最終更新:

209
Comment

【7105318】何が合否を分けるのか?

投稿者: アドバイス下さい   (ID:LT7ppBdW71c) 投稿日時:2023年 02月 08日 11:01

2024年受験男子です。

皆さんの受験体験を拝見し、
・チャレンジ校、実力相応校で合格できているケース
・一方で、実力相応校で不合格となるケース
様々あるなと感じました。

息子は本番に弱そうなので、今のうちから心がけておきたく。

経験者の方、何が上手くいったのか、何が駄目だったのか。

当日までの持っていき方、当日の心構えなど、合否を分けたポイントを教えてもらえないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 27

  1. 【7108509】 投稿者: ポジティブシンキング  (ID:SSXhTAms732) 投稿日時:2023年 02月 10日 10:43

    そんな甘い考えではいけないかと。
    熱望校には熱望しないと。それが勉強の原動力になります。
    もしプレッシャーになるタイプなら、別の方法でメンタルを鍛えるべきです。たかだか試験ぐらいで重圧に感じるなら、この先もっと大変ですよ。
    意地でも◯◯に合格するんだ、という意気込みで試験に臨んで、仮にダメだったとしても、負けた!しゃーないじゃん!で気持ちを切り替えられる親子が望ましいと思います。

  2. 【7108518】 投稿者: 勉強  (ID:jOfUzn2q6bo) 投稿日時:2023年 02月 10日 10:49

    結果学力(偏差値)じゃないかなぁ。

    新6年男児ですよね?
    例えば60あれば、筑駒開成志望ならこれから1年でライバルより伸びないと届かないだろうけど、
    麻布以下志望なら後はみんなと同じくらいに走るだけで届く範囲にいる。

    適正校80%なら10回受けたら2回不合格になるということなので、適正校複数受けた方が良いと思う。
    60あればチャレンジは開成が筑駒だけだが、
    偏差値が下がればチャレンジ校が増え、その分リスクも増えていく。

    学校の相性といっても、1校しか受けないのではなくて、他の受ける学校でも合格者最低点以上は取らないといけない訳だし。
    そして第一希望以外は対策してる時間なんてないよ。

    どんな問題来ても解けるように学力つけるしかないんだよ。
    そしてその学力はこれから1年で自然に着くから大丈夫だよ。

  3. 【7108644】 投稿者: 親の  (ID:InzNOCBtQKI) 投稿日時:2023年 02月 10日 12:22

    遺伝子、経済力、やる気

  4. 【7108684】 投稿者: うーん  (ID:XsmdT1SvPdw) 投稿日時:2023年 02月 10日 12:53

    悲しいかな、その通りだと同意します。
    しいて追加するなら併願校の選び方ですかね。

  5. 【7108706】 投稿者: メンタル一番大事  (ID:Aw2ng.vZ63s) 投稿日時:2023年 02月 10日 13:13

    うちの場合もまさにこれでした
    2月校の受験日にも「落ちたら1月中に合格をもらった学校に行けばいいだけだから、気楽に受けといで〜」と話してから送り出すようにしてましたね
    子供もこのおかげで全く緊張せずに試験が受けられたと話してました
    熱望校に入れ込みすぎたせいで本番緊張して力発揮できないとかもったいないですからね

  6. 【7108708】 投稿者: きつね  (ID:L34LfkzLaGQ) 投稿日時:2023年 02月 10日 13:15

    親子の受験とはよく言ったものですよね。
    うちは偏差値50スタートで御三家ゴールしました。

    ・遺伝
     →幼少の頃から数字・算数好き
    ・経済力
     →課金上等。物・人・サービスに惜しみなく投資する。
    ・親の勉強に対する姿勢
     →みんなで一緒にやる。遊び・笑いも取り入れる。
    ・親の観察力
     →子供の勉強姿勢、モチベーション状態の観察
     →単元の得意不得意抜け確認
     →塾、講師が信頼できるか観察
    ・親の計画力
     →観察結果から日々の勉強計画、受験計画立案
     →ゴールから逆算すること大事。
    ・素直さ
     →親も子供も素直さ大事。
    ・猜疑心
     →でも、なんでも疑ってみるのも必要。
    ・信頼できるパートナー
     →夫婦でも、友達でも塾講師でも。とにかく信頼できる伴走者いたほうよい。
     →そしてその伴走者と忌憚のない意見交換ができるか。

    なんかMECEになってないな。

  7. 【7108709】 投稿者: メンタル一番大事  (ID:Aw2ng.vZ63s) 投稿日時:2023年 02月 10日 13:16

    上記の書き込みはこちらへの返信です

  8. 【7109720】 投稿者: 地獄の釜  (ID:k49hkCqMt62) 投稿日時:2023年 02月 11日 04:03

    新小4からの王道入室で大規模校舎α3スタート男子。
    すぐに4科試験になり理社なんてやったこともなく、あたふたしたままコロナでマンスリーは自宅受験となり夏休み突入。
    直後の夏期講習明けマンスリーで余裕のα1入り。
    「入室半年でトップ層は実力が現れる」の言葉を少し信じた。

    以降、卒業までほぼα1鉄板(数回ちょいコケしてα2)。
    SO も学校別も常に1日最難関志望校80%。
    ラストSO はS68。
    3年間振り返ると、4科平均大コケでS63、良いとS70大幅越え。たぶん全体通して平均S67~8くらい。
    SS冠も上位クラス上位席次常時安定で、先生からもまず受かるとのお墨付き。
    4~5年生の立ち位置って、本当に変わらないもんだなと思った。

    1月前受け特待数十点オーバーで余裕合格、2月最難関対策無しで合格、ここまでお約束の練習。
    1日校も手応えバッチリ。
    しかし過去十数年のデータ見ても歴史的にあり得ないほどの合格者平均点高いという易化で差をつけられずまさかの不合格。
    3日国立最難関は人数少ないぶんギャンブル性高いから五分五分勝負と覚悟しつつ結果は✕。
    2日校は万が一行くことになったら仕方ない…程度のモチベーションで一応受けておいたら、順当に受かったものの、
    結局この2日校(鉄指定校)に進学するしかない我が家。
    (埼玉千葉通えない地域在住)

    ハッキリ言って地獄の気分で、いまだに毎日泣いてます。
    子の前では「2日校もいい学校だよ」と言わなければいけないけど、涙が止められなくて演技でもおめでとうを今も言えずにいます。

    今も何が敗因かわかりません…というより、過去例を見ない易化が起こると、こんな悲劇もあり得ますという例です。 
    合否を分けるもの…参考になれば。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す