最終更新:

431
Comment

【6553177】サピックスで落ちこぼれた生徒の成れの果ては?

投稿者: アルファベット下位   (ID:Objb2gAAYdU) 投稿日時:2021年 11月 14日 01:23

先輩保護者の皆様、もし可能であればアドバイスをお願いしたく、相談をさせて下さい。

最寄りの大規模校が小4からは希望者が多く入りづらいのお話を聞き、息子を小3、2月からサピックスに通わせています。
スタートはFかGクラスだったと記憶していますが、いつかはαとの期待は他所に、その後約2年間、アルファベットの下位クラスを低空飛行しており、遅ればせながら息子の行く末(中学校受験の結果)に不安を感じ始めました。

ありきたりの悩み、相談かもしれませんが、今後の2年間、息子のクラスを上げて行くためには、親子でどの様な取り組みをすべきか、上手く行った、上手く行かなかった等の体験談、アドバイスがあれば教えて頂きたくお願いします。

■補足
共働き、かつ下の子もいて、息子だけに多くの時間はさけないため、家庭でのフォローは、大量のテキストの整理と、サピックスの先生に最低限の復習として教えて頂いたデイリーチェックの結果確認、及び間違えた問題の解き方を教えるのみ。
その他、家庭での復習は、本人が学校の宿題が早く終わった場合に、テキストを用いて自己学習をしている程度です。
デイリーチェックの解き直しや、テキストを用いた復習時間は、塾がある日は1時間位できれば長い方、塾が無い日は1~2時間程度、週末は3~4時間程度です。

但し、息子の復習を横で見ていると、テキストと共に開いているノートの内容から、授業はしっかりと聞いて、板書を一生懸命に書き留めてきたんだろうなとは分かる物の、ノートを見ながらでないと解けない。算数で言えば数字を変えられると同じ問題でも解けない=授業の内容が理解できていないのかな?と感じています。
約2年通った結果、この様な習熟度の息子をこのままの状態で2年間通わせても、低空飛行が続くのだろうなと思い始めており、親子共に限られる時間の中で、皆様がどの様に取り組まれたか、ご教示頂けたら幸いです。

最悪、サピックスからの難関校進学は諦め、少しテキストの内容が易しくなり、進捗のスピードも遅い他塾への転塾や、中学校受験塾に加え、地域にある補習塾で授業についていけてない部分を補う、もしくは、板書型の中学校受験塾は捨て、補習塾の中学校受験クラスに入り直す等の選択肢も身の丈に合っており、このままサピックスにしがみつくよりは、結果を伴うのかな?とも感じ始めています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 45 / 54

  1. 【6593955】 投稿者: アルファベット下位  (ID:0OVW90NYnfQ) 投稿日時:2021年 12月 19日 18:15

    >結果に変化が認められている最中ですので、今後続けた場合にどこまで伸ばせてこれそうか?またその結果からお子さん自身の心情変化あるいはモチベーションに拍車がかかってくる様子はないか?等の視点も含め、しばらく様子を伺うという考え方も〇と思います。
    次回のテスト結果やお子さんのご様子を伺いながら、十分にご検討いただければよいかなと思います。

    昨日、息子を罵倒して、妻に止められた後、風呂上りの息子から、お父さんは僕が嫌いなんでしょ?と聞かれ、何でと聞き返したら、僕が馬鹿だから(こんな問題も分からないなんてお前は本当に馬鹿だなあ(呆、罵倒が私の口癖なので、、))との答え、嫌いだったら怒らないし、他所の子のことは怒らないでしょ?と返すのが精一杯、
    その後、妻から罵倒したら頭が良くなるの?と再度、怒られました。

    ここでも、多くの方から、自己肯定感が下がるだけ、自尊心を傷つけるだけ、教育虐待とのご指摘を頂いており、息子との接し方は、少しづつ改めているつもりですが、何で昨日やった問題が解けないの?先週やったよね?との思いについては、息子は自分とは違う、1回で理解できないのであれば2回、2回で理解できないのであれば3回、しいては10回、20回、、、100回と理解できるまで付き添うのが伴走なのでしょうね、、
    出勤中など一人でいる時に、アンガーコントロールできるように、イメージトレーニングは重ねているのですが、息子の頓珍漢な解答に直面すると、、まだ感情の高まりを抑止できない自分がいます。

    話を脱線させましたが、息子のやる気を引き出す伴走を今後とも、試行錯誤して行きたいです。ありがとうございました。

  2. 【6593971】 投稿者: ヨコですが  (ID:MIo3DghwkFU) 投稿日時:2021年 12月 19日 18:28

    >夜に2月の勝者を見たら、島津家は開成に受かっていたので、父親の狂気はまんざらでも無いようですが、、

    順くんは父親の元にいた時は伸び悩んでいましたが、父親と別居してことで伸びました。島津父は父親の悪い例として描かれてます。

  3. 【6594210】 投稿者: 卒塾生保護者  (ID:2QoSaGfS6i2) 投稿日時:2021年 12月 19日 21:58

    基礎トレに3時間コースは、お父様もですがお子さんも疲れてしまい、途中から集中できなくなりそうな気もしますが…。

    がっかりしてしまうお気持ちもよくわかりますが、奥さまのおっしゃる通りお子さんにバカと言っても成績は上がらないですね。他の方々もおっしゃるように自己肯定感が下がってしまうと思います。その影響として、できなかった時に「自分は頭が悪いからできなくても仕方がない」と考えるようになってしまう(→諦めてしまい頑張らない)のではないか…と心配になります。
    壁にぶつかった時に這い上がる力の源が自己肯定感だと、私は考えています。


    >風呂上りの息子から、お父さんは僕が嫌いなんでしょ?と聞かれ、何でと聞き返したら、僕が馬鹿だから(こんな問題も分からないなんてお前は本当に馬鹿だなあ(呆、罵倒が私の口癖なので、、))との答え、

    お子さんが『自分のために叱っている。愛情があるからだ。』と思える伴走の仕方が見つかると良いですね。



    >火曜日のデイリーチェックは、70点、45点に下がってしまったようです、、

    ごめんなさい。よく分からないのですが、デイリーチェックは1日の算数の授業で2回行われているのですか?
    基礎力定着テストとデイリーチェックテストの事でしょうか?
    それとも、算数と理科のデイリーチェックテストのことでしょうか?

    理科はお子さんは電車通学を反対に利点にして、1日1ページだけでも良いから電車内で読む、等ができたら記憶も定着しそうですね。


    最後に、
    ヨコですが さんもおっしゃっていますが、島津家のお父さんの狂気は『わかりやすい害』として描かれてます。
    健康的な生活と精神で学力が向上した結果です。父親のもとにいた時は伸び悩んで(というか成績は下がって)いましたよ。
    ドラマよりも漫画の方が『害っぷり』がわかりやすかったです。最初の頃に、スレ主さんが睡眠時間を削って勉強させていたのを島津家父のようだ、とよく言われていたのは漫画からきています。

  4. 【6594529】 投稿者: 卒塾生保護者  (ID:2QoSaGfS6i2) 投稿日時:2021年 12月 20日 09:11

    アンガーコントロールですが…、有名なものに『怒りを感じた時にすぐに反応せず6秒数える』というものがあります。6秒おくことで気持ちが少し落ち着くようです。

    余談ですが…
    以前、私が成績のことで子どもを怒った時に、夫に「成績を怒ったところで、何も変わらない。それは自分の怒り・イライラを子どもにぶつけているだけだ。」と言われたことがあります。怒る≠叱るだと。そんな夫は、子どもが勉強を理解しない・点数が芳しくない時は怒りませんが、勉強態度が悪い時(集中しない、自分自身が決めた時間に勉強を始めない等)には叱っています。

    お子さん、マンスリーに向けてこの1ヶ月頑張ったのですよね?
    もし成績が上がっていなくても、その『努力』を褒めてあげてほしいです。上がった時には『成績』を褒めるのではなく『努力』をほめてほしいな~と思います。


    追伸
    私の前回のレスに"健康的な生活と精神で学力が向上した結果です。"と書きましたが、『合格は』健康的な生活と~でした。すみません。

  5. 【6594542】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:BRgblV4/.Fw) 投稿日時:2021年 12月 20日 09:21

    既読ならスルーしてもらえればいいが、中受メンタル読本「翼の翼」をAmazonでポチられよ。スランプ受験生に対して、パパは風呂場でどう接すべきか?を考えさせてくれる描写がある。

  6. 【6595346】 投稿者: たまに間違う  (ID:5rF4UVApj8g) 投稿日時:2021年 12月 21日 06:13

    デイチェが2枚ある件

    算数A授業時間内で前回の算数Bとその日のA授業の内容で出るテストがデイチェ(DC)

    スレ主息子さんが遅刻してなかなか取り組めていないと考えられる、前回のA授業+基礎トレ内容で出る授業前テストはKTT(表裏別問題で授業前30分で取り組む)です。

    サピックスは冊子化された紙の1枚1枚までは番号ふっていませんが、テストはペラ1で管理しにくいので下部分にKTT(ダサい)と番号ふってくれています。
    KTTは80ー100点が多いですが
    DCはテキスト演習後5分や7分でやれと言われると50点くらいで返ってきます。優秀なお子様がうらやましいです。

  7. 【6595438】 投稿者: 卒塾生保護者  (ID:Ru4W7BNiOC2) 投稿日時:2021年 12月 21日 10:09

    なるほど!
    授業前テスト(基礎力定着テスト)と授業内で行うデイリーチェック(DC)ですね。
    息子の時には用紙の一番上にそれぞれテスト名と番号が書かれていました。両方とも当日に子ども同士交換して○つけして返ってきていました。
    5年生になると、デイリーチェックはたしか表裏の1枚で150点満点になった気がします(もしかしたら6年生だったかもしれません)。DCや理社のコアプラスは上の方のクラスほど制限時間は短くなる傾向があった気がします。制限時間が短い=お子さんが優秀ということだと思います!

  8. 【6595483】 投稿者: 4年ギリファ  (ID:vgY61ee3lxk) 投稿日時:2021年 12月 21日 11:28

    卒塾生保護者様

    ありがとうございます。
    5年生のお話、勉強になります。
    テスト分量増えたら、
    授業時間延びるから配分時間も増えますよね。
    50点、気になって聞くとさも不機嫌そうに時間が少なかったと言ってました。
    今も表上に名前とテストの単元番号あるのですが
    綴じてあったり
    裏面コピーしてるとか上半分削除してるとかで
    見失うことがあって。

    スレ主さんのお話を伺っていると基礎トレやって点数上がるのはKTTじゃないかな?と思って、不思議になり投稿しました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す