最終更新:

712
Comment

【3659198】2015年度 6年Mの部屋

投稿者: 桜サクサク   (ID:vhxijYsABMw) 投稿日時:2015年 02月 06日 14:53

いよいよ、本科スタートします。
満開の桜めざし、有意義な情報交換の場といたしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 26 / 90

  1. 【3738334】 投稿者: 過去問  (ID:9RrLOtmtlcE) 投稿日時:2015年 05月 13日 22:59

    過去問は過去問

    もう二度と出ない問題

    いくらやっても単なる問題集

    傾向を知ればそれでよい

    それ以外の価値はなし

  2. 【3738357】 投稿者: 日能研の誤り  (ID:Ow3GTMJFl4A) 投稿日時:2015年 05月 13日 23:21

    日能研は過去問に取り掛かる時期が遅すぎる。
    昔と同じことをやっている。
    >今の時期、子供はまだ希望校の実力に追いついていません。
    >今から頑張って「やっと希望校の実力」に追いつくのです。
    >今、取り掛かっても良い結果は得られません。
    これは誤りだ。
    大昔は小6から通塾、それから小5、それから小4、今は小3からも珍しくない。
    これ程早くから始めているのに、日能研の過去問のスタート時期は変わっていない。
    他の塾は進度に合わせて過去問のスタート時期が早まっている。
    >他塾では早い時期にガンガン過去問に取り掛かり、早いうちから自分の弱点を克服していっています。
    >日能研は早くから過去問に取り掛かる事に反対しているけれど、普段の問題でバンバン過去問出てきています。
    >結局、日能研が過去問を解禁した時には殆どの問題を授業で解いた経験があるので、その時点で過去問の利用価値ゼロです。
    >自分の弱点を知るには早いうちから取り組まなくては駄目です。
    >2人終了組の父! 様の言われることは一瞬もっともらしいですが、はっきり言ってウソです。
    >この過去問に取り掛かる時期の遅れが日能研の衰退の原因です。
    >自分の子供は実験台ではないので、他塾に後れを取って後悔しても時間は戻りませんよ。
    >皆と違うことをしてあとから後悔することがないようにしてください。中学受験は一発勝負です。
    これは、ある意味言い得ている。日能研の指針が普段の授業とマッチしていない。
    >私の子供が通っていた某教室では、塾長が
    >「他の教室では未だ解禁していないけど、それでは遅すぎるので始めてください」
    >と言われ、子の通っていた教室のRクラスは全員一斉に取り掛かりました。
    >勿論、先生方の協力もあり、添削等を行っていただきました。
    >結果、子供の通っていた教室の合格率は他の教室より遥かに高かったと思います。
    これは今更言うまでもない。珍しいことではない。多かれ少なかれフライングしている。塾長は実績で査定されるから。

    でも、子供は査定された結果が「不合格」ではたまったものではない。
    やるべきことをやった結果を求めたい。

  3. 【3738419】 投稿者: もみ  (ID:7tGB.JN2DYI) 投稿日時:2015年 05月 14日 00:30

    過去問については以前からいろいろ言われていました。
    日能研推進派、否定派。
    結果は今日の実績を見ると正しく判断できます。

    我が家は2人の子供を日能研に通わせました。
    上の子は当時、地方だったのでYの提携塾でした。
    父親の東京への転勤で、一時通塾はやめましたが、5年から再開しました。
    色々塾を回って説明を聞き、その中で日能研の「教え」について父親が感動し、日能研に決めました。
    テクニックに走らない、1を教えてみんなで考え、最終的には10に至る。
    教材もよくできていて、とても受験塾の教材とは思えないと感動していました。
    結果、長男は最難関の御三家に合格することができました。
    ですから、次男も当然父親の気に入った日能研に通いました。
    結果、次男も長男と同じ学校に受かり、我が家は日能研に対して強い感謝を抱いています。
    ただ、過去問に対しては皆様が言われている通り、日能研のスタンスに対して???でした。
    我が家は算数に関しては父親が子供のわからないところを教えていたので、自然に早い段階で過去問に
    着手していました。
    そのことが結果的に子供の弱点の把握に関与できていたのではないかと思います。
    日能研の教育に関しては満足しています。
    日能研を受験塾としてとらえるのではなく、学校としてとらえればとても素晴らしい学校です。
    ただ、受験塾と考えれば、変革も必要なのではないでしょうか。

  4. 【3738445】 投稿者: 言わば浩志。2月に有頂天にならせます!?  (ID:3ILqPvfPCo.) 投稿日時:2015年 05月 14日 01:41

    耳寄り情報の顔した自慢話等がこういった掲示板には時々顔を出しますよね。(他塾で過去問早めにやって必ずしも成功しなかった自虐話なんかわざわざ書き込む方いらっしゃらないですからね(苦笑))どんな話であっても、それぞれがそれぞれの立場で物を言ってるだけということを常に頭に入れて、受験生のご家庭には冷静に書き込みに目を通して頂きたい、と願ってやみません。何はともあれ、お通いになってる教室(スタッフ、講師)とコミュニケーションを積極的に図りながら進んで言って頂ければ大丈夫です。

  5. 【3738447】 投稿者: 言わば浩志、2月に目指せEPIC DAY  (ID:3ILqPvfPCo.) 投稿日時:2015年 05月 14日 01:46

    上記の投稿、進んで言って→進んで行って。よく確認しないで送信してしまいました。誤字すいません。

  6. 【3738462】 投稿者: その通り  (ID:RxK7uwk9ntU) 投稿日時:2015年 05月 14日 02:55

    過去問さまに同意。

    >過去問は過去問
    >もう二度と出ない問題
    >いくらやっても単なる問題集
    >傾向を知ればそれでよい
    >それ以外の価値はなし

    過去問をやるベストな時期なんて、人それぞれ違っていて当然じゃないですか?
    既に7割8割解けそうなのに後生大事に温めておく意味もわからないし、まだ3割4割しか解けないのに焦って早めに取り組む意味もわかりません。
    過去問がちょうどよい負荷と感じられた時にやればいいだけだと思います。

  7. 【3738819】 投稿者: 終了保護者  (ID:Gdg.O3/5U06) 投稿日時:2015年 05月 14日 13:00

    早く過去問にとりかからないと、弱点が把握できないという書き込みがありましたが、ウチの子の場合は、個人面談の際に志望校別の頻出分野と難易度、それに対する子供の正答率の表をもらえましたので、対策はそれで十分だったと思います。
    過去問については、問題と回答用紙の形式と量、時間配分などの慣れのためにやる面も大きいと思います。
    我が子は過去問は日能研が指定する時期から取り組みましたが、幸い第一志望校に合格できました。

  8. 【3739179】 投稿者: 終了中1母  (ID:h7f99tus0Uo) 投稿日時:2015年 05月 14日 20:37

    過去問…
    結局子供はほとんどやらずに入試当日を迎えましたが、全部合格しました。

    過去問は日特や普段の授業でも取り扱うので、その中で学校の出題傾向を子供なりに掴めれば、必ずしも通しでやらなくても結果は出ます。
    早く取り組んで人より多くやるのがマストではなく、自分がどれだけその学校の問題に合うかどうかを見極めるために使う物だと、終わった今では考えられます。
    その学校の過去問を多くやるのが効果的なのか、似た傾向の問題を多くやる方が良いのかは、学校によって違うので、それは先生と相談しながら進めたら良いのではと思います。

    頑張ってくださいね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す