最終更新:

84
Comment

【6988215】附高での学習スタイルについていけるか

投稿者: 迷いに迷っています   (ID:lI79qf0UKtA) 投稿日時:2022年 11月 01日 11:28

学芸大附属中学2年男です。
こちらの学校へ内部進学できたとして、入学後の研究・論文提出沢山のスタイルについていけるか?についてご意見伺いたく。

附属中学はせっかく良い先生や学習内容なのに、本人が提出物・先生・研究への積極的関わりが苦手で、内申が良くなく、1学期の結果はほぼ真ん中辺りで、内申点は恐らく35位になってしまいそうです。

中学受験を経ており、特に理数と社会が得意のため、校内の小テストや試験は学年トップレベルを取る時もありますが、通知表の「学習態度」がメタメタです。特に英語と古文などは期末成績も平均を下回っており、本人にアレルギーが出ています。

担任の先生曰く「本人、学力に問題あるわけではないが、この学校は提出物が多いので大人でも大変なんですよ」との事。

ではテストは良いのかと言えば、中2になって、駿台模試を初めて受けてみたら偏差値50以下、早稲アカの特訓クラスは、ギリで落ち、中受で勉強したノウハウや知識もリセットされているようです(ため息)。
外部受験するなら、もう塾に通い始めるべきで、幸い競争自体は嫌いではなく、何かターゲットが出来れば頑張りだすタイプです。

結局、国立の研究型・論文・提出物スタイルに適応できておらず、それに引っ張られて学習意欲全般落ちている、という印象です。そもそもADHD気味で、要領悪く、沢山の提出物を期日に揃えるのが苦手な子でした。
これは、受験前からわかっていましたが、苦手だからこそ克服するチャンスと思っていましたが甘かったようです。本人もなんとか頑張っていますが、「脳」が適応していない感じです。

よって、このままで学附をターゲットに内申対策に注力することに迷いを感じています。こちらのスレを読むと、面倒見が非常に悪い高校とのこと。
大学の推薦とれる筈もないので、内申は中学程気にする必要は無いといっても、附高のスタイルそのものが合わないと、かなり辛いと見ています。
自主的に動ける生徒の多いこちらの学校は、うちの子には難しいのではと。。

乱文すみませんが、どうぞどうぞ、ご意見をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7047993】 投稿者: 学芸バンザイ  (ID:bgLXmUi8jVE) 投稿日時:2022年 12月 24日 15:25

    不肖ながら学芸の応援団長を自負している身としては哀しいですね。

  2. 【7059581】 投稿者: あらアンチと思ってました  (ID:0j3jhKAYdEg) 投稿日時:2023年 01月 04日 22:54

    どのコメントも茶化しているようで、不愉快です。

  3. 【7068346】 投稿者: 学芸バンザイ  (ID:jb2kFQEExKE) 投稿日時:2023年 01月 12日 08:09

    くやしいです!www

  4. 【7068749】 投稿者: 研究者向きではと  (ID:.OlRK82pgB2) 投稿日時:2023年 01月 12日 15:46

    私とも少し似ている感じがしますのでちょっと書いてみます。

    私も、自分に興味があることを優先して興味がないことはまあいいや、的な過ごし方をしていました。結果的にはそれは正しいスタイルであると思っていますが、逆に興味がないと思っていたことも実は面白いものであることに後から気づいたりしますね。なので附属中学の頃はまんべんなくやるべしという基本的な方針があり、いろいろと課題が出ていると思っていいと思います。

    内申低くて不利、そのあたりを本人が納得して、学附目指してまずは進んでみるほうがいいのではないでしょうか。来年の今頃にはもう結果が出ています。ダメならそこでまた方針を変えればよいことです。出遅れとかむだになるものではないと思いますよ。ちゃんと良い道は残されています。

    学附ではさらに忙しいレポートの山が待っているかもしれませんが、それは乗り切るなり、あるいは無視じゃないですが自分を貫く?なりすればよいのではないでしょうか。高校はそういった許容度はあると思いますし、逆に外の進学校に行ってお仕着せ的なひたすらの受験対策をするのは、おそらくもっとストレスがあるのではないかと思います。

    そして大学では好きなことだけ勉強すればよくなるわけです。きっと息子さんはそっちのほうがフィットすると思いますが、そこまでの成長段階でも学附的な教育のほうがおそらく向いているのではないかと思います。ADHDは研究者ではあるあるなのですが、そういった性格の人を受け入れる懐の深さがあるのが学附という学校だと思います。何が自分の興味の中心窩を見極めて、ぜひ大成させてあげてください。

  5. 【7068771】 投稿者: 研究者向きではと  (ID:.OlRK82pgB2) 投稿日時:2023年 01月 12日 16:20

    こちらも書いておきます。

    >英語が今後、翻訳機の出現により不要になるのに、無駄なことをしたくない。

    それは半分だけ当たっています。私も論文などを書くときはdeeplのお世話になりますよ。ツールとして十分に役に立ちます。でも、周りと会話するときや学会発表で英語で直接話す機会はたくさん生じますし、そこは機械には任せられないんですよね。会社に就職しても同じです。英語を使えることが昔よりさらに重要になっています。だから嫌でも勉強するほうがいいです。文学的な表現を学ぶことはまあいらないかなと思いますけどね。

    >国語はそもそも苦手。数学・理科・社会は苦がないが、暗記とか本質的でない勉強は嫌。

    私と全く同じで。講義でも「調べればわかる事は無理に覚える必要はない」「日常的に使う知識であればいわれなくても覚える」と話します。なのでテストではググってもOKというスタイルです。

    >附属中での発表、レポートが多い現在の状況は大変ではあるが、なんとかやろうとしている。

    エライ。高校も含めて、そういった成果をまとめる練習なんだと考えるといいかもしれませんね。研究・仕事は成果をまとめて世に責任をもって送り出す、ことで完結します。

    >むしろ、学習が進まない大きな理由に何でも「状況について何故、何故と考え過ぎてしまう」。私から見ても常にぼーっとしているが、実は考えているらしい。

    そういったところに有望さを却って見出したくなりますね。それができなければ研究や正しい判断はできません。でも考えるだけではなくて考えをまとめることが重要です。

    >科学への興味が大きいので、理系志望、理系なら一般的に国立。
    当然相当な努力が必要。

    理系なのでしたら、昔は一浪してでも東大京大、と私も思ってましたが、いまは例えば国立大の理系の学部であればどこもそこから4年間で学ぶ内容に大差はありません。一年間無駄になると感じますので、さっさと自分の一番興味のある勉強に移行するべきだと思います。

    そして、大学に入ってから真剣に取り組めば、大学院は東大でも京大でも、好きなところに進めると思ってよいと思いますよ。好きな分野なら本気だせるでしょう?こういうことを学歴ロンダリングとか悪口言う人がいますが、私はそんなことは全く思いません。大学の教員公募で、履歴書で大学院で違うところに移った人は、場合によってはプラスに評価します。その人がちゃんと真剣に取り組んでやりたい道を進んできたんだなとみなすことができるからです。

    息子さんにはそういう「やりたいことをはっきりさせる」あるいは「やりたいことを見つけ出す」時間を高校で持ってほしいですね。そのためには詰め込まれる教育よりも自分でもがく教育のほうが、おそらく良い影響を受けるでしょう。

    頑張ってください。

  6. 【7071380】 投稿者: 学附について深いアドバイスに御礼  (ID:0j3jhKAYdEg) 投稿日時:2023年 01月 14日 15:26

    研究者向きではと様
    珠玉のコメントを大変有難うございました。
    確かに、ただでさえ自学したがるタイプにむしろ「ひたすら受験対策」はリスク、という観点が抜けておりました。
    本人、自由・マイペース・勝負好きで、そういえば小学校の頃から研究者..と先生なんかにも言われていたのを思い出しました。

    こちらで皆様にアドバイスをいただけてから少し日が経ち、2学期の期末結果は..かなりのupでした(定期テストだけなら、確実圏内/苦笑)。本人も「今回定期テスト対策の抑え方がわかった(から、次回から黙っててくれ)」と言っていて、勉強方法や管理の観点で前進しているような点が、点数以上に有難いです。英語も初めて平均より上が取れました。

    学附のレポート面を前向きに捉えられればしめたものですね。今も、時々すっぱりレポートの存在自体を忘れながら笑、遅れても全部提出するようになりましたので、もう少し喰らいついていける可能性を信じたいと思います。

    仰るとおり、様々な良い研究は東大・京大に限らず国立理系の大学や大学院で行われていますものね(自身、学会の委員をしています)。そういえば、日本語以外にもう一言語出来る人達は、異なる考えに対する理解が広いかもしれませんね、英語圏のモノリンガルと複数のリンガルでは、説明せずとも醸し出す空気感が違うのを感じます。

    大学で先生をされている方に似ている、と息子には勿体ないお言葉、素直に嬉しいです。本人にも研究者向きではと様のアドバイスを添え、頑張るように伝えます。
    学附は目指した上で、本人が自分で勉強を進め始めましたので様子を見、本人と話し合って行きたいと思います。
    そして、大学受験では学部学科を決める必要があるわけで、仰るとおり正に「高校でやりたいことを見つける」よう見守りたいと思います。
    ご研究でお忙しい中、お時間取ってアドバイス頂けましたこと、重ねて御礼申し上げます。

  7. 【7073107】 投稿者: 三浦半島住民  (ID:QYVg7GXzqu.) 投稿日時:2023年 01月 15日 18:12

    今年の東大現役合格者が1桁になっても私は驚かない。

  8. 【7075261】 投稿者: 2023  (ID:Ad76k3go/NA) 投稿日時:2023年 01月 17日 11:21

    二学期の成績アップ、素晴らしいですね!
    周りも頑張っている中で上がるって嬉しいですよね。

    子供が今年内部試験を受けました。内申は45でした。
    子供曰く、子供の周りはそんな感じで、子供のいる附属中は評価が優しいそうです。
    今年は子供のクラスは志望者が減り、入試後は問題が簡単だったという声が結構聞かれたようです。

    だから入りやすい、ということではなく、受験生が自分に何がベストか考えている、ということなのだと思いますが。

    老婆心ながら、親類に発達グレーで診断はつかないけど課題が出せない、成果物が仕上がらない、という子供がいて、公立高校に進学しましたが、レポートが出せないので進級が危ぶまれています。

    日常生活は出来る。しかし特定の科目の日本の学校教育についていけない。子供も親も苦労しています。

    発達特性は根性でどうにか出来るものではないので、慣れたらなんとか、というレベルではないようです。
    周りに理解してもらえないと辛い。

    お子さんはADHD気味、というので、親類の子ほどではないのでしょうが、とにかくこれから勉強を頑張り、課題をこなし、と大変なので、お子さんが元気に過ごせるよう支えてあげてくださいね。

    受験に対して、附属中の先生方は親身になってくれましたよ!

    高校の課題の難易度は、そのお子さんの能力によるので、鵜呑みにはできないと思っています。

    求めれるレベルがものすごく高くなくても、数がたくさんあったらどうなのでしょう。

    我が子もどうなるか、不安はあります。
    親が不安になる必要はないはずなのに、親だから仕方ないですね。

    お互い、今年も子供が成長出来る年にしたいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す