最終更新:

1428
Comment

【4403493】4年アルファの広場【2017年度】

投稿者: ぎりアルファ   (ID:/uHbWvKiuAo) 投稿日時:2017年 01月 19日 00:02

2017年2月からの新4年生アルファの広場です
これから一年よろしくお願いします。
うちの子はαが4つあるクラスの校舎です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 40 / 179

  1. 【4500495】 投稿者: 夜中に目が覚めたので  (ID:oFTq0xJWRYI) 投稿日時:2017年 03月 18日 04:07

    昨日、娘が組分けテストの結果を貰って来ました。
    クラスが維持できて喜んでいました。
    このまま最後まで、この成績で走り抜いて欲しいところです。
    今日の土曜日、何をするか。
    私は娘と美術展を観に行きたいと思っていましたが、娘は身体を動かしたいと言います。
    さてどうするか。

  2. 【4500886】 投稿者: 間違える場所  (ID:e7lYBqX4M3o) 投稿日時:2017年 03月 18日 11:13

    小4アルファ生にも2種類あると思います(アルゼロを除く)。素直で勤勉でこつこつ勉強するけど応用問題は落としてアルファの人と、ふざけ気性で勉強嫌いで計算問題とか漢字を落とすけど何故かアルファに入る人(好奇心旺盛で読書好き)。前者は、一生懸命やってるのに5年6年とどんどん成績を落とす危険があり、後者は言うことを聞きませんがどんどん成績が上がる可能性を秘めています。6年の2月が現在の目標である以上、どんどん成績が上がるように意識した生活をすべきなのは明白です。目の前の計算問題や漢字も勿論大事ですけど、それより最後の問題の正答率を意識して訓練することがもっと大事だと思います。見たことない問題を解く力ですね。普段からいろんなことを体験して認識して、本物に触れて、深く考える訓練が必要です。そういう訓練のためには、勉強以外のことにも目を向けざるを得ません。両親が経験者の場合、これを自然に実践していることになります。親子の会話の内容も全然違うでしょう。

  3. 【4500938】 投稿者: どうなんだろう?  (ID:JjKhp7PE9Kc) 投稿日時:2017年 03月 18日 11:54

    通りすがりの6年です。
    地頭重視の方は、上の方のようなことを言いますが、サピの先生は、努力は実を結ぶ、易しい問題を落とさないことの方が大事、組分けやSOよりマンスリーの成績で決まる、と仰います。
    塾の先生として努力主義を言うのは建前的な部分はあるでしょうが、実際、まじめで努力型の子が最後までうまくいっているパターンや、地頭良くてもサボってダメになっちゃったパターンもいるようです。

  4. 【4501135】 投稿者: 実際  (ID:w8IXJuBSdnE) 投稿日時:2017年 03月 18日 14:23

    簡単な計算問題が高い配点ですよね。
    いくら難問に対してヒラメキだけあっても、計算が合わなければ得点になりませんから、まずは基本問題を落とさないことが大事です。

  5. 【4501142】 投稿者: ステレオタイプ  (ID:jjnhh95qatI) 投稿日時:2017年 03月 18日 14:31

    そこまで単純じゃないですよね。

    >素直で勤勉でこつこつ勉強するけど応用問題は落としてアルファの人
    >ふざけ気性で勉強嫌いで計算問題とか漢字を落とすけど何故かアルファ

    大抵の方はご自分のお子さん以外は伝聞です。ふざけているお子さんも影では必死に勉強しているかもしれませんし、素直で勤勉でこつこつ勉強するお子さんで、次第に応用まで手が付く様になる場合もあるでしょう。

    と、いうか、サピックスのカリキュラムの問題の難易度の構成がきめ細かいののは、スモールステップでの理解度の高め易さを企図したものですし、反復学習のサイクルは、記憶の定着を企図したものですよね(建前上は)、つまり、どちらのお子さんに対しても有効である様に考慮されていると思います。

    見た事無い問題も、基礎があるから解けるのです。また、物事を深く考える訓練も、生活環境と通塾、どちらがドミナントになっているかという様な二者択一の議論ではなく、両者の相乗効果だと考えるのが妥当です。

    ステレオタイプでお子さんを分類しても無意味ですよ。

  6. 【4501154】 投稿者: どうなんだろう?  (ID:JjKhp7PE9Kc) 投稿日時:2017年 03月 18日 14:43

    確かに、サピックスの方針は、どんなお子さんでも反復学習で定着させて、大量演習で鍛えあげる、ということですよね。昔の四谷は入塾テストでかなり厳しく選抜されていましたが、今のサピは入塾基準も緩く、地頭より努力、というスタンスが貫かれています。
    ただ、これは、塾としては努力次第で誰でも、と言いたいに決まっていますので、建前もあるかもしれません。
    本当は、地頭がある程度以上の子じゃないと、どんなに努力しても限界はあるのかな、という気もします。
    難しいです。
    諦めて子供の可能性を潰さないように、でも子供の限界を無視して勉強させ過ぎれば子供は潰れます。

  7. 【4501383】 投稿者: 地頭といっても  (ID:3lQqVqZyq6I) 投稿日時:2017年 03月 18日 17:27

    地頭って生まれ持ったものだけじゃなく
    頭を使って行くことで
    鍛えられる部分が大きい気がします。
    ※もちろん生まれ持ったものや遺伝もあると思います。
    ※遺伝といっても子は親に似ますし
    親の習慣や性格が勉強向きじゃなければ
    子供も勉強苦手になりがちだとは思います。

    頭を使うということを考えると
    幼児教育だったり早期から頭を使うことや
    サピックスも3年スタートと4年スタートでは
    差が出やすいとも感じています。
    それは知識云々ではなく、勉強での頭の使い方が
    慣れてきているからだと思います。

    メンタルや真剣にやってきらかどうか等
    賛否両論あると思いますが
    地頭は鍛えられると思っています。

    4年から暗記詰め込みが加速するから
    3年までに鍛えるべきかもしれませんが…

  8. 【4501408】 投稿者: 通りすがりの終了組  (ID:W0oUuqZLWb2) 投稿日時:2017年 03月 18日 17:45

    マンスリーより組み分け、SOなど範囲のないテストがとれないとダメですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す