【インターエデュからのお知らせ】 いつもご利用いただきありがとうございます。
このたび豊島岡女子学園中学校・高等学校のカテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
当カテゴリーの書き込みを一時的に停止しております。
インターエデュは、みなさまに安心して気持ちよく利用いただける掲示板作りを目指しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

最終更新:

100
Comment

【306288】偏差値のわりには

投稿者: 豊島岡を愛する者   (ID:e8ecyn25beY) 投稿日時:2006年 02月 22日 16:24

中学受験の際には、御三家校の次のレベルに位置し、偏差値でも御三家校にひけもとらない学校と思われます。また授業も大学受験を意識したカリキュラムでの6年間なのですが、なぜ人数のわりに大学の合格実績はさほど多くはないんでしょうか?意見をお聞かせ願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【509528】 投稿者: 運針競技会  (ID:sTteu2ON7M.) 投稿日時:2006年 11月 30日 21:16

    その通り!さんへ


    そう、その通り!ですよね。

    >どうかここは豊島岡の板ですので、
    >彼女たちが気持ちよく学校生活が送れるように励ましていこうではありませんか!


    それに、文面を見ていて、豊島岡の親御さんなら、同じ豊島岡の親御さんの書き込みか否かは、看破できるでしょう。

  2. 【509676】 投稿者: え?  (ID:QHRwEybuXIM) 投稿日時:2006年 12月 01日 00:04

    在校生保護者? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    そうですか。有り難うございました。

  3. 【509688】 投稿者: え?  (ID:QHRwEybuXIM) 投稿日時:2006年 12月 01日 00:19

    運針競技会 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > これらは、S42年に都立高校が学校群制度を導入した事と無縁でなく、
    > 以後、都立高が大学合格実績で衰退し、私立中高一貫校が躍進しましたが、
    > 今も大筋では決して変わることのないトレンドとなってしまいました。
    > 最近では、2002年の新学習指導要領(新指導要領)が実施されて以降、
    > 私立中高一貫校の躍進がさらに加速し、その裾野が広がっています。
    > これらの政策をうまく汲み取って改革を続けた学校が、数年、十数年後には
    > 予想もしない姿になるわけです。
    > だから今後も第二、第三の豊島岡は出てきますよ。
    > と言っているのです。


    ところで東京では石原氏が中心となって、公立(都立)の巻き返し政策を
    急ピッチで展開しております。日比谷全盛時代の再現を目指すようです。
    小中学校を含めた学区制の廃止や、有力視される都立一貫校の相次ぐ設立など、
    すっかり私立>公立となってしまった現状を何とか盛り返そうと必死です。


    このような政策が継続・強化されていく場合でも、引き続き私立優位の
    展開が一段と強まる(第二、第三の豊島岡の出現など)のでしょうか?
    それとも今が潮流の転換点で、今後は公立の相対優位(私立の相対劣位)へと
    転じる可能性もあるのでしょうか?

  4. 【509727】 投稿者: 運針競技会  (ID:sTteu2ON7M.) 投稿日時:2006年 12月 01日 01:55

    え?さんへ


    >ところで東京では石原氏が中心となって、公立(都立)の巻き返し政策を
    >急ピッチで展開しております。日比谷全盛時代の再現を目指すようです。
    >小中学校を含めた学区制の廃止や、有力視される都立一貫校の相次ぐ設立など、
    >すっかり私立>公立となってしまった現状を何とか盛り返そうと必死です。


    >このような政策が継続・強化されていく場合でも、引き続き私立優位の
    >展開が一段と強まる(第二、第三の豊島岡の出現など)のでしょうか?
    >それとも今が潮流の転換点で、今後は公立の相対優位(私立の相対劣位)へと
    >転じる可能性もあるのでしょうか?


    大変良い質問ですね。


    折りしも、安倍内閣は教育改革を最優先課題と位置づけ、教育基本法の問題も取りざたされていますが、注目すべき点は、すべての子供たちに高い水準の学力と規範を身につける機会を保障するため、公立学校の再生を強調しているところです。


    そうです国の政策は、無視できないですよ。

    でも、問題山積の公立を再生するということは、並々ならないことでしょうから、かなり時間がかかるでしょうね。


    さて、進学レーダー10月号によれば、公立中高一貫にも3つのタイプがあります。
    すなわち
    ?中等教育学校:中学部分が前期課程、高校部分が後期課程、高校募集は行わない完全中高一貫校。都立桜修館、都立小石川、千代田区立九段など。
    ?併設型:各教育委員会が中学と高校を併設し、6年間一貫教育を実施する。中学から高校へ進むときは無試験で、高校からの外部募集がある。都立白鴎、都立両国、埼玉県立伊奈学園、千葉市立稲毛、さいたま市立浦和など。
    ?連携型:既存の市町村立中学と都道府県立高校が連携して、教員や生徒間で交流し、学校行事・部活動などを合同で実施する。それぞれが別の学校であるため、6年一貫カリキュラムを組むことは出来ない。連携先の高校に進学する場合は、面接などの簡便な選考で済むケースが多いようです。
    とのことです。
    ?の連携型は、首都圏の学校では例が挙がっていませんで、おそらく?、?が主なものとなるのでしょうか。


    公立中高一貫の選抜方法は、「学力試験」、つまり国語・算数・社会科・理科の筆記試験は行うことが出来ないとのこと。
    一般枠の場合、「報告書」と「適性検査・作文・面接」などによる総合選抜が一般的。
    「適性検査」の内容は、?「読解力と資料の分析力を見る問題」、?「問題解決力と計算力を見る問題」、?「表現力と意欲を見る問題」の3つに分類できる。と書いてありました。


    詳しくは、インターネットでも調べられますが、たとえば都立は下記を参照ください。
    http://www.bunkyo-chuko-j.metro.tokyo.jp/examination1.html


    ご質問のポイント:
    >このような政策が継続・強化されていく場合でも、引き続き私立優位の
    >展開が一段と強まる(第二、第三の豊島岡の出現など)のでしょうか?

    >それとも今が潮流の転換点で、今後は公立の相対優位(私立の相対劣位)へと
    >転じる可能性もあるのでしょうか?


    そもそも、厳しい学力試験を突破して入学するのが現状となっている、難関中高一貫校では、影響はないと思います。
    やはり、大学入試の実績をどうにかしようとのことで始まった公立中高一貫校ですが、選抜方法として学力試験が出来ないという点で、大変なビハインドがある気がします。


    ただ、08年に開校する県立千葉高を母体とする一貫校は、千葉県では強烈なインパクトがありますよね。都立も日比谷、両国などかつての名門の誉れ高い学校では、人気化するでしょう。


    教育費が家計に占める割合がアップしている昨今、公立中高一貫校を魅力に感じるご家庭は多いはずで、今春の志願者も昨年より増え、来年も増えるであろうと予想されているようです。


    そんなわけで、いったんは、今まで凋落の一途だった公立・都立も巻き返しはあるでしょうが、昭和30年代再び、というようなことはありえませんでしょうね。
    もう、私立中高一貫校が確固たる存在になってしまっているので、今後公立が大逆転して、かつての都立高校のたどった凋落の過程を私立中高一貫校がたどるとは考えられません。
    個人的には、やはり公立にはお役所的な面があり、官より民の方が・・・、というところで落ち着くと思っています。
    特に最難関校レベルでは、まったく影響がなく、難易度が中位、下位の学校は、多少影響あるでしょう。
    ということで、私学の改革は、一層拍車がかかると思います。
    改革の出来ない私学、魅力に欠ける私学は凋落するでしょう。


    とりとめもないことを書きました。皆さんご意見ください。

  5. 【509909】 投稿者: 運針競技会  (ID:To0IWLs7Nck) 投稿日時:2006年 12月 01日 10:03

    -運針協議会−さんへ(びっくり)さんへ


    今日は12月1日です。
    日経新聞、私の履歴書(これ、ご存知ですか?、知っている人にとっては有名な欄ですが…)は今月から、渡辺恒夫、あの有名なナベツネさんです。面白そうですよ。


    その第一日のけさの記載に、面白いことが書いてありましたので一部だけ抜粋しご紹介いたします。


    >(母は)小学校の四年から六年間での勉強を終えた私を、
    >月十円の報酬で頼んだ担任の先生のところへ通わせた。
    >府立高校と私立武蔵高校の尋常科、府立一中が志望校だったのにことごとく落ちて、
    >第四志望の開成中学に合格した。
    >ライバルだった同い年のいとこが府立一中に受かったと聞いた母は
    >「情けない」と言って、また泣いた。


    開成中学に合格しても「情けない」と言って母に泣かれる時代があったそうです。


    歴史のある学校が好きな-運針協議会−さんへさんでも、この話はちょっと古すぎますか?

  6. 【509947】 投稿者: 運針競技会  (ID:To0IWLs7Nck) 投稿日時:2006年 12月 01日 10:34

    【509727】の書き込みの間違いがありました。


    >都立も日比谷、両国などかつての名門の誉れ高い学校では、人気化するでしょう。


    正しくは、
    都立も小石川、両国などかつての名門の誉れ高い学校では、人気化するでしょう。
    でした。


    でももし、日比谷でやれば、これも強烈なインパクトですね。

  7. 【511757】 投稿者: 運針競技会  (ID:NFpfZv187m.) 投稿日時:2006年 12月 04日 07:24

    え?さんへ追伸

  8. 【511767】 投稿者: 運針競技会  (ID:NFpfZv187m.) 投稿日時:2006年 12月 04日 07:52

    え?さんへ追伸


    今朝の新聞(日本経済新聞)に「学校に募る不満」という見出しの記事がありました。


    >公立と国・私立校との(保護者の)満足度の差は特に中学で大きい。
    >国・私立中の保護者は26.0%が満足なのに、
    >公立は10.4%


    >私立校が多く、選択肢が豊富な大都市では公立校を見切る動きが一段と顕著になる。


    先のレスの続き、公立中高一貫校の話をまた致します。
    えーと、経済的に余裕がないご家庭にも学力優秀なお子さんが必ずいます。公立中高一貫校が出来たとすると、そちらを目指すとします。
    すると、従来のメインの流れであった、公立小学校→公立中学校へ進む生徒さんと保護者の中では、学校教育への不満は高まるばかり。
    よって、「公立校を見切る動きが一段と顕著」となるのは誰も止められなくなります。


    公立中高一貫校も無数に出来るわけでなく、その質も不確実であるため、結局私立中高一貫校への流れは、加速します。

    しかるに、公立中高一貫校を設立することは、私立中高一貫校にとって相当な追い風、ということになるでしょう。


    逆に、かつての公立名門高校は、中高一貫校の形でないと、進学校の態を保てなくなりますよ。
    よって、公立中高一貫校の設立は、既存の3年のみの公立進学高校にとって、大きな逆風となるはずです。


    以上。(私の独壇場のスレッドのようですね。苦笑。公立中学、高校の関係者の方は、このレスをどうお考えになりますか?)

あわせてチェックしたい関連掲示板

当カテゴリーの書き込みを一時的に停止しております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す