最終更新:

343
Comment

【338580】後、2年

投稿者: 学校が大好きな星子   (ID:J0/SrJb36K.) 投稿日時:2006年 04月 03日 23:21

学校の文化を創るのは、大変息が永く先人の多い苦労に後進の継続があって初めて成し遂げる事が出来ると思います。
浦和明の星も中高一貫校となり、良い意味で、六年間の教育による新たな「星子」文化が成就するには、後二年を有するのが現実です。
つまり、学校の先生方、中学一期生として入学した星子、六年間を見守る正和会の父兄、そしてなによりも先輩星子の後援会諸姉が一致団結して、新たな星子伝説の一頁を重ねる事が、今一番大事な事です。今までの伝統を否定するのではなく、六年間の教育という新たな挑戦を讃える器量が試されているのでは、ないでしょうか?刹那刹那を大切にしつつも、「伝統」を育む当事者として、身の引き締まる想いを深めるのは私だけでしょうか?否、先輩の道程を更に広く深く進むのが、後輩である私達が伝統の一頁を切り拓きたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【424970】 投稿者: おまえのやったことは検閲だろ  (ID:2XugNWEt0WM) 投稿日時:2006年 08月 18日 03:24


    2ちゃんねるのレスをはりまくったID:XuItT2Trq0、
    学校にばれて、アッセンブリでうざい説教聞かされる身にもなってみろよ。
    おまえマジでしねよ マ・ジ・で・死・ね

  2. 【424971】 投稿者: さっきの取り消し  (ID:0RI89F6/oso) 投稿日時:2006年 08月 18日 03:24

    あっ、次のアッセンブリは爆睡することに決めたんで、死・ね。は取り消すね。
    ごめんなさ〜い。
    そこの2ちゃんねらさん、よく分かってますね。
    はい、明の星は真面目な分類に入ると思いま〜す。
    2ちゃんねるの書き込みは、指導力が欠如してる学校に対するヒハンなんで〜す。

  3. 【424973】 投稿者: ちょっとぐらい書いてやる  (ID:8i4vI8IWz6Q) 投稿日時:2006年 08月 18日 03:38

    せっかくだからマジで答えてやると
    文化祭とかで明の星が分かったつもりになるのって、マジで馬鹿。
    あんなのは、A池の支配下に置かれた単なる学校行事って感じ。
    もっと好き勝手にやらしてほしい。
    だから、全然明の星を反映してない。
     
    数学、理科の教師はサイテー。
    これはみんなご存知だよね。
    あたいも理系狙いだったのに、ここきて文系になっちゃった。
     
    国語のテストは暗誦大会。
    授業の答えどおりに書かないと、○がもらえない。
     
    英語はまだマシ。
    でも、教師の当たり外れが大きい。
     
    気が向いたら、他にも書き込む。

  4. 【424980】 投稿者: 受験生父  (ID:cXBkKs8eDy2) 投稿日時:2006年 08月 18日 05:59

    受験生父様へさんへ


    一晩たったら、あまたの書き込みで、だいぶお礼申し上げるのが遅くなってしまったようで恐縮です。


    当方は、来春の受験ですが、明の星の文化祭には過去2回、説明会にも何度も(ほとんどはwifeですが)伺いました。
    文化祭の生徒さんの様子では、生徒の皆さんは明るく元気で、展示の作成にもがんばっていたという記憶が残っています。


    説明会では、先生方の上品な印象が記憶にありますが、確かに「勉強第一」ではなかったという印象です。でも授業の進度は速いとのことでしたよね。
    ほとんどの説明会はwifeが行っていましたので、良くwifeと検討してみます。


    それにしても、このスレの反響は凄いですね。
    他校の掲示板は、お盆休み状態が続いているのか、と思わせる状態なのに、
    明の星の皆様は、ネットの書き込みが、HOTですね。

  5. 【425007】 投稿者: Doolittle  (ID:dD4BSjXx.BY) 投稿日時:2006年 08月 18日 08:52

    ちょっとぐらい書いてやる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    【7013】 Re: 小5母
    2004年12月13日 16:27 -世の光- (ID:KqjkT/fnLV6)
    【返信】 【引用返信】

    小5母さまの挙げられている学校のうち、私にわかるのは星光だけですが。(ちなみに、星光は学園ではなくて学院です。)
    息子は帰宅部ですが、今のところ支障なくすごしています。彼にとって入りたいクラブがないらしくて、そこは少し遺憾ではありますが。
    中学生にとってのクラブが大切なものであるということは、私も思いますが、強制されるべきものではないですよね。少なくとも、星光では強制でクラブに入部させられることはないです。いろいろなお子さんがいて、クラブに入っている人も、いない人も、それぞれに学院生活を楽しんでいます。他の学年のことはわかりませんが、個性を認め合って、中学生活を謳歌しています。

    すいません。同じ人ですか?別人??お母さんと娘???
    あんまり引用とか貼付は好きではないが
    どうにも気になってね。

  6. 【425131】 投稿者: 卒業生  (ID:/HvTu3fg3Ec) 投稿日時:2006年 08月 18日 13:44

    明の星がこうあるべきなんて決め付けないでください。
    私が偽卒業生であるなんてことも、どうでもいいことでしょう。
    私学助成金が云々なんてわかりきったことを偉そうに説教しても、これからの教育方針なんて私には関係ないことです。やれ精神論だ、隠蔽体質だなど、挙句の果てには偏差値のランク票を貼り付けて不毛な議論ばっかり。受ける側には自由があるんだから、そんな風に否定的に明の星を考えてるんだったら、はじめから受けなければいいんじゃないの?って言ってるだけ。このサイトって上からものを言う人が多いですよね。そんな人たちには、生徒の声なんて伝わらないでしょう、きっと。私のように偉そうに説教されて不愉快になるだけですしね。私も場違いだってこと!
    受験生の父さんへ
    6年間大切なお嬢さんを預けるのだから、学校選びに慎重になる気持ちはわかります。
    でもここでは、父さんの本当の知りたいことは得られないと思います。
    行事以外の普段の日に東浦和へ出かけられて実際に生徒さんに聞いてみるのも手だと思います。私は受験前に何度か自分でやりました。

  7. 【425202】 投稿者: Doolittle  (ID:dD4BSjXx.BY) 投稿日時:2006年 08月 18日 16:47

    卒業生 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 行事以外の普段の日に東浦和へ出かけられて実際に生徒さんに聞いてみるのも手だと思います。私は受験前に何度か自分でやりました。

    いやオジサンがそれをやると多分1泊2日くらいで警察へご招待…

  8. 【425235】 投稿者: ID:KqjkT/fnLV6  (ID:Do64LV6JYDg) 投稿日時:2006年 08月 18日 17:54

    ちょっとぐらい書いてやる を書きました、ID:KqjkT/fnLV6 で〜す。
    IDが一致することあるんだ。2ちゃんねるでID一致したことあるけど。
    ぉぉぉーーーすごい、マジすごい。チョーーー感動した。
    漏れは、星光とか全然分からん。聖光じゃねえの?
     
    それと、そこの卒業生さ〜ん、チョーいいことゆうね。
    しびれたぞ。さーすが、先輩だけR。
    「はじめから受けなければいいんじゃない」
    そうそう。
    でもー、お試し受験って知っますかー。
    中学受験の塾で 1月に試験があるから、お試しに受験してくださーい だって。
    チョーふざけてるよね。マジ、明の星なめんなって。
    明の星について何も知らん奴が、受けるなって。
    でもー、ここで真面目に情報アツメしてる人は、感心だけど。
     
    ここの説明会、あんま信用しないほーがいいよと一言言ってみる。
    漏れも第一志望だったからぁ、説明会行ったけどぉ、
    理系の指導も大丈夫ですかぁぁ??と質問して、
    理系もしっかり指導してますって返事かえってきたけど、
    ありゃ、詐欺だね。一女行ってたほうがよかった。
    漏れ、内申よかったのに憧れで明の星したから、マジ悔しかった。

    文化祭も同様。舌足らずってとこあったから説明すると、
    どうせ見せ物として晒されているだけだから、
    これで星子の本当の姿が分かるってもんじゃなーい。
    準備でも集まり悪いし。
     
    Doolittleへ
    どうしても生徒から情報を聞きたいんなら、
    東浦和駅からすぐのマックが溜まり場になってるから、
    娘さん連れて話でも聞いてみたら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す