最終更新:

431
Comment

【6553177】サピックスで落ちこぼれた生徒の成れの果ては?

投稿者: アルファベット下位   (ID:Objb2gAAYdU) 投稿日時:2021年 11月 14日 01:23

先輩保護者の皆様、もし可能であればアドバイスをお願いしたく、相談をさせて下さい。

最寄りの大規模校が小4からは希望者が多く入りづらいのお話を聞き、息子を小3、2月からサピックスに通わせています。
スタートはFかGクラスだったと記憶していますが、いつかはαとの期待は他所に、その後約2年間、アルファベットの下位クラスを低空飛行しており、遅ればせながら息子の行く末(中学校受験の結果)に不安を感じ始めました。

ありきたりの悩み、相談かもしれませんが、今後の2年間、息子のクラスを上げて行くためには、親子でどの様な取り組みをすべきか、上手く行った、上手く行かなかった等の体験談、アドバイスがあれば教えて頂きたくお願いします。

■補足
共働き、かつ下の子もいて、息子だけに多くの時間はさけないため、家庭でのフォローは、大量のテキストの整理と、サピックスの先生に最低限の復習として教えて頂いたデイリーチェックの結果確認、及び間違えた問題の解き方を教えるのみ。
その他、家庭での復習は、本人が学校の宿題が早く終わった場合に、テキストを用いて自己学習をしている程度です。
デイリーチェックの解き直しや、テキストを用いた復習時間は、塾がある日は1時間位できれば長い方、塾が無い日は1~2時間程度、週末は3~4時間程度です。

但し、息子の復習を横で見ていると、テキストと共に開いているノートの内容から、授業はしっかりと聞いて、板書を一生懸命に書き留めてきたんだろうなとは分かる物の、ノートを見ながらでないと解けない。算数で言えば数字を変えられると同じ問題でも解けない=授業の内容が理解できていないのかな?と感じています。
約2年通った結果、この様な習熟度の息子をこのままの状態で2年間通わせても、低空飛行が続くのだろうなと思い始めており、親子共に限られる時間の中で、皆様がどの様に取り組まれたか、ご教示頂けたら幸いです。

最悪、サピックスからの難関校進学は諦め、少しテキストの内容が易しくなり、進捗のスピードも遅い他塾への転塾や、中学校受験塾に加え、地域にある補習塾で授業についていけてない部分を補う、もしくは、板書型の中学校受験塾は捨て、補習塾の中学校受験クラスに入り直す等の選択肢も身の丈に合っており、このままサピックスにしがみつくよりは、結果を伴うのかな?とも感じ始めています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 47 / 54

  1. 【6596565】 投稿者: 他塾の模試  (ID:GPcQYq5pano) 投稿日時:2021年 12月 22日 15:33

    なるべくはやく一度他塾の模試を受験されたほうが良いと思います
    S40以下となると問題の質と本人の能力に乖離があるためサピ内の偏差値では多少数字が上下したところで誤差レベルでは?
    少なくともお子様にとってはサピで行われているテストは習熟度をはかれるものではないと思います
    サピ通塾を続けるにしても、もう少しお子様のレベルにあった問題で理解しているかどうかをはかれるテストを受けたほうが良いように思いました
    基本問題ならしっかり取れるとわかれば自信にも繋がります
    どこの塾のテストであってもたくさんマルを貰えることは、親の想像以上に子どもには嬉しいご褒美になりますよ
    また、S40をとっているからといってYNで必ず50をとれるわけでもないので(特に最近はサピ生の学力分布が幅広くなってきているため)、現状確認のためにも他塾の基準ではどのくらいなのかを把握されたほうが良いと思います

  2. 【6596566】 投稿者: うーん  (ID:Ft.FXiNBvLA) 投稿日時:2021年 12月 22日 15:35

    うちもたぶんそんなもんだったけど、
    幼いんだと思うけどな。
    教えて、さっぱり忘れちゃうあたり、
    うちの子もそうだったなー
    うちは5年で撤退して高校受験したけど
    中学受験では箸にも棒にもかからなかったであろうレベルの学校に進学しました。
    子供を見ていて、6年の終わりくらいから
    できることがぐんと増えた…
    教わったことを再現するだけじゃなくて、それを使いこなす力がついたなーと感じたのを覚えてます。
    文章を読む、書くにしても、大人の頭脳になったなと。
    根拠はありませんが、体の成長著しい時期に脳もバージョンアップするんじゃないかしら。
    その後も何かとゆっくり、
    才能がある子のスピードには相変わらず敵わないけど
    中学、高校と本人なりにはずいぶん成長しました。
    こればっかりは親がキレたところでどうにもならないと思います。
    キレるのをやめられないくらいなら、中学受験は撤退して
    ゆっくりやればいいんじゃないですか。
    期限が決まっていなければ、子供の成長をかえって如実に感じられるものです。
    数字に振り回されないからですね。
    勉強をやめさえしなければ、必ず学力の伸びのおどり場を抜ける時期は来ます。

  3. 【6596650】 投稿者: おそらく  (ID:aJjxs8vQuuY) 投稿日時:2021年 12月 22日 17:15

    スレ主家は私立小なので公立中の選択肢はないのだと思います。附属中学があれば良いけど…
    でも今は勉強嫌いにさせないことが目標だと思います。
    中学は普通のレベルの所にスルッと入学させ、その後の中高生活であと伸びを期待した方が良いと思います。
    うちも中学受験時には間に合わなかったけど中学(進学校です)で伸び、常に上位です。国立難関狙って頑張っています。
    思うにスレ主家は夫婦共働きでお二人ともそれなりに優秀、お子さんもそのうち伸びてくるのではないかと思います。今はしっかりと勉強習慣だけは定着させ、結果は求めずに行けるところに行けばよいと思います。
    怒っちゃダメだ!

  4. 【6596671】 投稿者: 卒塾生保護者  (ID:2QoSaGfS6i2) 投稿日時:2021年 12月 22日 17:40

    少し気になったのですが、1つのことに取り組んでいる時間が長すぎる、ということはないですか?
    そのせいで、最初の方で勉強したことを忘れてしまっている、ということはありませんか?覚えることが多すぎるのでは?
    公倍数・公約数の前に倍数・約数を勉強したのであれば、その日はそれだけにして就寝して、寝ている間に脳の整理を促してみるのはいかがでしょうか?本当はそれぞれ別に授業がある内容ですし。子どもによって1度に覚えられるキャパは違うと思います。


    自己肯定感を下げるのは簡単ですが、上げるのって難しいですよね。
    我が家の例で申し訳ないのですが、
    目標としている成績をとれた時は「良かったね!頑張ったかいがあったね。頑張ったお陰だね!偉かったね!(努力を褒める)」
    成績が芳しくなかった時は「あまり勉強していなかったからね。頑張らなかったせいだね。成績が悪くて当たり前。(自分の能力のせいでなく努力不足)」
    といったような声かけをしていました。

    今中学1年生(S60位の学校)で、お恥ずかしいのですが、最初は英語でとてもひどい成績をとりました(学校内の偏差値はスレ主さんのお子さん以下です。初めてそんな偏差値があるということを知りました………)。 が、基礎英語に欠かさず取り組み、私が長期休みに1から文法を教え、としていたら今は平均点以上取れるようになりました(本人はまだ成長中と認識しております)。運動部に所属しているので時間のやりくりが大変でした。
    成績が悪かった時(それはそれは酷かったです。1つの文章内にbe動詞と一般動詞を使っていたり、動詞や主語がなかったり 汗)も腐らず努力を続けられたのは、『努力すれば自分は出来る!』と本人が信じていたからだと思います(私もそのように声かけをしていました)。

    我が家の話をしてしまい申し訳ありません。しかも、レベルがとても低くて、本当に恥ずかしい限りです 汗。でも、自己肯定感は大事という、ちょうど良い例かと思いました。



    ところで、理社のテキストはコピーして持ち歩くことをお勧めします。なくしてしまうのは痛いです。受験をされるのであればそのうちコピー機を購入されることになるかもしれませんが、それであれば早目に購入されることをお勧めします。便利ですよ。

  5. 【6596679】 投稿者: 自己肯定感  (ID:7jtO9tbZHpI) 投稿日時:2021年 12月 22日 17:47

    >「あまり勉強していなかったからね。頑張らなかったせいだね。成績が悪くて当たり前。(自分の能力のせいでなく努力不足)」
    自己肯定感を意識してる声掛けならば、これはないかも...

  6. 【6596698】 投稿者: 卒塾生保護者  (ID:2QoSaGfS6i2) 投稿日時:2021年 12月 22日 18:08

    『自分の能力がない』とは思わせたくなかったものの、努力不足は認識してほしかったので、そのような声かけになりました。
    成績が悪いのは当たり前、ではなく、成績が悪くても仕方がない、だったかもしれませんが、似たようなことは言いました。

    そのメッセージはきちんと受け取っていましたよ。
    今も基本的にはポジティブです。(受験をしたからか、年齢的なものか、努力すれば全てなんとかなるとまではさすがに考えなくなりました。)

  7. 【6596704】 投稿者: 3人目が居ればもっとうまく出来たのに  (ID:RexnWUImQ5s) 投稿日時:2021年 12月 22日 18:12

    2人目の12月に思うこと。
    算数大変大変と言われているけど、実は項目数にすればたいしたことない。
    塾だと、毎週毎週めまぐるしく分野が変わるから、それをこなすだけで終わってしまうけど、質の良い問題集で集中して同じ分野をこなしていくと明らかに数段階レベルアップ可能。
    塾はオーダーメイドではなく、集団にあわせたレディメイドのものだと認識した方が良い。
    親が教える労力を惜しまなければ(余裕があれば)、絶対家勉の方が効果は出る。
    国語もいくら塾で習っても身につかなかったものが、家でつきっきりで指導すると驚くほど伸びる。(国語ほど集団指導が向かないものはないと思う)

  8. 【6596797】 投稿者: 素直な  (ID:1y4Ava.lk5k) 投稿日時:2021年 12月 22日 19:56

    家で驚くほど伸びるなんて、
    素直なお子さんですね。
    羨ましいです。
    うちは効率悪くても、
    サピックスのカリキュラムと
    授業点昇降に助けられています。
    もはやコースキープの為に勉強して、
    結果的に4年の頃に憧れていた中学を
    狙えるまで伸びたという。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す