最終更新:

40
Comment

【1200021】効果的な見直しの方法教えて下さい

投稿者: 困った母   (ID:BrUHUiJC5dU) 投稿日時:2009年 02月 23日 12:04

わが子は字が汚く、性格も大雑把なためかケアレスミスが非常に多いです。
ミスの内容は主に・問題読み飛ばし、・転記間違い、・計算ミスの3点で、
家庭でも口酸っぱくこの3点について気をつけるように言い聞かせていますが
一向に直る気配がなく、母はほとほと困っております。
(テストでも毎回上記3点のミスで20点くらい落としてきます)
今朝も計算問題10問中1問間違っており、その旨だけ指摘し、自分で間違えた問題を探させましたが、
何度見直しても明らかな数字の転記ミスに全く気付きませんでした(とほほ)
見直ししても気付かないなんて、粗忽にもほどがありお恥ずかしい限りですが、
もしかして正しい見直しができていないのでは、とも思い、こちらで質問させていただくことにしました。
効果的な見直し方法、ぜひご教示ください。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1221239】 投稿者: 算数講師  (ID:mTPvKC5LYUc) 投稿日時:2009年 03月 11日 13:54

    困った母さま


    はじめまして、お邪魔します。
    計算ミスはいろいろありますが、基本として必ず注意させているのが

    ・正しい姿勢
    ・丁寧な字
    ・筆算はちょこちょこやらないで、広い余白にきれいに書く
    ・立式の時は計算はしない。計算は後でまとめて
    ・くふう計算
    ・逆の方法で(たし算なら、求めた答からひき算で。文章題なら求めた答を当てはめて)検算


    上記についておわかりになられるでしょうか。
    文章題で、式→計算、式→計算を繰り返すお子さんがいますがこれはいけません。
    また、()でまとめられる計算(分配法則)はまとめるようにします。
    お母様が答え合わせをする場合は、必ずその筆算や式もチェックして下さい。


    また、スレ主さんは見直し法を、ということですが、実は「後で見直しをすればいい」と思う時点で
    正解を求める集中力は下がっています。
    他の方も書いていらっしゃいますが、答を一度書き込んでしまうと、それで合っていると思い込んでしまうので、
    簡単なミスでもなかなか間違いをみつけられません。
    従って私は、答を書き込む前にそれでよいか必ず確認するように指導しています。
    お子さんは新小5年とのこと、お子さんも基本に立ち返るのに抵抗があるかもしれませんが、
    是非取り組んでみて下さい。

  2. 【1221270】 投稿者: 経験者  (ID:xIuX7PYPTm.) 投稿日時:2009年 03月 11日 14:15

    初めから読ませていただきました。
    男の子をお持ちのお母様で
    ケアレスミスをお悩みの方多いですよね。
    ケアレスミスをほとんどしない子もいるのです。
    我が子たちがそうでした。
    ケアレスミスがなければ○点と仰る方も
    実に多いです。


    学校や塾のお母様から相談されましたが、
    他の方も仰っていましたが生活習慣(だらしない生活を直す)
    ・集中力養成が大切だと思います。
    お子さんは新5年生にしては幼く、どちらかと言うとおしゃべりなタイプですか?
    お母様が褒めて育てられた印象です。
    お母様が一生懸命なのはスレを読んで痛いほどわかります。
    お子さんがミスで思うような成果が出なくても
    叱らないであげてくださいね。

  3. 【1221975】 投稿者: ぶたまん  (ID:5bxuL6UFUXA) 投稿日時:2009年 03月 12日 00:17

    スレ主さま
     
    色々と頭を悩ませてしまい、申し訳ありませんでした。m(__)m
    我々が持っている「効果的な見直し法」とは、算数講師様 が書かれた「検算」になります。
    本来の検算の意味からは少しはずれるかもしれませんが、ポカミスを撲滅するための検算方法として、我々は大きく以下の3パターンをイメージしています。
     
    (1)計算式を入れ替える。
    例えば最初A+Bで計算したのならばB+A、A*BならばB*Aで再度計算し直します。そして、A-B=CならばC+B=Aになるか、A/B=CならばC*B=Aになるかを計算し直します。これだけでも、両方でポカミスをして、かつ間違えた解答も一致する確率は低いと思っています。
     
    (2)別の方法で解いてみる。
    例えば、台形の面積を通常通りの「(上底+下底)*高さ/2」で解いたのだったら、「三角形の面積+三角形の面積」や「三角形+平行四辺形」で解いてみる。式が変わりますので、同様に両方間違えて、かつ間違えた解答も一致する確率は低いと思っています。
     
    (3)出した解答が問題文の条件に合うのかを当てはめてみる。
    こちらは、文章題の時に有効と思います。
     
    この様な形で見直しを行なうことにより、かなり効果的にポカミスを発見できると思います。
      
    で、私がこの検算をなぜ「劇薬」と書いたかと言うと、当時の息子の問題を解く姿勢が関係していました。
    当時の息子は、「難問を解きたいために、基本問題を猛スピードでこなす」タイプでした。当初、我々もスレ主さまと同じ様に、ポカミスを撲滅するためにはまず見直しが必要と考え、この検算方法を伝えることを考えていました。しかし、当時の息子の状態は、問題を正答するよりも、難問の解法を見つけることに力を注いでいる状態でしたので、躊躇しました。検算は再度計算し直す様なものですから、それなりに時間がかかります。ただでさえ難問を解きたい状態なのに、途中で解くのをあきらめて検算しなくてはならないことで、チャレンジ精神を萎えさせてしまうのではないかと思いました。更に、これも算数講師様 が書かれていることと同じと思いますが、検算が効果的なために安心してしまって、基本問題をますます適当にこなしてしまうのではないかという危惧がありました。最悪の場合、あとで検算するからと適当に基本問題をこなして難問を解こうとしたが、さっぱり解けずにハマってしまい、検算できずに時間切れになる事態を想像しました。
    従って、一旦この「検算」は封印し、「いかに一発目で正答するか」に重点を置き、今まで書いてきた様な対策を取り、彼なりのスタイルが確立した後で教えることにしたのでした。
     
    スレ主さまのお子様は、正答率の低い問題に燃えるタイプとのこと。おそらく、応用問題を解くためのコツは身についていると思いますので、ポカミスを減らせば点数は伸びると思います。ぜひとも自信を回復させてあげて下さい。

  4. 【1223279】 投稿者: 困った母  (ID:BrUHUiJC5dU) 投稿日時:2009年 03月 12日 23:55

    算数講師様


    お返事ありがとうございます。
    プロの方からのアドバイス、大変にありがたいです。


    さて、挙げていただいた基本のうち、
    >・正しい姿勢
    >・丁寧な字
    >・筆算はちょこちょこやらないで、広い余白にきれいに書く
    >・立式の時は計算はしない。計算は後でまとめて


    まではここのところわが家でも口を酸っぱくして言い続けていることです。
    ただ、なかなかすぐに定着はしませんね。
    行きつ戻りつ、頑張っております。


    >・くふう計算


    こちらはなかなか出来ていないようなので、この春休みを利用して重点的に練習してみようと思っています。


    >また、スレ主さんは見直し法を、ということですが、実は「後で見直しをすればいい」と思う時点で
    >正解を求める集中力は下がっています。
    >他の方も書いていらっしゃいますが、答を一度書き込んでしまうと、それで合っていると思い込んでしまうので、
    >簡単なミスでもなかなか間違いをみつけられません。


    本当にそうですね。
    なので、わが家でも最近は、算数講師様の推奨されるように、一問解いたらその都度、
    答えを書く前に見直す、という形をとっています。
    ただ、それでも間違うのですが・・
    いったいどうしてそこまで自分の答えに自信がもてるのか不思議でなりません(とほほ)


    >・逆の方法で(たし算なら、求めた答からひき算で。文章題なら求めた答を当てはめて)検算


    やはり検算までしっかりしなければいけないのでしょうね・・。
    試験でそこまでの余裕は今あるようには思えません。
    本人が難問チャレンジをあきらめればまた時間も生まれるのでしょうが。
    でも、やはり検算、必要なのでしょうね。


    >お子さんは新小5年とのこと、お子さんも基本に立ち返るのに抵抗があるかもしれませんが


    基本がなっていないと、この先積み重ねていくことなど出来ないですものね。
    新5年でこの状態はお恥ずかしい限りですが、気付いた今がチャンスと思い、根気よく基本に取り組みたいと思います。

    頂いたアドバイスを日々確認しながらすすめてまいります。
    ありがとうございました。


    経験者様


    お返事ありがとうございます。
    お子さまたちはケアレスミスなどなさらないとの事、素晴らしいですね。
    きっとお母さまがきっちりとしつけをなさったからでしょうね。
    私もこどももとてものんきに過ごしてきたので、そのツケが今あらわれているのかもしれません。お恥ずかしいです。


    わが家では主人も私もテストなどの出来不出来で叱る事はしませんが、
    唯一ポカミスだけはどんなに点数が良い時も叱るよ、と子供にも宣言し、
    そのとおりにして来ました。
    と、あまりのポカミスの多さにそれこそ叱らないですむ日はなく・・・
    もともとご指摘の通り褒めて育ててきたので、叱るのはとても疲れます。
    私が叱らなくてすむためにもポカミスをなくして欲しいと思ってしまいます(苦笑)
    でも、もう叱るのはやめることにしました。
    ここしばらくは基本のやりなおしと腹を括って親子で取り組んでみたいと思っています。

  5. 【1223326】 投稿者: 困った母  (ID:BrUHUiJC5dU) 投稿日時:2009年 03月 13日 00:34

    ぶたまん様


    連日お返事をいただき、本当にありがとうございます。
    お疲れのところ本当に申し訳ないと思いつつ、実は「劇薬」の内容が大変に気になっておりました;;


    >我々が持っている「効果的な見直し法」とは、算数講師様 が書かれた「検算」になります。


    ぶたまん様もやはり検算が効果的とのお考えだったのですね。
    (ああ、でも、危険な?方法とかではなくて安心しました(笑))
    具体的な検算の方法も書き示していただきありがとうございます。


    検算・・。確かに非常に効果的ですよね。
    ですが私もさせるのを躊躇しておりました。
    理算数講師さまへのレスにも書きましたが、わが子もぶたまん様のお子様と同じく、
    本人は難問が解きたくて気が急いているのに、検算する→難問にチャレンジする時間がなくなる、となると、
    算数そのものをやる気が萎えてしまうのでは、と思ったからです。
    ぶたまん様の危惧と同じですね。


    また、


    >検算が効果的なために安心してしまって、基本問題をますます適当にこなしてしまうのではないかという危惧がありました。


    これはわが家ではすでに証明されております(涙;)
    以前にも書きましたが、わが家では日々同じ問題を2回やらせていますが、
    (一度目はタイムトライアル、2度目は丁寧に)
    そうすると日を追うごとに1回目の正答率が落ちていくのです。
    つまり2度目があるからいいや、となってしまうのですね・・・


    >最悪の場合、あとで検算するからと適当に基本問題をこなして難問を解こうとしたが、
    >さっぱり解けずにハマってしまい、検算できずに時間切れになる事態を想像しました。


    想像するだけで恐ろしいですね;;


    検算の大切さはよく理解できましたが、やはりわが家でも、まずは一回目できちんと正解する、
    ということに重点をおいて今しばらく頑張ってみたいと思います。
    (もし検算するなら、何度か皆さんが書いて下さってるとおり問題を解いた直後がいいのでしょうね。
    ただそれにはまずは計算スピードをもっと上げる必要がありますが・・)


    失礼であったら大変申し訳ないのですが、ぶたまん様のお子さまとわが子はとてもタイプが似ているようで、
    ぶたまん様が危惧された点なども大変共感でき、一つ一つのアドバイスもとても参考になりました。本当にありがとうございます。


    >ぜひとも自信を回復させてあげて下さい。


    本当に、そうさせてあげたいです。
    いただいたたくさんのアドバイスを参考に、親子で頑張りたいと思います。
    本当にありがとうございました。


    スレにお返事下さった皆さまにはたくさんの良いアドバイスをいただき、本当に感謝しております。
    さまざまなアドバイス、一つ一つを今一度きちんと読み返し、参考にさせていただきたいと思います。
    本当にありがとうございました。

  6. 【1223410】 投稿者: ぶたまん  (ID:5bxuL6UFUXA) 投稿日時:2009年 03月 13日 06:37

    スレ主さま
     
    最後に、ご参考になるか分かりませんが、タイプが似ているということで、もしかしたらこちらも当てはまるかもしれません。
     
    息子は当時、難問を解いた時の快感を得るために猛スピードで基本問題をこなしていた訳ですが、猛スピードでこなす理由がもう1つあったのです。それは、「学校の算数の授業では、いつもクラス1番で問題を解き終わりたかった」ことでした。この意識があるか、一度聞いてみて下さい。もし持っているのだったら、こっちも直さないといけないかも。。。

  7. 【1223526】 投稿者: 困った母  (ID:BrUHUiJC5dU) 投稿日時:2009年 03月 13日 09:16

    ぶたまん様


    朝早くからお返事ありがとうございます。
    (睡眠時間、大丈夫でしょうか??)

    この度のぶたまん様のレスを読み、思わず画面のこちらで笑ってしまいました。


    >「学校の算数の授業では、いつもクラス1番で問題を解き終わりたかった」


    ↑わが子も全く同じです;;
    (算数に関してはかなりゲームに近い感覚を持っている気がします)
    今まで放っておいたのですが、こちらも言い聞かせねばなりませんね。
    最後まで的を射たアドバイス、本当にありがとうございました。
    変化の兆しが見えたら、またご報告したいと思います。

  8. 【6154164】 投稿者: 確かに  (ID:ecodi7jYPCk) 投稿日時:2021年 01月 11日 12:47

    私も計算力を高めて、ミスを減らしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す