- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 迷いに迷っています (ID:lI79qf0UKtA) 投稿日時:2022年 11月 01日 11:28
学芸大附属中学2年男です。
こちらの学校へ内部進学できたとして、入学後の研究・論文提出沢山のスタイルについていけるか?についてご意見伺いたく。
附属中学はせっかく良い先生や学習内容なのに、本人が提出物・先生・研究への積極的関わりが苦手で、内申が良くなく、1学期の結果はほぼ真ん中辺りで、内申点は恐らく35位になってしまいそうです。
中学受験を経ており、特に理数と社会が得意のため、校内の小テストや試験は学年トップレベルを取る時もありますが、通知表の「学習態度」がメタメタです。特に英語と古文などは期末成績も平均を下回っており、本人にアレルギーが出ています。
担任の先生曰く「本人、学力に問題あるわけではないが、この学校は提出物が多いので大人でも大変なんですよ」との事。
ではテストは良いのかと言えば、中2になって、駿台模試を初めて受けてみたら偏差値50以下、早稲アカの特訓クラスは、ギリで落ち、中受で勉強したノウハウや知識もリセットされているようです(ため息)。
外部受験するなら、もう塾に通い始めるべきで、幸い競争自体は嫌いではなく、何かターゲットが出来れば頑張りだすタイプです。
結局、国立の研究型・論文・提出物スタイルに適応できておらず、それに引っ張られて学習意欲全般落ちている、という印象です。そもそもADHD気味で、要領悪く、沢山の提出物を期日に揃えるのが苦手な子でした。
これは、受験前からわかっていましたが、苦手だからこそ克服するチャンスと思っていましたが甘かったようです。本人もなんとか頑張っていますが、「脳」が適応していない感じです。
よって、このままで学附をターゲットに内申対策に注力することに迷いを感じています。こちらのスレを読むと、面倒見が非常に悪い高校とのこと。
大学の推薦とれる筈もないので、内申は中学程気にする必要は無いといっても、附高のスタイルそのものが合わないと、かなり辛いと見ています。
自主的に動ける生徒の多いこちらの学校は、うちの子には難しいのではと。。
乱文すみませんが、どうぞどうぞ、ご意見をお願い致します。
-
【6992333】 投稿者: んじゃ (ID:6q3VQfgjqNw) 投稿日時:2022年 11月 05日 11:56
のこり2割になったらどうするの?(笑)
-
【6992340】 投稿者: 学芸バンザイ (ID:uaiAm3ObpA.) 投稿日時:2022年 11月 05日 12:02
学芸の現状を解り易く言えば、10年以上前なら高校まで在学してた小学受験組の優秀層が開成、日比谷、翠嵐に流れる数が年々増えてる状態でしょ。いい加減学芸から優秀層の流出に歯止めがかかってない現実を認めるべきだね。
一定数だけ残ってる小学受験優秀層も高入優秀層も毎年激減してる(実情を見れば推して知るべし)から学芸の進学実績って急降下してますよね。 -
【6992567】 投稿者: 上澄み (ID:xRrRL27idBE) 投稿日時:2022年 11月 05日 16:17
残り2割は開成、慶女、早慶に抜ける上位層。
-
【6992621】 投稿者: 学区外 (ID:deRw5jsbTpg) 投稿日時:2022年 11月 05日 17:14
小学校受験組は神奈川県は学区外では?
翠嵐に流れているのは、公立中学からの高校受験組でしょう。 -
-
【6992636】 投稿者: そうですよね。 (ID:kVneuk1l8qc) 投稿日時:2022年 11月 05日 17:30
小学校受験組は、学区から翠嵐は行かない。
だとすると、小学校受験組が、最優秀層という前提が崩れる -
【6992755】 投稿者: 学芸バンザイ (ID:nr6UiM4jczg) 投稿日時:2022年 11月 05日 19:56
小学受験組の優秀層が開成、日比谷、慶女、早慶に流れる数が年々増えてる状態でしょ。
↑
これで前提崩れずでしょ。笑 -
【6992770】 投稿者: なら (ID:xjgluasc2Xk) 投稿日時:2022年 11月 05日 20:15
小学校組は、小学校受験の時に幼稚舎入ったら良かったのに。
-
【6992781】 投稿者: 学芸バンザイ (ID:MdZPAmpdY6g) 投稿日時:2022年 11月 05日 20:26
もしかしたら…
日比谷に沢山流れてたりして。笑
でも、日比谷に流れてる大部分は本来入学するはずだった高入組の優秀層だろうね。
小学受験組の優秀層が早慶を選んでたら残念過ぎるね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"国立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 女子の制服について 2023/03/22 16:31 学校紹介などを見ていると女子生徒の靴下は膝丈まであるもの...
- 附高についての質問受... 2023/03/22 15:43 内部進学で附高に入学した者です。 受験生の方やその保護者...
- 附高愛 2023/03/21 00:09 最近、塾関係者が「附高愛」という概念を提起しています。 ...
- 大学合格実績、なぜ医... 2023/03/19 22:55 毎年思うのですが、医学部合格者数が比較的多いの、何故かお...
- 2021年、学附 繰上げ... 2023/03/11 16:56 タイトル通りです。 繰上げ連絡きた方、おめでとうございま...