒歩3分。
- 電話番号
- 042-739-8111
- 沿革
- 昭和4年創立。
- 教育方針
- 「学ぶことが楽しい」「わかることが嬉しい」という学ぶ喜びを通して、自学自律の基礎を培っていく教育を展開しています。
- 施設・設備
- 低学年校舎は、多くの木々に囲まれた4階建てのモダンな校舎です。チャペル、教育博物館、低学年ホール、低学年グラウンドなどがあります。
- 併設・系列
- 玉川学園中学部・高等部
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要子どもたちの夢を実現
子どもたちの「夢」の実現のために、「神と人から喜ばれ、世界に役立つ人材の育成」を目指して日々の教育活動にあたる方針です。
学習内容BLESの導入
2016年よりBLES(ブレス)クラスが1年次から順に展開されています。BLESとは“Bilingual Elementary School”の略称です。日本語と英語のバイリンガル教育を通じて、国際社会で求められる人材を育てようというシステムです。幼稚園・小学校段階でバイリンガル教育を実施し、日本語と英語の両方を身につけるとともに、国際社会で必要な学力と資質を育てることを目標としています。
英語の授業は英語のみ、国語と社会は日本語、それ以外の教科はバイリンガルで指導しています。日本語を確実に身につけ、その上で英語を同時に身につけていくように工夫されています。日本語と英語の両方の言語技術(Language Arts)を身につけさせるために、授業時間数を多く確保しています。
論理性を養うための算数の授業も充実しています。
自然豊かな環境を生かしたさまざまな体験学習のプログラムが用意されています。
特色100講座以上のサマースクール
教科書からは得ることのできない「ホンモノ」を体験するためにさまざまな行事が行われています。
1学期には、遠足、鎌倉見学(6年次)、七夕、サマースクール(選択制、100講座以上の学習プログラム)、林間学校などがあります。七夕飾りは竹の切り出しから児童自らの手で行われます。また、林間学校では、3年次は山中湖へ、4年次は富士見高原へ、6年次は白根山・尾瀬ケ原へ行き、現地ではグループで活動します。2学期には、大根の収穫、音楽祭(園児から4年次が練習の成果を発表)などが行われています。このほか、クリスマス礼拝が催されています。3学期には、志賀高原でのスキー学校(4・5年次)、玉川学園展などがあります。玉川学園展では1年間の学習成果を発表する場で、展示方法やプレゼンテーションなども工夫されています。
校舎内の清掃は毎日児童が行います。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 三多摩"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新着書き込み
- 小平サレジオ小の情報... 2023/05/28 15:15 新年中男児の母です。 中央線沿線で、こじんまりとした学校...
- 中学受験前提の私立小... 2023/05/27 14:13 内部進学でいける中学校がない私立小学校、という国立学園...
- アフタースクール 2023/05/24 19:09 こちらの学校はアフタースクールを再開されましたか? 再...
- 聖徳学園小学校の中学... 2023/05/23 19:51 武蔵境にある聖徳学園小学校は、1学年60名程度の中で開成...
- 最近の明星学園について 2023/05/22 12:31 親族(かなり高齢)にこちらの出身者がいます。 当時は大学...