- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: kai (ID:c9T38zw2YXI) 投稿日時:2004年 12月 14日 21:47
前のスレにもありましたが、新しくスレを立たせていただきました。
4年と5年の説明会、2回とも伺いましたが、確かにアウトプットが
少ないですよね。あれもこれもという私立の説明会に慣れてしまった
せいでしょうか?上位校とほどあっさりしているし、学校公開の機会が
少ない傾向があるので、フェリスに限ったことではないのでしょうが。
絶対フェリスと思われている皆さんのその思いは、なにが起因なので
しょうか?
-
【7580】 投稿者: 私も聞きたい (ID:HVs/lBZIruc) 投稿日時:2004年 12月 14日 22:35
横から失礼します。こちらの学校は偏差値のわりに現役で国公立や早慶へ合格される方の数はいまいちですよね。横浜共立や横浜双葉のほうが6年間の教育内容を考えたらいいのかななんて思っていますが、みなさんはどう思われますか?
-
【7659】 投稿者: いまいち? (ID:34gWxG3NQwY) 投稿日時:2004年 12月 15日 01:23
国公立や早慶の合格がいまいちですか?
それはおかしい。
根拠なしの放言は中傷と同じです。
女子学院は理系が弱いので、それにせまる実績だと思いますよ。
学研のHPで比較してください。
http://www.chu-j.net/Pages/nyusi05-0810_2.html
現在の偏差値も低すぎると思いますが。
-
【7828】 投稿者: 良い学校とは・・。 (ID:TxFZAccqtjg) 投稿日時:2004年 12月 15日 15:10
そもそもフェリスはすべての大学実績を集計公表していませんので、まわりの粉飾決算のような合格実績数と比較してもあまり意味がないのではないでしょうか。
フェリスの大学合格数は、当該年度卒業生のものですし、行く気のないおためし私立大の合否をすべて集計するようなシステムにもなっていません。
女子高などはあまり顕著ではありませんが、極端な話、男子校ではありますが、神奈川で大学実績が栄光学園に続くといわれている進学校で早稲田、慶応の合格数、合格率を売りにしている聖光学院などは、
少しでも栄光学園のレベルに近づいたと宣伝しようとして、私大が同じ生徒が何度も合格できるため、それもすべてカウントする受験指導を行っています。
中学入試のための塾や大学入試のための予備校などはそれとおなじような公表の仕方をしていますが、個々のことではなく利益体である企業としてのことを重んじる場合は過大気味な広告宣伝も必要かもしれません。
ただ、人としての成長をつかさどる場に、またはそのような本質を見失うことのあるような世の中において、真理を見抜ける力を身につけるために行くべき教育の場を選ぶにあたって
中学高校の質を判断するのに、そのようなことの判断で動いてしまうこと自体間違っていると思われませんか?
公開の機会を多くすることも少しでもいい生徒を集め学校の利益を考えれば必要でしょうが
本当の意味での生徒のことを思った学校運営のなかでは、今のフェリスの現状であれば、必要ないでしょう。(たとえば定員を300人にしようとか通学距離が遠い生徒もどんどん受け入れるなどということは考えないでしょう。)
現に私もその場の欲求としては触れる機会がほしいと感じたこともありましたが、その気持ち自身が本質とは関係ないことなんだと教えられた気がします。
私はうわべだけの生徒一人一人を大事にするという説明会での言葉ではなく、生徒一人一人の真の意味での成長を大事にしてくれるという学校の意思への信頼感とそれを共通項にして集まってこられる生徒さんのなかで生活できることにとても魅力を感じています。
-
-
【7860】 投稿者: 三校比較?? (ID:fczLJ2X02YE) 投稿日時:2004年 12月 15日 17:09
私も聞きたい さんへ
> 横浜共立や横浜双葉のほうが6年間の教育内容を考え
> たらいいのかななんて思っていますが、みなさんはどう
> 思われますか?
三校とも説明会にうかがいました。私が思うには、もし、学校名を隠して制服、立地を入れ替えてあの3校の説明会をしたら、間違いなく人気の順位は変わっていると思います。
結局、フェリスという名前(ブランド)、あの可愛い制服、そして山手で一番良い立地、
これに尽きるのではないでしょうか。
この不景気の中名より実を取る志向に変わりつつある中で実際偏差値も3校とも60,61,62とほとんど近差に迫ってきました。これで制服と立地を取ったらすぐに逆転・・
あと、学校が生徒に対してこういう人であれと歌っていることと学校が人々(受験生の親)にやっていること(言っている事)があまりに違っていて言っている事とやっていることがちが〜うという印象もありました。 -
【7871】 投稿者: いもむし (ID:t.arExEcctU) 投稿日時:2004年 12月 15日 17:35
私は、今年初めて説明会に行ったのですが、極端なたとえかもしれませんが
「ここの学校のことを良く理解していない親は、受験しないで
ください」という風な印象を受けました。1年間でたった1日しか
説明会の日を設けていない(午前と午後の2回あるとはいえ)のは
珍しいケースではないのでしょうか。都合のつかない親はどうしろと?
これまでも、ずっとこういう方針だったのですかね・・・。 -
【7966】 投稿者: 私も聞きたい (ID:HVs/lBZIruc) 投稿日時:2004年 12月 15日 21:39
私が調べたデータによると大学進学についてはフェリスが特別いいとは感じませんでした。むしろ、入学後に生徒の力を伸ばすと言う視点では他の2校に劣っているのではないかと感じました。校風はまちまちだと思いますので、それぞれの家庭の価値観があると思いますが、神奈川トップの女子校にいって大学進学時には他の2校にいった多くの人に負けているという現実は悲しいでしょうね。
-
【8044】 投稿者: ご確認願います (ID:K.xuQqDWZ1M) 投稿日時:2004年 12月 16日 00:47
良い学校とは・・。:-さんへ
> そもそもフェリスはすべての大学実績を集計公表してい
> ませんので、まわりの粉飾決算のような合格実績数と比
> 較してもあまり意味がないのではないでしょうか。
フェリスのHPで公表されている『大学別合格状況』ですが、
国公立19大学、私立55大学の合格実績が細かに公表されています。
合格者がたった1人だけの大学まで含めて。
この他、大学校1、海外の学校2、専門学校1まで公表されています。
これらはすべての大学実績の集計公表なのではないでしょうか。
それともおっしゃるように一部の公表なのでしょうか。
また全部の公表である場合、1人で何校も合格するのが常のため、
実際の卒業生数と比べると合格者数が粉飾決算のように水膨れ
しているのではないでしょうか。
> 行く気のないおためし私立大の合否をすべて集計する
> ようなシステムにもなっていません。
もしHPで公表されている大学実績がすべての実績なら、
行く気のないおためし私立大の合否をすべて集計する
ようなシステムになっていると思いますが。
念のためにHPのURLを貼っておきます。
http://www.ferris.ed.jp/indexf.html
教育>卒業生の進路 で表示されるページで見たデータです。