最終更新:

343
Comment

【338580】後、2年

投稿者: 学校が大好きな星子   (ID:J0/SrJb36K.) 投稿日時:2006年 04月 03日 23:21

学校の文化を創るのは、大変息が永く先人の多い苦労に後進の継続があって初めて成し遂げる事が出来ると思います。
浦和明の星も中高一貫校となり、良い意味で、六年間の教育による新たな「星子」文化が成就するには、後二年を有するのが現実です。
つまり、学校の先生方、中学一期生として入学した星子、六年間を見守る正和会の父兄、そしてなによりも先輩星子の後援会諸姉が一致団結して、新たな星子伝説の一頁を重ねる事が、今一番大事な事です。今までの伝統を否定するのではなく、六年間の教育という新たな挑戦を讃える器量が試されているのでは、ないでしょうか?刹那刹那を大切にしつつも、「伝統」を育む当事者として、身の引き締まる想いを深めるのは私だけでしょうか?否、先輩の道程を更に広く深く進むのが、後輩である私達が伝統の一頁を切り拓きたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【425959】 投稿者: 逆提案  (ID:Nk3WvQF0VBQ) 投稿日時:2006年 08月 20日 11:49

    受験生母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    どうも誤解されておられるようですね。
    当方、肯定派でも否定派でもありません。
    学校擁護側でも学校批判側でもありません。
    どちらか一方の側に味方するものではありません。


    だから当方の発言や提案は双方に向けたものとなっています。
    「本物なら〜」「偽者なら〜」、「事実なら〜」「虚偽なら〜」、
    「ポジティブな情報なら〜」「ネガティブな情報なら〜」と。
    また「良い情報であれ悪い情報であれ、自分の目で確かめるべき」と、
    できるだけ中立的な立場から、双方に向けて共通の提案をしています。


    当方、どちらの側も一方的に支援するものではありませんが、独断と偏見に満ちた
    説得力に欠ける理由で断定的な決め付けを行なう行為には「待った!」をかけています。
    個人の勝手な思い込みを他の掲示板参加者に押しつける行為は良くないと思いますので。
    その一つが「在校生や卒業生の名を語る偽者指摘」です。あまりにも独断的すぎます。


    ちょっと前には「本当の生徒は2chに来ていない」という決め付け発言もありました。
    でもそう断定できるだけの根拠は皆無でした。事実、このスレの大半の参加者は
    2chの書き込みを本物の在校生のものと判断され、「他愛もないおしゃべりに過ぎない」
    「他校の書き込みはもっとヒドイ」などと、書き込みの真偽という問題が、いつの間にか
    書き込み内容の評価にすり替えられました。要するに生徒は2chに来ていたんです。
    だから在校生や卒業生の発言を偽者と決め付ける行為に対しても「待った」をかけたのです。


    > こちらに生徒さんを引っ張り出してきて、先生方のイニシャル・個人的特徴を書かせたいですか?


    その必要はありません。
    彼女らが書き込んだ情報は、本物でなければ書けない内容のものと判断しています。
    個別の細かな情報からも、臨場感あふれる具体的な表現からも。
    だからこそ彼女らを偽者と勝手に断定された方々に、逆に「その根拠は?」と質問しました。
    反証は難しくないでしょう。「そんな先生は在籍していない」「そんな事実はない」などで十分です。


    > 常識を超えた内部事情までお知りにならないと受験させられないのでしたら、
    > 興信所でお調べになってはいかがですか?


    (この部分は公平な立場からではなく、当方の個人的見解として書かせて頂きます)
    どの学校でもカリキュラムや指導方針、指導内容などはHPや各種資料に書かれています。
    説明会でもそれらをもとに学校側から説明がなされます。
    ただ、それが現実にどうワークして、どんな実態にあるのか、どういう点が良くて
    どういう点が不十分なのか、何が素晴らしくて、どんな点がもう一歩なのか。
    そういう情報や感想を、実際に指導を受けている立場の生徒からも聞かせて欲しい。
    そういう希望は常識を超えた無謀な、異常なリクエストなのでしょうか。



    > あまりにもお気の毒でしゃしゃり出てきてしまいました。


    あなた、他の方に対しても、こういう嫌味と皮肉に満ちた攻撃的な言葉を投げますね。
    そういう性格の方なのでしょうか?

  2. 【425988】 投稿者: 受験生父  (ID:xd/3g7fH.CE) 投稿日時:2006年 08月 20日 13:45

    受験生母さんへ


    あなたは受験生のご父兄ではありませんね。


    受験を真剣に考えていらっしゃるご父兄であれば、
    >こちらに生徒さんを引っ張り出してきて
    でも、明の星がわが子の6年間を託すに値する学校か知りたいハズです。


    今の時期、夏期講習に通う娘さんを横目に、受験生の父兄なら学校の情報収集に血まなこになっていても良いはずなのに、どなたかが言っていた「隠蔽」工作をされているように思えますよ。

    「受験生母」も私の批判から使い始めたのだし、もう改名されたらいかがですか。

  3. 【425994】 投稿者: 後、2年受験するかもしれない娘の親  (ID:DMSVv0xBFjE) 投稿日時:2006年 08月 20日 14:15

    もう一度だけこの掲示板へ投稿させていただく事をお許し願います。学校関係者ではないので、明の星の内部事情を知る由はありませんが、この掲示板の書き込みで得た情報から私なりの考えを推測して投稿させていただきます。また、創られた人間は一人一人の特徴が違うのと同じく、人それぞれいろいろな物の見方や考え方があり、尊重されなければならないのはもっともで、自分の考えもまたその中の一つであり、決して正しいとか正しくないとかという次元ではなく、一つの考え方としてオジサンのたわ言が参考になれば幸いに存じます。
    さて、在校生の方々が今後の受験生のため、良いところだけでなく悪いところも教えておかなければという思いから投稿されたのであれば、その気持ちには素直に感謝したいと存じます。中学募集が始まり、高校生の方々の苦労は外部の者には計り知れないものとお察しいたします。自分たちが中学生の時には高校生から面倒を見てもらったわけでもないのに、どうして高校に入ったら中学生の面倒を負わされなければならないのか。先生方は中学生の対応に追われ、どうしてもそのツケは高校生へ跳ね返る等、まるで産まれたばかりの妹の世話に忙しく、世話をしてもらえないどころか妹の世話まで手伝わされ、文句の一つも言いたくなっていお姉さんを思い浮かべております。ここで、連想するのがマルタとマリア(ルカ10章38−42)です。来客の接待に忙しい姉のマルタが、話しに聞き入っている妹マリアに嫉妬しますが、昔(私の学生時代)のベストセラー「甘えの構造」の著者である土居健郎先生は数年前に執筆された「聖書と甘え」の中で、不公平だと主張した姉のマルタに対しイエスは「あなたの苦労は私が一番わかっていますから、そんなにカリカリしなさんな。」と諭しています。ポイントは、姉のマルタは妹のマリアへ直接言うような手法をとらず間接的にイエスへ自分の不満を伝えた事、イエスはマルタを叱りつけずなだめようとした事。マルタがマリアへ直接不平を言ったなら喧嘩となっていたでしょう。またイエスがお姉さんだから我慢しなさいとマルタを叱っていればマルタはむくれてしまったでしょう。このマルタの妬みを押さえつけてしまうような状況を先進国社会は平等というイデオロギーの基に作り出し、現代人にみられる人格障害を起こす社会的要因となっていると結論づけておられます。周りを妬まない人間に成長できれば一番良いのですが、育った環境で大きく左右されるとの事です。
    父兄の方々もお嬢さんの事で大変かと存じますが、高入生の不満を力で押さえ込まずなだめなければならない先生方は、高校生から中学生も教えなければならず一番大変かと存じます。もし掲示板に高校生からの不満が出れば煽らず押さえ込まず、先生方のような対応をとるのが大人(社会人)としての責任と存じます。そして、部外者のオジサンは娘の成長を楽しみに夢見ています。娘には高入生の苦労のおかげで中学生から教育が受けられるようになったのだと、娘からは自分のいる間に小学校や幼稚園ができたらいいねと、そうしたら今度は小学校や幼稚園の先生になればどう?と質問したくなる。たわ言ですみません。
    最後にもう一言。女性差別や学歴差別と言ってしまえば、イデオロギー的に悪いイメージとなってしまうので、男性と女性の区別、学歴や出身校の区別は世の中にとって必要か不必要かというところでもう一度考え直してみる価値が発見できるかもしれませんね。自分の経験から本心が相手に伝わらず、誤解される事も度々あるもので、たわ言を長々とスミマセン。

  4. 【425999】 投稿者: 事情通  (ID:NsjYKwCyT5I) 投稿日時:2006年 08月 20日 14:23

    明の星さんは、HPにしても説明会にしても、こちらが知りたいと思う情報が
    なかなか得られないですね。
    最後の高校入学者が入学したとたんに、高校入学生用のHPが閉められました。
    他校のように学校と在校生・保護者のコミュニケーションを図るためにHPを
    使用せずに、あくまでも営業のためにHPを使用しているにすぎないんです。
    美辞麗句並べているだけで、生徒が明の星でどれだけ成長したか、その検証と
    いうのがまったくない。
    他校では、生徒自身で、部活単位、クラス単位で掲示板を作ったり、ウェブページを
    公開したり、情報リテラシーがそれなりに充実しています。そういう学校では、
    2ちゃんねるにスレッドはなく、個別の掲示板で議論をしています。学校、教師
    への批判はものすごいですが、ネチケットは十分に守られています。受験生や
    保護者を巻き込んで、時には教員らしき人も書き込んで、議論がすすめられている
    ようです。明の星さんは、高3に情報という教科を割り振ったことで、
    情報というツールを教育に使用することを否定したわけですね。
    わざわざ内部情報を書き込めと要求するとは、あきれて物が言えませんでした。
    情報リテラシーがない学校というのは、こんなものでしょうか。 
     
    ここの関係者は大学受験しか頭にない保護者が多いですね。
    そして、具体的データを出されると、すぐに校風といった抽象的な概念を持ち出して、
    検証拒否の状況に持ち込む。しかし、校風というのは、どこの学校にもそれなりの
    ものがある。それひとつでどうということもない。
    ただ、大学受験は考慮しない校風であるといっても、大学合格実績をみても、
    単に○○大学に何人合格したかという数字のみ。生徒一人一人を考えるなら、合格数は
    どうでもよいことで、進学者数という指数を使えば十分である。進路を大事にするなら
    学部別の人数を出してもよいはず。そうしている公立高校は少なくない。
     
    その前に、1月に受験機会がありますと言われ、どういう学校か知らずに偏差値が高い
    から仕方なく受験している家庭がほとんどですね。入学してから必死になって、校風
    を好きになろうとしていますね。どこの私立中学でも行われている指導でも、よくやってる
    と評価をしてみたりして。はたからみているとおもしろいですね。

  5. 【426000】 投稿者: 事情通  (ID:0tNE81qAZ3Y) 投稿日時:2006年 08月 20日 14:31

    ところで、この掲示板、同一ホストの方は、同一IDがふられているのですか?
    投稿したこともない内容の方と同一IDになったもので。

  6. 【426113】 投稿者: 親心  (ID:xIjaROWj6KU) 投稿日時:2006年 08月 20日 20:52

    受験生母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 常識を超えた内部事情までお知りにならないと受験させられないのでしたら、
    > 興信所でお調べになってはいかがですか?
    > こちらに生徒さんを引っ張り出してきて、先生方のイニシャル・個人的特徴を書かせたいですか? 
    > 自分の子供が同じような立場にあったらどうですか?
    > あまりにもお気の毒でしゃしゃり出てきてしまいました。

     子供を預ける親ならばいろいろ知りたいのはそれこそ親心。
     本当に受験生の母の方の発言ですか?
     関係者の成りすましにさえ感じてしまいます。

  7. 【426141】 投稿者: 卒業生  (ID:6Q2VuYlO5.s) 投稿日時:2006年 08月 20日 22:29

    このサイトに来るのは最後だと思うので、最後に。
    私は受験生母さんや、−後、2年受験するかも知れない娘の親さんのスレを見てちょっと
    安心しました。こんな方もいらっしゃるのかと。
    最初に明の星のよさを知っていただきたくて投稿したら、かなりバッシング。
    頭にきたのでそんなに否定的に思うのだったら受けなきゃいいと書いたら、今度は
    偽卒業生ときた。高2さんだって、悪いところも皆さんに知ってほしくて勇気を出して書いたんだろうに、それを偽高2だなんて書かれたら不愉快になったでしょうに、かわいそうに。こんなところに引っ張り出しておいてひどい大人たちですね。
    明の星は狭い世界なんですよ、特に高校生なんて少ないんだから特定される可能性があるでしょう?生徒の声、生徒の声と言っておいて、いざ在校生が出てきたら偽かもしれないなんてずいぶんですよね。明の星だっていろいろな生徒がいるし、先生に対する感じ方だってひとそれぞれですよ。私の時代だって偽善者だって呼ばれていた先生がいましたが、私にとっては、大変いい先生でした。先生の中にも生徒によって接し方を変えてくる方もいらっしゃるかも知れないし。
    以前に高入生はスカートの丈が短いし、制服がだらしないから半星子っていわれるのも当然だって書いた中入生の保護者の方、スカートが短くたって髪の毛を染めてたって彼女たちはまじめにきちんと生活していると思います。ご自分のお子さんだって、高校に入ったら変わるかもしれないじゃないですか?そのとき同じようなことを言われたらどう思われます?
    これは余計なことかもしれないし、そうでない保護者の方もいらっしゃるのでバッシング受けるのも覚悟ですが、中学受験生の保護者の方って、ご自分では気がついていらっしゃいませんが、メンタルの面で弱ってる方が多いですよね。特定されるから詳しくは言いたくはないですけど、塾でアルバイトをしていてそう思いました。○○チャンのお母さん、ちょっと危ないよねって講師同士でよく話していましたから。

    在校生の皆さん、何に言っても不愉快になるだけだから撤退しましょう。(私を含めて)
    今は不満が尽きないようだけど、大学で楽しい生活が待ってるからさ。


  8. 【426194】 投稿者: 理屈で  (ID:giDZ.BJFmsU) 投稿日時:2006年 08月 21日 00:58

    考えてみれば、高校生のことを中学生の親が批判するってないと思うけど。
    高校生が云々って言ってる人はこの学校には入らないよ。


    うちの近所で明の星の文化祭に行って「高校生のスカート丈が」なんて言ってた人、
    結局明の星は受験させずに、別の女子難関校に行ったけど、その学校が楽しくない
    らしく、「明の星に行ってればよかった」だって。「うちの子の学校にもスカートの短い
    子はいたのよね」。当たり前でしょ。
    それも、学区内の公立中学校で3年間女子でトップだった怪物みたいに出来る子が
    明の星に単願で入学してから急に言い出した。
    そのせいかどうか知らないけど、次の年からは渋幕&豊島岡辞退で明の星、豊島岡辞退で
    明の星、今年は本命明の星で1月14日で入試終わっちゃった子が数人でたね。
    明の星の中学生の保護者がメンタル面で弱ってるって、それはね、中学受験させてる
    親に共通して言えること。別の中学でも同じことだよ。


    明の星って、所詮田舎の小さなミッションスクール。
    大手予備校から遠い分、寄り道するようなところもない。
    中学から入った1期生が全員高校に入ったって(つまり出たい人もいないし、学校側が
    出したい人もいなかった)、それくらいしか今のところ自慢することがないらしい。
    でもさ、生徒が楽しく学校行って勉強コツコツやって、それで「良い学校です」って
    言っているならそれでいいじゃない。
    わざわざいろんな人を登場させて、何か隠しているだの、高校生が不満だのって
    一体あなた誰?


    別のスレで、暇人さん(「愚行さん」)が女子難関校の授業数を比較してるよ。
    確かに、明の星と豊島岡は勉強重視。しかも、豊島岡は授業数が多い。
    これって二番手の宿命かもね。


    長くなるけどコピペしておくので、暇な人は見てあーだこーだ考えてみてね。


    学校名 週時間 国   社  数  理  音  美  体  技家 英語 道徳 HR 総合 合計 
    桜蔭  34.5  14.5   11  14  11  5  5   9   7  13.5  4.5   3    6  103.5 
    JG   33  13   10.5 13.5 11   5  4  8.5  6.5  15  3   3   6   99
    雙葉   35  15  11  12  11  4.5 4.5  9   7  19.5  3   3   6  105.5
    豊島岡 36.6 15   12 16.5 12  3.3 3.3  7.8  5  21.1  3    3   7.8  109.8
    明の星 33  15   11  15  11  3  3   7   4  18   3   3   6   99
    (雙葉は中3になると週時間が35.5になります。それから英語の19.5のうち2.0は仏語です)
    週時間は1週間で授業が何時間(コマ数)やるか(1年間)ということ、
    科目別〜合計までは、週ごとの3年間の合計です。
    (3年間合計で週に何コマやるか)
    豊島岡は3年間全体のコマ数が週に109.8とダントツですし、週のコマ数も、
    JGや明の星より3.6コマも多いのです。


    さて、「調べました」さんは、時間数のみで豊島岡と明の星を比べていますが、
    合計からみた割合は、
          音楽   美術    技術家庭  体育
    豊島岡  0.0301  0.0301   0.0455   0.0710
    明の星  0.0303   0.0303  0.0404    0.0707
    細かくなりますが、音楽と美術は明の星が多く、技術家庭と体育は豊島岡が多いです。


    こんな計算は面倒で時間数だけで比べたければ、3年間の合計が99コマと明の星と
    同じJGと比べてみればいかがでしょうか。両校とも土曜日がお休みです。
    芸術関連はJGが多いですけど、英語は3コマ、国語は2コマ明の星が多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す