最終更新:

432
Comment

【1608240】5年生(2012年入試)の部屋

投稿者: なのはな   (ID:pkAzVyxESZI) 投稿日時:2010年 02月 08日 19:09

新5年生自宅組という素敵なスレッドもあるのですが、通塾している方向けのスレッドを僭越ながら
たてさせていただきます。
ハードになるという5年生。いろいろ情報交換の場となれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 18 / 55

  1. 【1757837】 投稿者: きりん  (ID:GI2xJfGI7aE) 投稿日時:2010年 06月 08日 08:11

    皆さん頑張ってますね。今回の組分けでは現状維持でしたが、12回以降の週例が悲惨で次の組分けが恐ろしいです。
    本人は昨日から移動教室に行っていて、すっかり羽を伸ばしていると思いますが。今週は授業2回欠席になるのでなおさら厳しいです。

    ウチの直営校では理科の練習問題は宿題です。その他、サブノート、まとめプリントが提出課題です。社会はサブノートと演習問題集が提出課題です。全部やると基本はかなり押さえられますが、ウチは過去問に手がつかない状況です。

  2. 【1758349】 投稿者: 金星  (ID:OTa6uDdzzqM) 投稿日時:2010年 06月 08日 14:23

    みなさま、お答えありがとうございます。
    状況は塾や校舎によってまちまちなのですね・・・。

    こちらも校舎の担任に確認したところ、
    娘の在籍しているSクラスは(理社の)練習問題や演習に関して提出はなし、つまり個人できちんと管理して進められる子供達であることが
    前提のようです。うちは通塾に慣れるまで、無理せずやる程度にすることにしました。

    今まで週テストだけ受けていたのが平日通塾になり、今は学習のリズム作りに専念です。
    前にも書きましたが、今までの学習スケジュールでは週の後半がまわらないので、塾のリズムに合わせてスケジュール変更や教材の
    選択をしています。
    この時期、単元にもそれなりに時間がかかるようになり、最初は「やること」を減らすことに躊躇していましたが、日本男子さんの
    お言葉で、基礎力の定着に重点をおき、あれもこれもに手をださないことに踏ん切りがつきました。
    ありがとうございます。

    花子様
    夏期講習、うちは校舎の夏期講習に16日間出席します。ただしオプションは一切取らず、4教科の基本講習だけです。
    ご心配のエアコンの件、こちらの校舎は子供が涼しすぎるような空調にはなってないようです。
    うちも寒がりなので、念のため暑い日には薄い長袖のパーカーを腰にまいて通塾させていますが、それで充分のようです。
    もし、エアコンがガンガン効いているようなら、お子様から「寒い」と先生に伝えるようして、調整してもらうといいと思います。

  3. 【1758577】 投稿者: マカロン  (ID:KcCuOMlpkMQ) 投稿日時:2010年 06月 08日 17:50

    なのはなさんの塾は、理科は独自テキストなんですね。

    私の個人的感想ですが、予習シリーズの算数はとてもわかりやすく、子どもが1人で学習を進めるのにも最適だと思うのですが、理科はちょっと不親切だなあと感じます。特に物理分野。基本事項を囲みで示したり、ポイント!的なものを目立つようにしてくれればいいのに。子どもの目を惹きつける編集でもなく、読んでいて本当につまらなくて、勉強を進めるのが苦行です。説明ももう少しページを使って、かみくだいて説明してくれればいいのに。理科が苦手だからそう感じるのかもしれませんが。
    少し前に、物理の分かりやすい教材はありますかという質問がありましたが、どなたからもレスがないのは、やっぱりないってことなんでしょうね。うちには、上の子の時に苦し紛れに買った「応用自在」「教養のための理科」が本棚にあり、すごくわかりやすいという事もないんですが、たまに気分転換に眺める事はあります。


    夏期講習、うちも必修16日のみ受講します。季節講習は時々担任の先生が変わりますよね(春もそうでした・・娘はテンション下がってました)。今の先生との相性がとてもいいので、夏期講習も同じ先生がいいなあ・・・。
    あっ、そもそも7月の組み分けで今のクラスに残らないと、先生変わっちゃうんでしたね(汗)
    冷房対策の長袖パーカー、娘も必ず持っていっています。

  4. 【1759028】 投稿者: 目一杯で・・・より  (ID:YhzPVviOhRw) 投稿日時:2010年 06月 09日 00:40

    こんばんは★
    目一杯で・・の発言をしてから
    運動会・全国統一・・・を経て
    こちらを覗いてみたら「!!!」

    みなさん
    五年生として
    本当に努力して学習している様子が
    続々・・・。

    そして後援者(両親)も
    真剣で。
    かなりほっとしました。

    私だけ係わりすぎではないか?
    しかも算数は
    テスト当日に出会う問題に
    毎回がっくり肩を落とす・・・
    という日々でした。


    これから難問について
    どうやって学習したらよいか
    宿題量についても
    悩んでいました。


    他読んでいて感心したのは
    日本男子さんの自宅学習のシンプルさ。
    本当に塾の授業でで理解できる生徒さんが
    いるんだな・・・って

    うちの子は・・・というと
    いつも送りだすと
    こっちがヘトヘトで
    帰宅後「どうだった?」の質問に
    「楽しかった!」
    とは言うのですが・・・。。

    週テスト前になると「えーーーーーわかんないわかんない」
    の連続です(恥かし・・)

    宿題量は仕方ない・・と思いつつも
    できる問題ばかり丁寧にやっている印象が多く・・・。

    ひとつ。皆さんとの違いは
    自分で「宿題管理」ができていないという点のように
    思いました。

    我が家の場合
    自分で気が付く前に
    私が気が付いてしまい
    だまっていられない・・・という
    情けない状態です。

    主人には
    喧嘩してまで・・
    ほっておいたほうが・・とも
    言われるのですが

    かといってほっておいて
    今のS在籍も
    自分だけでやらせたら
    やっぱりもっと偏差値も・・・

    自分まで不安にかられ
    やはりつい口をだしてしまいます。

    相変わらず目一杯な母ですが
    皆さんはどの様に1週間を管理していますか?

    お友達の塾では
    1週間の宿題が事前に表になっているプリントを
    いただけるそうです。

    四谷の本校ではどうですか?
    やはり毎週決まっているので
    自己管理でしょうか。

    全くくだらない繰り返しですが
    親子の言い合い
    (やったの?→わかってる→ダラダラ→イライラ・・・)
    を無くすために改善したいものです。

    うちではいままでは
    宿題管理ノートを作っていましたが
    宿題管理ボードにしてみました。
    (少しは改善になっているようですが)
    ホワイトボードに色別のマグネット
    (予習シリーズの色です)
    計・練・演・AB・CSと頭文字を書いて
    毎日やるべき事→今は私が貼っておき
    (いずれ子供に固定したいものです)
    やった事→子供が移動します。
    (授業で練習問題をやってきたり
    宿題が変更になった場合、授業後、
    残って宿題を終わらせてきた日等も・・・)

    その日にできなかった時は
    必ず翌日朝迄にネ。の約束で
    子供がペタペタ移動します。

    今週は色々行事があり
    マグネットが日曜日に
    どーーーっとたまりましたが
    黙々と取り組んでいました。
    叱られるのはやっぱりつらいですよね。
    (叱るほうも。。。)

    それでしばらく喧嘩もなく平和に
    予定をたてて地道にやってます。
    (これって四年生レベル?)
    今更。ですが・・・。

    夏休みまでにどうにか皆さんのように
    学習習慣を確立したいものです。

    まとまらず
    何だか恥ずかしい文章ですが
    パソコンも上手でないので
    なかなか発言まで至らないのですが
    これからもどうぞ宜しくお願いします。

    PS・お父様がかかわっているご家庭
    うらやましいなぁと思います。
    (うちは言いだしっぺ(受験)なのにまったく×です)

  5. 【1759915】 投稿者: なりひら  (ID:qCyYY3wbdSw) 投稿日時:2010年 06月 09日 19:27

    はじめまして。いつもみなさまのお話を楽しく
    拝見しております。うちにも小五男子(四谷系列小規模塾に通塾中)
    がおります。こちらに書き込みをなさっているみなさまのお子さんは、Sクラスの
    方ばかりのようで,前回の組み分けで、やっとCからSのすみっこに入れていただいた
    凡なわが子などが及びもつかない努力を、日々なさっていらっしゃるんだろうなあと
    感心しながら読ませていただいております。具体的な学習法など 読ませていただいて
    とてもためになることが多く みなさまが細やかにお子様の勉強と向かい合っていらっしゃる
    様子を伺うにつけて、本当に塾任せでほうりっぱなしだった自分の今までのいい加減さを
    恥じるばかりです。でも思い立ったが吉日と信じて。夏休み前に少し
    今までのプリントや単元を見直して 苦手を少しでも克服させたいと思っています。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    そういえば、皆様 四谷の学校説明会にはいらしていますか?
    私は 今年初めての説明会に今日行きました。大学付属の男子校だったのですが
    とても温かな校風のように感じられました。

  6. 【1761332】 投稿者: 日本男子  (ID:RRuCsz7EMt.) 投稿日時:2010年 06月 10日 23:48

    みなさま、こんばんわ。

    ■学校説明会について

    私はまだ一度も行ったことがありません。

    男の子の学校は父親の目から見てみてどうか、必要と思っているのですが、
    そもそも学校説明会は学校をアピールする場なので、親の「ものさし」が
    しっかりしていないと、どの学校も良く見えてしまい、逆に迷うことばかりが
    増えてしまうようにも思えます。

    そんなことはないでしょうか?
    それとも、冷静に情報収集する場として割り切って行かれるのでしょうか?
    ご経験のある方にご意見頂ければ幸いです。

    面倒見の良い学校にするか、生徒の自由を重視る学校にするか。
    生徒の自主性や個性を尊重する学校にするか、生徒の切磋琢磨(競争)を求める学校にするか。
    生徒の進学実績にこだわる学校にするか、生徒の人格形成を重視する学校にするか。etc

    私自身、まだ「ものさし」ができておらず、息子の性格と親の希望(息子の将来像や
    経済的な負担)から、いろいろと悩んでいるところです。

    ■理科について

    理科の予習シリーズを読んでもつまらなく、他に適当な教材がないかとのお話がありましたが、
    私から二つほどご提案。

    一つは、科学技術館、日本科学未来館、国立科学博物館など科学に関わる施設。
    科学を身近に感じ、面白いと感じられると思います。

    もう一つは、科学関係の新書(講談社ブルーバックス、ソフトバンククリエイティブの
    サイエンス・アイ新書)。大人向けですが、中には小学生でも理解できるものもあります。

    要は、受験の視点ではなく、身の回りで科学の題材を探し、「なぜ?」「なるほど!」
    の機会を増やし、まずは「理科を好きになる」ことが大事と思います。

    いずれ6年の秋になれば、暗記することを求められると思いますので、それまでに、
    「理科を好きになる」ことで良いのではないでしょうか。
    (好きであれば、暗記をしても頭に定着するはずです。)

    ちなみに息子は、週テストで理科の点数は良くても平均点ですが、理科(特に実験)が
    好きなので良いかと思っています。
    以上、ご参考になれば幸いです。

    理科について、他に何かお考えがあれば、ぜひお聞かせ下さい。

  7. 【1761812】 投稿者: ひげピヨ  (ID:wYO75d2R7pM) 投稿日時:2010年 06月 11日 12:11

    みなさんこんにちは。

    そろそろ20日の組み分けに向けて理・社を…と思っていましたが、
    なんと14回の算数「水量変化~」にてこずって、
    またも14回の週テストにも間に合わないかも…の状況です。

    今までは算数が得意で、主な得点源だったのですが、
    この11回から、自力で解く時間が予定よりも長くなってきて、
    思ったように消化できていません。

    答え合わせをしたあと解説を読みながら
    「解説見てもわからないー!」
    と叫んでいたこともありました。

    そんな状況なので、理・社にかける時間が提出する宿題をなんとかやるだけ。
    ずっと週テスト問題集が手つかずだったので、
    なんとか組み分けまでにやれればいいなぁ~と思っていたのですが、
    結局日曜日しか時間がとれそうもありません。

    学校説明会、去年2校行ったので、今年も2校ぐらい行く予定です。
    目的は実際の通学経路、参観のあるところは普段の(平日)学校の様子、なんとなくの雰囲気等です。
    学校って実際行かなきゃわからないこともあると思ったので、
    大きな会場で開催されている合同説明会なんかよりは、
    塾主宰のほうが私はいいと思います。

  8. 【1762579】 投稿者: 日本男子  (ID:RRuCsz7EMt.) 投稿日時:2010年 06月 11日 23:37

    みなさん、こんばんわ。

    確かに14回の算数は手こずって、息子は宿題を終わらすのに精一杯でした。

    組み分けテストに向けて、できなかった問題の解きなおしを、やらせたいと
    思います(できた問題は今でもできるはずなので、何もしません)。

    ところで、理科ですが、好きになる一番良い方法を思い出しました。

    それは、科学技術館に行くよりも、図書館で小学生向けの科学関係の本を
    たくさん読んで、興味を持つことと思います(お金も掛りませんし)。

    理科が苦手な文系の私も、子供と一緒に読んでいるうちに、子供ともども
    理科が好きになっていました。

    子供向けなので、大変分かりやすい内容ですし、書店では多少恥ずかしくて
    買えませんが、図書館では読み放題ですので、お勧めです。

    予習シリーズを読むのも、今や苦になりません。

    以上、ご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す