最終更新:

29
Comment

【1004893】この時期からでもアップしますか

投稿者: 6年   (ID:NYWXjkn8cX.) 投稿日時:2008年 08月 18日 16:43

算数が苦手なので、ずっと力を注いできました。
夏休みも算数を中心に、講習でできなかった問題を中心に復習してきました。
また、いままで行われたテスト等で、できなかった問題を再度解くなどしました。
夏期講習中のテストは、算数以外の3教科は伸びも見られ、トータルでの成績も上昇し、今までいかに勉強していなかったのだろうかと反省する面もありますが、頑張ったなりの効果に満足しております。ですが、一番頑張っているはずの算数が伸びず、もう限界なのかと思うこともしばしばです。


基本問題はできていますので、応用問題がもう少しできるようにならなければ、これ以上のアップは望めません。できればあと、偏差値で3ポイントほどのアップを目指していますが、皆さんも努力されています。その中で、アップをすることは、難しいことなのでしょうか?


理解できない時は、秘伝の算数などの解説を読んだりしていますが、何か他にお勧めの問題集はありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1015357】 投稿者: 6年  (ID:NYWXjkn8cX.) 投稿日時:2008年 09月 02日 09:26

    バラード さん
    今年終了父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >>  特に難関校対策には、難度の高い問題を『限られた時間内に正確に解く』力が求められます。
    > バラードさんが言うように、基本的な計算力(正確な作業力)は非常に重要です。
    >
    具体的なアドバイスをしてくださり、とても参考になりました。
    ありがとうございます。


    単純に計算力という表現では、ピンとこなかったのですが、
    正確な作業力という表現で、ようやく理解できました。
    おそらく、子供にはこの作業力が欠けているのが原因ではないかと思います。

  2. 【1015803】 投稿者: もうひとつ  (ID:nxyvYlCwH.U) 投稿日時:2008年 09月 02日 17:59

    今年終了父 様

    色々興味深い話有難うございます。
    息子によりますと、(A+B)×(A−B)=A2−B2
    の公式はわかっていました。
    しかし、103×97に適用できることは
    分からなかったようです。
    (103×100)−309で解いていました。
    塾で教えてくれないのかと聞いたところ、
    教えてもらっていないようです。
    (本人が聞きもらしているかも知れません)
    息子は答えが正解だとその過程をcheckしないくせが有ります。
    数字のくくり方を理解せず時間をかけて
    良しとする危険がありますので
    解答までの記述を良く確認するように言いました。
    このような解き方は、毎日の計算によるセンスで身について
    いくものなのでしょうか・・
    きっと1行問題にもあるのでしょうね。
    計算問題をさせていますが、その詳細まで親が見ていないので
    いけないのかも知れません。
    この辺を上手く自分でわかっていって欲しいと思います。

  3. 【1018000】 投稿者: 今年終了父  (ID:XoVHp60HsSQ) 投稿日時:2008年 09月 05日 02:23

     もうひとつ さん
    -----------------------------

    >息子によりますと、(A+B)×(A−B)=A2−B2
    >の公式はわかっていました。
    >塾で教えてくれないのかと聞いたところ、
    >教えてもらっていないようです。


     息子さん知ってたんですか・・? 凄いですね!!!
    こんな事は塾では教えませんよ。少なくてもNでは教えませんでした。
     優秀な友達は独学&親の教育です。


     私が唯一息子に教えた公式と言えば、"チェバの定理"ぐらいですかね。(息子は図形の相似がイマイチだったので・・)
     そのチェバの定理も、優秀な友達に「知ってる?」と自慢げに質問したら、「勿論知ってるよ!」と返され、逆に「チェバの定理はメネラウスの定理とセットで覚えた方がいいよ」と言われたそうで、悔しそうに話していたのを思い出しました。(笑)


    > 息子は答えが正解だとその過程をcheckしないくせが有ります。
    > 数字のくくり方を理解せず時間をかけて
    > 良しとする危険がありますので
    > 解答までの記述を良く確認するように言いました。


    「正解していれば良い」と言う考え方は、うちの息子も同じでした。これはかなり時間をかけて考え方を矯正させました。先述の通りうちはNだったので、5年後半からはほぼ毎週テストがあります。この5年後半から受験までの約1年半の算数のテスト振り返りは、全て私と2人で正解も不正解も全問詳細まで見直しをしました。特に難問は正解していても、もっと良い解き方はないか?、もっと簡単な考え方はないか?を徹底しました。
     一緒にやっていて思った事は、「やれ!」と口で言うだけではまずやりません。私がやって示したり、一緒にやっている時は渋々ながら言う事を聞きます。子供なりに親の対応を見ているのです。手を出し過ぎとは思いましたが、可能な限り一緒に取り組み、そこで信頼関係が強くなったと感じています。


     その甲斐あってか、6年になってからは算数の成績は結構安定しました。
    先程の話とは矛盾しますが、Nの同クラスには成績優秀者が多く、皆例外なく精神年齢が高い子ばかりでした。例えば、5年の頃から現在の自分の弱点を把握していて、それを克服するにはどうしたらいいのか?どう計画を立てたらいいのか?自ら考え実施している子ばかりでした。息子は幼かった(今でも・・)ので、6年からは朝自分で起きる事から始めました。
     自分で起きれるかどうかは、結構成績と直結しています。Nの下位クラスと上位クラスでは、自分で起きて朝勉強する比率が5倍以上違ったらしいです。やはり目的意識が違うのでしょうね。大人と子供の違いです。


     私もテストの(&過去問)振り返り以外は、極力息子に自分で計画を立てさせ、実施させました。ある時期からミスが激減し成績が安定しました。個々に合った正しい勉強法は当然ですが、精神年齢を上げる事も成績向上の必須条件だと思います。

  4. 【1018243】 投稿者: もうひとつ  (ID:ra6Fp.lDvPQ) 投稿日時:2008年 09月 05日 11:40

    中学受験は精神年齢が高い方が有利と聞きます。
    自ら弱点を把握、そしてそれを克服することを
    考え計画を立てる子ばかりだったとは、素晴らしいですね。
    まさに息子はそれが出来ないので困っています。
    遅生まれのせいにしたくないのですが
    非常に考え方、行動が幼い状況です。
    個人差があると思うので、それを大人のように
    するのは昨今の状況より、無理だろうと思っています。
    逆に精神年齢を高くする方法があるのでしょうか?
    こればかりは時が過ぎないと解決しないのではないかと思っております。
    別のスレで、中学受験への姿勢が無理であれば、あまりあせらず、
    高校受験、あるいは大学受験から始めるのも一つの子供にあった
    手法であるとのコメントを見ました。

    朝早く起きる、即ち朝型への転換もまさに頭が痛い話です。
    塾等より朝方のほうが有利とアドバイスがあり、本人も夜寝る前
    には朝早く起きる、あるいは起こしてくれというのですが
    起きたためしがありません。
    かつて魚釣りに連れて行くときなどさっと起きたのですが
    情けない話です。
    目的意識の違いといわれると、まさにその通りだと思います。
    朝方への転換が難しいのも精神年齢、自覚のなさが
    ひとつの原因であるとは思います。

    息子が6年から私は単身赴任の状況で、勉強を横で
    見てあげることが出来ません。この点は物理的にあきらめて
    います。
    たまに帰って話を聞く、あるいはスカイプなどで
    顔見ながら近況を確認することで限界です。

    算数はそのため6年より塾とは別に家庭教師をつけて
    弱点補強させています。
    母親が頑張ってくれていますが、数学が苦手なので
    ○付け、解答の手順確認をお願いしている状況です。
    長い文章となり申し訳ありません。

    子供に如何に自覚をさせるかが重要
    だと考えています。

  5. 【1018655】 投稿者: 早生まれ・遅生まれ  (ID:wepgOLa8CfE) 投稿日時:2008年 09月 05日 21:24

    よく話題になりますが、全く関係ないのでは。わが息子は四月生まれ、しかし超幼く中受にものんべんだらりで全然だめでした。一方知り合いの息子さん。三月三十一日生まれですが、落ち着いていて、「開成」と自分で決めた目標に向かって淡々と努力し合格。

    生まれの早い遅いより、個人の性格や勉強に打ち込める能力などの個人差でしょう。

  6. 【1020749】 投稿者: 永遠のテーマ  (ID:G7sM.dbYrwk) 投稿日時:2008年 09月 08日 11:34

    早生まれ・遅生まれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > よく話題になりますが、全く関係ないのでは。わが息子は四月生まれ、しかし超幼く中受にものんべんだらりで全然だめでした。一方知り合いの息子さん。三月三十一日生まれですが、落ち着いていて、「開成」と自分で決めた目標に向かって淡々と努力し合格。
    > 生まれの早い遅いより、個人の性格や勉強に打ち込める能力などの個人差でしょう。


    違う人と比べても仕方ないんです。 もちろん個人の資質の差がありますので。
    でも、「この同じお子さん(開成くん)が、もし4月生まれだったら」3月生まれの本人よりもっと学力が上がっていたと思いませんか?
    そして「4月生まれののんびりくん」が、もし3月生まれだったら、もっとついていけなかったと思いませんか?

  7. 【1021575】 投稿者: 今年終了父  (ID:e5WZYmVuwWE) 投稿日時:2008年 09月 09日 01:55

    -もうひとつ-さん
    ------------------

    >逆に精神年齢を高くする方法があるのでしょうか?


     そうですよね。何か特効薬のような物が皆欲しいですよね・・。
    うちも昨年の今頃は同じような事をいつも考えていましたよ。結局良策など無く、志望校への動機付けを、手を変え品を変えて繰り返していたくらいですね。


     うちは麻布を志望していたので、特に国語に関しては文学的な思考ができないとなかなか得点できないため、必然的に精神年齢を上げる事を目的としていました。
    ちょっと算数から離れてしまいますが、国語の入試問題をいろいろ見ていたら、灘・筑駒には必ず毎年『詩』が出題されていました。(両校ともうちには縁がないと思っていたので、全然知りませんでした・・)実際に問題を解いてみると、私にはかなり難しく(小学生が解くには)感じ、単純な読解力だけではなく連想力というか、その子の育った家庭文化力を問われているように感じました。
    灘・筑駒が毎年出題しているのだから、言語理解力の究極は『詩』の読解にあるんでしょうね。
     効果は怪しいですが、夏休みに長短含め、週2〜3題詩を読ませましたよ。特に過去問同様に、問題を解けなくてもいいから、解説にじっくり時間をかけさせたので、やる前よりは言葉の裏にある背景・情景がある程度読めるようになったと思っています。多少は精神年齢向上に役に立ったかもしれません・・・ (リスキーなので、決して真似しないで下さいね)


     -6年-さん
    ------------------
     計算力(作業力)が入試に直結していかに重要なのか!を理解させるにも、麻布の入試問題をやらせてみてはいかがでしょう?
    今年(2008)の入試問題【4】は、時間を掛ければ4年生でも解けると思いますが、問題のボリュームからも5分以内には完了させなければならないですね。また作業の方針も重要です問題を見てどのように答えに導くかを意識して行えば良い練習問題です
     ↓<麻布中学 2008年度 算数>
    http://www.inter-edu.com/nyushi/2008/azabu/pdf/mat[削除しました]


     昨年(2007)の入試問題【4】も時間をかければ簡単に解けますが、こちらも5分以内には完了したいです。
    こちらは"単位分数の和"の問題です。うちは日能研に通っていましたが、日能研のHPに定期的に算数のコラムが毎月異テーマで掲載されています。個人的にこのコラムがお勧めで、各テーマ毎にその本質を非常に分かり易くまとめてあります。
    今年の2月号も"円周率"と"単位分数の和"が紹介されており、2007の麻布入試問題【4】の解説もありました。(こちらも参考まで↓)
    http://www.nichinoken.co.jp/column/essay/sansu/2008_m02.html


     こういう問題をよく考えて取り組んでおくと、どんな問題に対しても作業(解き方)方針がすぐ見えてきます。限られて時間内に正確に早く解くためには、この力は必須です。

  8. 【1021719】 投稿者: 6年  (ID:NYWXjkn8cX.) 投稿日時:2008年 09月 09日 09:28

    今年終了父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    うちは国語は得意なほうで、偏差値も70を越えています。
    親の目からも精神年齢は高いと思います。国語は精神年齢が成績に反映すると感じます。
    ですが、算数で足を引っ張り、どうしてよいのか悩みます。
    あと、4か月しかありません。


    麻布の算数ですが、塾で、麻布の算数は余り癖がないのでお勧めと言われ、
    すでに解き終わりました。それなりに手ごたえはあったようです。


    うちもNに通っていますが、算数のコラムが掲載されているとは知りませんでした。
    早速やらせてみたいと思います。


    それから、解けるまでずっと考えるタイプで、解法を覚えたり、学ぼうという意識がありません。ここまでくれば、もう解説を参考にしながら、解法を学ぶやり方がいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す