最終更新:

139
Comment

【798603】開成の教育の特徴は?

投稿者: 5年生の親   (ID:2UVOvqBpq0Q) 投稿日時:2007年 12月 25日 22:38

高い偏差値や東大合格者数実績から考えて、開成はたいへん優れた学校だと
推測しております。学校説明会でも話を聞いて魅力を感じていますが、
正直なところ、その教育内容の特徴や在籍する意義を十分には理解できておりません。
そのため、開成をめざすかどうかという点で少し迷いが残っています。


そこで、開成の教育の特徴をお教えいただきたいと考え、スレッドを作成しました。
皆様の(お子様の)在籍経験や見聞されたことをお教えくださいますようお願いします。


たとえば、海城の場合は社会科の論文作成に特徴があるようです。
個人的には、そのような取り組みに共感でき、魅力を感じています。
きっと開成にも何かそのような特徴があるに違いないと推察しております。
それらの点を含め、他の学校にはない優れた特徴があれば、ぜひご紹介ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「開成中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 1 / 18

  1. 【798697】 投稿者: 3年生の父  (ID:InCBoNo4rGQ) 投稿日時:2007年 12月 26日 01:46

    まだ、息子が在籍しているわけではありませんが、約20年前、開成中学・高校に6年間在籍していた者としては、当時の先生方も多数、まだいらっしゃいますので、そんなには変わっていないと思いますので、少し書かせていただきます。

     どの教科も中学・高校とも、教師作成のプリント学習が多かった。また、アウトプット(演習)にかける時間が、授業の大半を占めていました。現在は中学入学後、すぐにSEG等の塾に行く生徒さんが多いと聞きますが、私のころ(昭和の最後頃高校卒業)は、高2の時に模試を受けに行くまで、塾・予備校には行かなくても、学校の授業の予習・復習だけでなんら問題なかった。というか、部活(剣道)もやっていたので、予習復習をやるだけで精一杯でした。また、高1から校内模試があります。百傑(100番以内)に入っていると東大現役合格というのが目安でした。高1で2回、高2で3回、高3で4回ぐらいあった。わたしは平均すると90番くらいで、辛うじて東大理一現役合格でした。まぐれとも言われていますが・・・・・。なんせ慶応理工・早稲田理工・東京理科理工と落ちましたのでね。というか、開成の勉強は論文解答へ導く指導が多く、学校では私大対策なんてなんにもしてくれませんでしたから。
     こう書いていますと、いろいと思い出しますので、こんな内容でよければ、投稿させていだこうと思います。
     息子は3年生で、今年運動会・文化祭と連れて行きました。運動会に感動していました。
    文化祭では私が恩師と話しているのを見て、私が本当に開成卒だということを信じてくれました。

     

  2. 【798872】 投稿者: ソクラテス  (ID:eKPBxBHCFCA) 投稿日時:2007年 12月 26日 12:23

    息子のプリントを垣間見てですが...
    大学受験をまったく意識することなく、学問として教育に臨んでいるといった印象を持っています。かつて教育雑誌に開成の先生が出て、「『2+3が5となることを証明せよ』といったことをやってます」と述べられておりましたが、本当にそのような本質的な内容のプリントです。
    社会や国語も同様で、私が昔高校でやっていた古文や地理以上の内容をすでに中学でやっている模様です。先生方が自らの関心と生徒の能力にチャレンジしているのでしょうか。
    そういった意味で、開成の教育の特徴は、大学入試を超越した授業を行っているといえるのではないでしょうか。結果としての東大合格数は、学校が受験教育に徹しているからではなく、急がば回れ的な本質論の教育の成果かと思います。
    これに魅力を感じるか感じないかでしょうね。たしかに、不安を持つ親御さんも少なくなく、多くの方が大学受験に特化したSEG等に走っているのも事実です。しかしこのデメリットは、せっかく開成の先生方の苦心の教育を放棄して(両立できる生徒はほんのわずか)、なんのために開成に入ったのか?とも個人的には感じます。
    息子には、高2くらいまではじっくりと本質を深めることが、長い人生にとってよいと考えますので、学校の授業に専念させています(私学と塾に行かせるお金と時間がもったいないのが本音かもしれませんが)

  3. 【799203】 投稿者: 5年生の親  (ID:YILKAPlTjQY) 投稿日時:2007年 12月 26日 22:24

    3年生の父さん、ソクラテスさん、ありがとうございます。
    開成の特徴が垣間見えてきました。
    独自プリントによる高いレベルの授業は、人生において価値あるものに
    なりそうです。私自身の大学時代を振り返ってみる時、中高時代にそのような
    経験をしておけば、大学での過ごし方も随分違ったのではないかと思います。


    ソクラテスさんが、息子さんを学校の授業に専念させているという点には
    とても共感しました。開成に行ってもかなりの生徒が塾に通っているということを
    聞いて疑問を感じていたのですが、親の考え方次第ともいえそうですね。


    引き続き、開成の教育の特徴について可能な範囲でご教示くださいますよう
    お願いします。

  4. 【975207】 投稿者: 開成OBおちこぼれ?  (ID:gkMsTiRBMA.) 投稿日時:2008年 07月 08日 21:41

    開成は立派な学校か?正直に思った通りを申し上げる。
    大した学校ではないですよ。私は昭和50年代卒で1浪して東大理一に入りました。
    授業については、内容を先生が理解していないのに何だかどんどんスピードだけ早い人とか、まあ、あきれるような先生が沢山いました。教える能力どころか教科の能力もないのですよ。muscleをマスクルと授業中読んで、マスクルK(K先生というのだ)と呼ばれた英語の先生とか。枚挙にいとまが無い。ちゃんと駿台の先生のように教えてほしいものだ。駿台にだって問題があるとはいえ、あれが本道に近い。

    それではなぜあんなに東大に受かるのか。

    優秀な子供をうまく集めたこと、勉強する人をからかったりするようなあるいは馬鹿にする風潮がまったくないこと。(それどころか本当に良くできる子は○○様と生徒同士で呼んだりする)クラブ活動は高校2年の夏まで、クラブは週3日。馬鹿みたいにしごく先生とかはいない。(それでも賢いから、案外強かったりするのだ。)ひょっとして運動会でうまく息抜きをさせていること?
    それから、確かに一握りの立派な先生がいらっしゃること。体育のI先生、英語のF先生、生物のK先生、数学のM先生などが思い出される。(私みたいにできが悪いとなかなか内容を消化できないんですけどね。)(妻(公立高校卒)に言わせるとそれだけ立派な先生に会えるのも大変なことだそうだ。)他にも予備校で授業を持ってる先生が何人もいた。

    はじめは大したことないと思って書き始めたんですが、実は大したことなんだろうか。
    どっちにしろ、東大とか国立医大とか入ろうと思ったら予備校が不可欠ですよ。

  5. 【975357】 投稿者: 今夜は・・・  (ID:3guVQrjyLs2) 投稿日時:2008年 07月 09日 00:11

    生涯の友人が得られる(ことが多い)。

  6. 【975402】 投稿者: 多くの意見を  (ID:ZYs4Pvcul26) 投稿日時:2008年 07月 09日 00:57

    沢山の方の、御意見御感想をお聞きになることをお勧めします。
    千差万別ではないかと思います。

    勉強に関して。各学年、進度も方針も全く違います。
    同学年でも、先生同士の打ち合わせがあるのかないのか、宿題やレポートが
    異常に集中することがあります。レベルは高く(ただし英語は普通)
    ついていけるものは楽しいようです。

    優秀なお子さんが集まっているため、公立小学校では
    できなかった話がスムーズにできる利点があります。
    (できることを隠さなくていい)

    ただ、モンスターペアレンツ、モンスタースチューデンツ
    の存在には驚いております。「開成に入ればそれでいい」(ゴール)
    「勉強さえすればそれでいい」(常識、躾がされていない)
    授業妨害、授業中のゲーム。
    どこの学校にでもあるかもしれませんが、大幅なモラルの欠如
    と選民意識。
    親子共にあるので、先生方の手に負えない
    現状があることも加筆させていただきます。

    息子に関しては、授業も、部活も、友人関係も充実しており
    開成以外には考えられなかったと思っています。

  7. 【976273】 投稿者: 開成OBおちこぼれ?  (ID:gkMsTiRBMA.) 投稿日時:2008年 07月 09日 22:06

    ここを見るとごぶさたしている母校の状況が手に取るようにわかるので本当にうれしいです。モンスター連中の跋扈ですかあ。おそろしいことだ。モラルと言えば前からお世辞にも良いとは言えなかったよなあ。ただ狭い世界の勉強が出来ればそれで良いみたいなところがあって(高校生がいくらよく出来たってなんぼのもんなんじゃ!)、それで満足しちゃった人もいるかもしれませんね。個人の先生レベルでは立派な先生もいたものの「試験に出ない英単語のF先生」とか言われて正当な評価がなされていなかったりしたような気がします。

    ここで落ちこぼれ(と言っても東大には入れた)からの質問です。開成の模試で10番に入る人というのはそこまでどういう勉強を重ねて来られたのでしょうか。後学の為に教えてください。優秀な子供はどうやって作られるのかということが知りたいのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す