最終更新:

158
Comment

【133892】武蔵凋落の原因

投稿者: あ   (ID:Prmw0htrzNY) 投稿日時:2005年 07月 16日 18:38

武蔵凋落の原因はこれだな。

http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/p_index.html

せっかく優秀な受験生が受けにきてくれてるのに、
極端に独り善がりな入試問題でそういう受験生を落とし、
はるかに偏差値の低い受験生を合格させている。

ちなみに他の上位校は概ね合格率の増減が偏差値に従っている。

そういうと、すぐ「それが武蔵だ」とかいい出す人がいるけど、
要するにくじ引きで合格者を決めてるようなものである。

入試問題をもう少しオーソドックスなものにしない限り
武蔵の凋落は止まらないと思う。

そして、このまま入学者の学力の低下が続くと
武蔵の良い部分も死んでしまうのではないかと危惧している。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1261473】 投稿者: 武蔵は武蔵  (ID:WqonBii04ME) 投稿日時:2009年 04月 17日 14:59

    武蔵を、勝手に「御三家」と呼び、一方で東大合格者数が減れば「凋落」と言われてしまう。
    受験産業や世評にはうんざり。


    武蔵は武蔵であって、その魅力をさらに磨いてほしい。

  2. 【1261714】 投稿者: 武蔵らしさ  (ID:5m/x7cLb5dQ) 投稿日時:2009年 04月 17日 19:07

    武蔵の校風ってやはり独特の良さがありますね。
    上級生との風通しの良い自由な交流。
    クラブが一緒じゃなくとも、興味や関心が合うと、学年を超えて付き合う事ができるなんて、武蔵ならではなんじゃないかな。
    時代も子供自体も変化しているけれど、武蔵カラーが脈々と受け継がれているかと思うと、うれしいし頼もしくも感じます。

  3. 【1265542】 投稿者: 武蔵の掲示板を拝借して自己反省  (ID:UOzbRWlDDwc) 投稿日時:2009年 04月 21日 16:04

    武蔵の掲示板を読ませていただいてしみじみ感じるのは,今日までそして明日からの日本の教育の方向性です。
     僕は30年以上前の受験組ですが,これまでは東大に何人,京大に何人といった合格者数だけで学校の評価がなされ,その結果で自然と学校のランク付けがなされていたように思います。社会の風潮や塾・予備校の方向性もそんな感じでした。進学した人たちがその後どうなったかの評価は全くなされずにです。
     特に中学受験までして大学進学に至った人にはそんな受験小僧的な要素が強かった気もします。例えば御三家と言われているが故に、東大に進学するのが当たり前で、早稲田・慶応では負け組のような感覚さえありました。それ以下だと、同窓会にも永久に行けない覚悟も必要でした。御三家からそのような大学に進学すると、”御三家まで行ったのに可愛そうに、僕なんか公立高から普通に入ったのに...”なんて見られて片身の狭い思いをしているといった同級生も沢山いました。東大に行けないもんだから、悔しくて何が何でも医学部ねらいなんて不純な動機の同級生もいました。こんな人生の決め方はやっぱりおかしいですよね。今でも多少はその傾向があるのが残念です。
     でもこんなことを今でも追求していて本当の意味での実力がついているのでしょうか?早くそんな呪縛から逃れて、武蔵から東大に進学しなくても、他大学でもいいじゃないですか。本当の力(その力が何なのかを決めるのも大事ですが)と豊かな人間性が形成されていれば。そして、将来的にも付き合えるよき友が見つかれば。社会も合格者数なんてくだらない評価で煽ることを止めていただき、別の視点からの評価を下していただきたく思います。凋落だなんて言葉で酷評するのは本当に失礼だと思います。
    ...と受験小僧的であった自分もやっとそんな落ち着ける意味付けを、この掲示板から最近学ぶようになりました。自分の息子は武蔵ではないのですが、方向性を誤らぬよう親として努力していきたいです。
     

  4. 【1266122】 投稿者: チャレンジすることを「武蔵らしさ」に  (ID:BVrk6Qjvblg) 投稿日時:2009年 04月 22日 01:31

    確かに原理主義的に東大の合格者数だけで評価するのは良くないと思います。


    ただし、東大は、同じ授業料にも関わらず、科学研究費は他大学に比べ桁違いに多いですし、優秀な教授もおり、全国各地から優秀な同級生がたくさん集まっているという事実があります。部活や記念祭の委員などさまざまな活動を熱心にやっても東大に行けるなら息子を東大で学ばせたいです。


    先生方が積極的に生徒一人ひとりに働きかけて、その生徒の特性に合わせて学問的好奇心を刺激したり、目標を提示することでチャレンジ精神を育てることができるでしょう。ゲームする暇があれば、図書館に行ったり、友達同士で議論したり、数学オリンピックにチャレンジしたり、高校生クイズにチャレンジしたり、模擬国連に参加するような生徒が育っていくでしょう。スポーツにしたってあれだけの環境があれば、もっと全国大会出場を目指し、それを実現していてもよいでしょう。


    高校3年生の春までそのような5年間を過ごせば、最後の1年はチャレンジの矛先が大学受験に変わるだけですから、自然ともっと目標の大学に合格することになると思います。


    今後は、生徒一人ひとりが何かに「チャレンジをしていることを武蔵らしさ」としてもらいたいです。

  5. 【1266143】 投稿者: 深夜便  (ID:2n82.WVSBOQ) 投稿日時:2009年 04月 22日 02:41

    >先生方が積極的に生徒一人ひとりに働きかけて


    武蔵関係者ではありませんが(いつかなれたらと思っている母親です)、
    この部分に疑問を持ちました。
    こういった事柄から、もっとも遠いのが「武蔵の校風」だったのではないでしょうか。
    生徒が勝手に勉強して、勝手に(例えば)東大に行く、というのが。


    それとも、その「校風」が維持できなくなった今だからこそ、
    「先生方が積極的に生徒一人ひとりに働きかけ」たらどうか?
    というご趣旨なのでしょうか。


    それから


    >ゲームする暇があれば


    とお書きになっていますが、それほどにゲーム三昧であることが
    今の武蔵の実態なのでしょうか。
    あるいはどこの学校でも一緒かもしれませんが。
    武蔵にしても、昔は昔で、駅前のゲーセンに入り浸っていた生徒はいましたものね(塾の同級生談)。


    6年間好きなことが目一杯できる・・・その好きなことで、
    仲間と知的に切磋琢磨できたら、あるいはスポーツでも高いところを目指せたら、
    それは私も素晴らしいことだと思います。
    でもそこに直接的な「先生からの働きかけ」が必要であるなら、
    ちょっと残念な気持ちがします。
    もちろん、先生からの目に見える、あるいは見えない「影響」は、
    多感な年頃ですし、あるとは思いますが。


    私の武蔵のイメージは、1980年代後半に形成されたものですので、
    (私が高校~大学生の頃の同級生や知り合いが複数武蔵高に在学、あるいは出身者)
    現在の様子とは齟齬があるのかもしれません。
    全くの的外れなレスでしたら、ご容赦ください。

  6. 【1266155】 投稿者: 中学在学生の親  (ID:5m/x7cLb5dQ) 投稿日時:2009年 04月 22日 05:59

    深夜便さま
    息子があまり話さないため、詳しくはわかりませんが。
    息子にとって、知的好奇心を刺激するには十分な環境のようです。
    授業プリントの中にこめられる多くの高度な知的刺激、友達との関係、上級生ともクラブの垣根を越えて交流もあるようで、息子を見ていると、もう大学生のように自由に動き回り生き生きしています。
    確かにゲームをやるのも自由で、はまっている人も少なくないでしょうが、それだけ・・という人ばかりではないと思います。
    先生方はユニークな方が多く、子供の方から働きかければどんどん面白い情報を下さるようです。好奇心旺盛なお子様には興味はつきない学校生活のようです。

  7. 【1266306】 投稿者: 生徒一人ひとりへの働きかけ  (ID:BVrk6Qjvblg) 投稿日時:2009年 04月 22日 09:45

    先生が働きかけないと生徒が動けないと理解されたのなら、私の考える「生徒一人ひとりへの働きかけ」とは違います。


    クラスに生徒が44人いたら、44通りの興味・関心・行動パターンを持っているはずです。まずは、先生方がそれに関心を持ってもらえたらよいと思います。生徒自身から質問を出せることは、既知の領域でしかありません。一人ひとりの生徒の関心を知ったら、「ところでこれ知っている?」とさらなる投げかけが人を大きく変えるのだと思います。


    素晴らしい成果を上げている生徒がいたら積極的に他の生徒に紹介してくれたら他の生徒にも刺激を与えるのではないかと思います。

  8. 【1266350】 投稿者: 深夜便  (ID:KOBUv.JnLjw) 投稿日時:2009年 04月 22日 10:18

    中学在学生の親様
    生徒一人ひとりへの働きかけ(チャレンジすることを「武蔵らしさ」に)様


    深夜便にレスをありがとうございます。
    私としては、中学在学生の親様のレスに、より武蔵らしさを感じます。
    部外者が、「武蔵らしさ」をどのように捉えているかは、
    甚だ心許ないものを我ながら感じますが(苦笑)
    やはり、「子供の方から働きかけ」るという姿勢が、武蔵らしいと私は思います。
    が、もしかしたら、そういった姿勢は家庭でこそ育まれ、
    それが武蔵という場で生きるのかもしれないな、と中学在学生の親様のレスを読んで思いました。
    ご子息はきっと武蔵で日々、いきいき過ごしておられるのでしょうね。
    羨ましいです(笑)


    生徒一人ひとりへの働きかけ様は、在校生保護者の方でいらっしゃるのでしょうか。
    そのようにお考えの方もおられるのですね。
    確かにそれも素晴らしいことだとは思いますが、
    私は、「生徒を放っておいてくれる」学校に愚息が入り、
    そこで愚息がどのように成長するのか見てみたい気持ちがあるので、
    (だからこそ武蔵を志望したいと思っています。ある意味賭けですが。苦笑)
    やはり若干の違和感を覚えます。
    しかし、私のような部外者の書き込みに対して詳しいレスをくださり、恐縮しております。
    生徒一人ひとりへの働きかけ様のご意見についての他の保護者の方からのご感想も、ぜひ伺ってみたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す