最終更新:

92
Comment

【3567603】質問4点

投稿者: サピックスに通う6年親です   (ID:uw3D9hv258k) 投稿日時:2014年 11月 01日 08:37

サピックスに通う6年親です。
併願校として、本郷を受験予定で、先日のサピックス・オープンで願書も入手しました。
ただ、今年の本郷は志願者が大幅に増加しそうで少々不安になってきました。

2月2日のサピックス80%偏差値は、本郷が50から51に上昇し巣鴨の51と並び、50%偏差値は、巣鴨が46であるのに対し本郷は47なので巣鴨を上回ります。

サピックス・オープンの本郷志願者は昨年の157人から213人に増加している一方、巣鴨は294人から248人に減少しています。こうした状況をみて巣鴨の方が合格を頂ける可能性が高いのではないかと再検討致しております。

検討に際しまして気になる点を4点ほど質問させて下さい。

1. 巣鴨のホームページを拝見すると、大学合格者における現役合格者の割合が驚くほど低いのですが、浪人の割合はどの程度なのでしょうか。

2. 募集人数が、中学240人、高校70人、中高合計310人であるのに対し、卒業生が241人しかいませんが、70人程度の生徒数の減少はどのように考えたらよろしいでしょうか。高校の入学者が定員割れとか、赤点による退学者が多いとかの書き込みは目にしたのですが、実態はどうなのでしょうか。

3. 努力を推奨する巣鴨の硬教育は、教育を馬の調教に例えられるとのこと、水を飲もうとしない馬はどうにもならないとのこと(校長先生のお話)ですが、多くの掲示板に教師が体罰を行っているいるとの書き込みがあり気になります。巣鴨に体罰は無いと考えて大丈夫でしょうか。

4. 大菩薩峠越え、白ふん遊泳や寒稽古など厳しい行事が多いですが、くじけて脱落する生徒はいないでしょうか。愚息は軟弱なので心配です。

以上、よろしくお願い申し上げます。=

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3578851】 投稿者: ↑方法を知りたい人もいるのでは?  (ID:L4I/sRvQsoE) 投稿日時:2014年 11月 12日 07:38

    上位3割以内が下位3割に行くというより、40番以下であれば下位3割にいってしまう人もいるという感じかしら。
    上→下に行くのは簡単ですが、中3で下位3割から上げて行く方法を知りたい人もいると思うので方法をよろしければお伝え下さい。

    個人的に知ってる人で塾無しで上位にいる人は、併願で入ってて学校を休まず中1から全教科を見事に隙のない成績をおさめ1回1回の授業中の集中力が凄く授業の中で自分の物にしていくような生徒さん達です。
    最初からモチベーションが高く主体的に勉強してる生徒さんは、学校の課題+自分で考えた課題など、表面上は涼しげで穏やかですが負けず嫌いで気合いが入ってました。
    息子は、その子の努力を見て自分も出来るんじゃないか?と感じたようで引きずられる形で伸びていきました。

    中3終わりで転校を打診される位ですと、既に公立での中1~高1迄の内容が終わってる上、進度もより早くなっていく中で4年分の勉強のやり直しと平行しつつ現在の課題も消化するとなると、非常に大変だと言う理由から学校も転校を打診してきますので、どうやって持ち直したのか知りたい御家庭も多い筈です。

    男子校は、中学のうちは友達に引きずられ易い。
    勉強が出来る友達を格好いいと思ったらそっちに引きずられるけれど、ゲームやLine、スマホ漫画の楽しい話題が豊富なお友達が面白いと思うと引きずられる。

    最初のお友達関係は2年クラスが同じ為に続くので、勉強に無関心の子は大低その周りも同じ。
    そうなるとスイッチの入る環境は学校では無くなるので、思春期の難しい時期にどうやってキッカケを掴まれ、どのような努力をされたのか知りたいです。

    巣鴨は浪人が多いと言われてますが、全体の母数で割るとそうなるだけで上位は現役でそこそこ受かってます。

    御三家は、勉強のモチベーションが高い人が多いのが良いんだと思います。
    確かに中受の勉強内容と大受の勉強は違うのですが、巣鴨位になると勉強のモチベーションが低い人の割合の方が多く勉強のスタートが遅い気がします。
    そこそこ出来る人まで、勉強より遊ぶ方が楽しいので仲間に引きずられて浮上出来なくなる事も多いです。
    勿論、勉強が出来る人に引きずられる場合もありますが。

  2. 【3579008】 投稿者: OB親様教えて欲しい‼  (ID:4Z5eYpIOjiM) 投稿日時:2014年 11月 12日 09:36

    私も知りたいです。
    是非ともお願いします。

  3. 【3579354】 投稿者: 打診時期 教えて下さい。OB親様  (ID:4Z5eYpIOjiM) 投稿日時:2014年 11月 12日 15:28

    中3なら転校打診時期は、1学期頃?
    高校入試の準備の為には、内甲点も考慮すれば早い方がいいのか?
    それともOB親様の息子さんのように粘れば、2学期以降の成績で進級基準に達して国医にまでとは言わずとも、留年じゃなくて進級出来る状態で残れるのか?
    もし、粘って3学期まで在籍したけど進級基準に達せず、留年もイヤだと言ったら、中卒か定員割れしてる高校を探す事になるのか?

    成績が悪くて浮く事が転校をすすめる理由ならOB親様の弁明を真似れば残れそうですが、実際は進級基準に達しないとどうにもならないのではないのか?←と思ってたが、課題とかをやれば加点されて助かるのか?


    知りたいです。

  4. 【3579825】 投稿者: 昔のOB親  (ID:teQmQb/ZZiU) 投稿日時:2014年 11月 12日 23:31

    昔の事でかなり忘れてしまいましたが、転校の打診があったのは中3の始め頃ではなかったかと思います。
    絶対的落第基準には紙一重で達していなかったと思いますがそれでも最下位近辺でした。
    親としては反省しきりですが仕事にかまけて勉強を見る事は全くできませんでした。 私は終電帰りが日常になってました。 母親は最初からノータッチ。
    最下位近辺をうろついてた最大の原因は真面目に小テストの課題をやっていなかった事が大きいと思います。 天の邪鬼で人から押し付けられる事が嫌いな子でしたので自分のやり方で良いんだと我を張っていました。
    特に遊び呆けているわけでもなく普通の勉強位はしてたと思いますが余りにも自己流すぎたのでしょう。
    流石に担任の先生が心配されて教え子の東大の先輩を家庭教師として紹介して下さいました。
    数ヶ月教えて頂きましたがもう解ったから自分でやるという言葉を信じて家庭教師はやめました。それで成績が上がるというような事もありませんでした。
    親が出来る事は精神的な話をする位の事でした。 剣道が好きでしたので宮本武蔵の教えを一緒に勉強したり。 常在戦場の心構えを大事にしろと言ってました。
    小テストは真面目にやらないのに英会話のラジオ講座だけは欠かさず聞いてました。 それが高校に上がる頃から花開いてきた位しか思い当たりません。
    高一の夏休みにはイートンのサマースクールに行かせてくれと言うので行かせました。 当時はうちの子のようなへそ曲がりしかイートンに行くものはいませんでしたので無条件。
    イートンから帰ってきたあたりから変化し始めたような気がします。高二位になると全国模試の英語で全国1桁を取ってきたりするようになりました。
    ようやく持ち前の国語力と英語が結びついてきたのでしょう。
    高二の夏休みに突然理IIIを目指すと言い出した時には皆で大笑いしました。
    塾は高校に入ってから無料券をもらってくるようになりそれと長期の休みに単科で苦手科目を取ってました。
    国医はセンター重視の所も多いのでセンターで高得点取るくらいの勉強だったらやれば出来るんだから誰でも入れると言って自分に合う大学を選んでいきました。
    親は何もしませんでしたので勝手に成長して行ったとしか言えません。 ただどんな時も子供を信じてた位でしょうか。
    全て巣鴨に感謝です。

  5. 【3579879】 投稿者: 御礼  (ID:D6ZtWcaN3O.) 投稿日時:2014年 11月 13日 01:09

    スレ主です。

    数多くの貴重な情報有難うございました。
    結局のところ、情報が錯綜しており真実は分かりませんが、不安を払拭できませんでしたので、当初計画通り本郷を受験しようと思います。

    浪人比率は、東京一工国医で57%とのこと、現役進学率も低いとのことですね。世間では理Ⅲも現役進学が7割の時代、出来れば、大学進学は現役合格を目指したいと考えております。

    退学される方については、情報が充分に得られませんでしたが、皆様のコメントからすると、高校進学時中心に、成績下位者は中退する方が、かなり多めなのかなと推察しました。

    体罰については、昔のOBの方のコメントからして、以前はかなり行われていたものと推察します。今は殆ど無いとのコメントもありますが、ベテランの先生も多いとの事、先生が生徒に接する態度や、生徒と先生の相互信頼関係が構築されているのかどうかが気になります。学校説明会に参加した際の印象です。

    厳しい行事については、要領よくこなすことで大丈夫なように思えてきました。ただし、併願校に関しては、12才にして敗北感を抱えての進学となりますので、やはり楽しい学校生活が送れそうな学校に拘りたいと考え始めております。

    傷心後に敗北感を抱えて、厳しい行事に耐え、退学の恐怖に苛まれ、卒業後も浪人生活する可能性が高い学校は、ストレスに弱い軟弱な愚息には不向きと考えるようになりました。

    でも、最終的に最も重視したことは、巣鴨に関係する方々とお付き合いして行く自信が持てないことです。勝手にスレを〆る方、私をアラシ呼ばわりする方、情報操作を意図した方のコメントなどを目の当たりにし、正直なところ少しく疲れてしまいました。

    有難うございました。

  6. 【3579889】 投稿者: 鴨父  (ID:cZodkpxNx7g) 投稿日時:2014年 11月 13日 01:35

    巣鴨だと中入生理系の現役+一浪の東大、京大、医学部進学率が3割を超えるのに。ヤル気があれば伸びる学校だし、ヤル気がなければ伸びないという当たり前の事ですよ。
    本郷でも上位1割だと東大現役合格を目指す事が出来ると思います(巣鴨の場合は平均点位でも東大に現役合格する生徒もいますが)。
    高い目標を持っている生徒はそもそも留年とは無関係なので何も心配する必要はないでしょう。
    継続的な努力をして人生を切り開かられることをお祈りします。

  7. 【3580002】 投稿者: 昔のOB親様のケース  (ID:JgMbc9b9Jh.) 投稿日時:2014年 11月 13日 08:26

    昔は、東大60〜80名、国医50名で現役は各6割入っ
    た日本有数の進学校でした。
    今は昔のお話ですから。。。
    本ケースを現状に当てはめるのは、ちと早計かと

  8. 【3580053】 投稿者: 昔のOB親様 ありがとうございました。  (ID:/LxGMFEE4Nk) 投稿日時:2014年 11月 13日 09:21

    貴重な経験談ありがとうございました。
    色々と役立つ情報がありました。

    スレ主さん、掲示板の投稿で親が受験校を決める御家庭であれば、巣鴨をやめて大正解だと思います。
    併願であれ、本人が自分で考えて選択する事が出来ない子供は向かないし巣鴨に来たとこで伸びないと思うので良かったと思います。

    昔の巣鴨は、沢山、合格しましたが国医より東大志望が強かったのと生徒人数も多かった事、1日受験をしてなかった事もあるでしょう?

    巣鴨の先生、噛めば噛むほど味が出るスルメのような先生が多いです。

    色んな先生がいますが、伸ばしたいという熱意は伝わってきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す