最終更新:

10
Comment

【1203100】今から公文(新小4)どうでしょうか

投稿者: 算数苦手   (ID:Vnf.deVhQbY) 投稿日時:2009年 02月 25日 12:59

新小4の娘ですが、2月よりNに通い始めました。
それまではチャレンジの自宅学習のみでした。

算数の計算ミスが以前より多く気になっていたのですが、
これまでの塾のテストでも単純な計算問題でのミス、文章問題でも
解き方はあっているものの途中計算のミスが多すぎて、今後が非常に
不安です。

国語は得意なので、今現在一番上のクラスにいますが、早めに一つ下の
クラスに変えてもらい(塾側からもクラス落ちを言われるとは思うの
ですが)、通塾時間を減らして、その分いまさらですが公文の算数を
させてみようかと思っています。

ちょうど近所の公文では体験をやっておりましたので、昨日初めて
伺い、体験をさせてきました(B教材でした)。
私自身、公文の効果についてあまり良く分からず、この選択で良いのか
どうか迷いがあります。
公文に通わせていらっしゃる方、このようなケースでアドバイスが
いただけましたら是非お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1203152】 投稿者: 算数の学習  (ID:l6XHwecu/R.) 投稿日時:2009年 02月 25日 13:40

    Nならば『毎日の計算』があると思いますが、
    それはきちんとこなしていらっしゃいますか?
    5分とか10分とか決めて計算をして、
    丸付けはスレ主様が1問ずつ行うようにします。
    計算ミスがあってもいいので、ミスした問題は、
    すぐにやり直さず、別のノートに貼っておきます。
    そして1週間に1度、ノートに貼った間違えた問題をもう一度解きます。
    この時ミスしたら、また来週分として貼っていきます。
      
    計算ミスはお子さんの性格もあるので、なくなることはないかもしれません。
    ですが毎日計算することで、減っていくことは可能です。
    文章題も同様にノートにぺたぺたと貼っていきミスノートをつくります。
    毎日計算をすることで、お子さんは身体で計算の感覚を覚えていくと思います。
     
    他の学習に手を出すのではなく、
    Nに入ったのであればNのやり方で勉強していくほうが、
    お子さんの負担も少ないですし、結果も伴っていくと思います。

  2. 【1203153】 投稿者: 新5年  (ID:CSr7RvCI4Bo) 投稿日時:2009年 02月 25日 13:40

    今からだったら、ドリルなどで補完する形の方がいいような気がします。

    上の子がほぼ自宅学習で受験した時に、公文でざっと計算をさらいましたが、
    海外にいて、下の子が公文をやっていたので、それが手っ取り早い感じだった
    ためです。
    公文は少し前の学年から始めるので、受験に必要なレベルに到達するには時間も必要かと思います。
    それだったら、すでに通塾を始めておられるのですから、「計算と漢字」を時間を
    決めて(これ大事)ミスなしでできるように何度も繰り返しやる方が良いかも。
    百マス計算も経験がなければやってみてもいいかも。


    下の子は、F教材までやってやめましたが、Nで上のクラスにいるものの、計算ミス
    多かったですよ。公文でミスが減るようになるとも思えず…。
    本人が気付かないとどうしようもないタイプだと思い、注意を促す程度でしたが、
    最近は、ようやく自覚が出てきたようで、減りつつあるように思います。


    先輩方の様子では、最後まで計算ミスに泣く子は泣くようです。
    そのミスがどういった種類のものか見極めると策も変わるように思います。
    Nには相談しましたか?まずご相談なさってみてはいかがでしょう?

  3. 【1203174】 投稿者: アンダンテ  (ID:hdn6plSmHpc) 投稿日時:2009年 02月 25日 14:01

    公文でミスが減るかどうかはかなり微妙な問題で(速くはなると思います)、お子さんによると思います。


    それに、せっかく入塾したのであれば、そこに絞ったほうがわかりやすく負担も少ないかと思います。


    塾の計算問題でよいので
    ・毎日
    ・途中を書く
    ・時間を計る
    ・間違ったら、間違い個所を自分で探させて赤で修正(消さない)
    ・間違った問題はしるしをつけておき、しばらくたってから再挑戦
    のほうが、意識的にミスと向き合える分、漠然と公文をやるよりは近道でしょう。


    Nに通って今年終了の次男は、公文をやっていなかったのでNの「計算と漢字」だけの計算練習でしたが、最後のころの計算のスピードと正確性はかなりのところまで行けました。でも、仕上がりは遅かったので…


    妹(現小二)には、小二のはじめごろから公文をやらせています。入塾前は公文を続ける予定です。

  4. 【1203187】 投稿者: 我が家もNと掛け持ち  (ID:SXyUq0c7LnE) 投稿日時:2009年 02月 25日 14:12

    算数苦手 様

    我が家の息子も新4年生で2月からNに通っています。公文は始めてからちょうど1年になるところです。算数はD教材の120枚目辺りです。N開始と同時に公文は辞めるつもりでしたが、公文の先生の「受験するならFまで(最低でもEまで)はやっておいたほうが楽」というトークに負けて、算数だけは続けています。でも、毎日Nの復習・宿題やテストがある週はテスト見直しに追われ、公文のペースはかなり落ちています。公文の先生の見立てでは3月いっぱいでD終了、4年夏休みまでにE終了(ここで辞めるつもり)、ということでしたが、それも怪しげです。


    現在、公文では割り算の筆算です。ちょうどNの算数第3回の辺りでしょうか。ただ、公文はまだ3ケタ÷2ケタ(商は1ケタ)で余りあり、というものですが、Nではさらに大きいケタが出てきたりして、息子もアップアップです。計算ミスが多いのと、割り算筆算でやや苦戦しているということもあり、公文は続けていますが、最近ちょっとこのまま続けるか疑問に思っているところです。


    お嬢様がこれからBから開始となると、塾でやっている計算とのレベルのギャップが大きすぎるような気がします。Dの息子の教材部分も駆け足で通り過ぎましたから…。Bですと、足し算・引き算ですよね?お嬢様でしたら、BやCはあっという間に終えられるかもしれませんが、一つの教材で200枚ありますから、枚数こなさないと次に進めません。塾では面積や○○算を習い、加減乗除を使いこなしているのに、公文ではずっと足し算の筆算…ということにもなりかねません。バランスが取りづらいと思います。


    これでしたら、お家でお母様がカレンダーの裏にでも問題を書いてNの「計算と漢字」とセットにして一日20問くらいやらせてあげた方がよいと思います。そして、少しずつ掛け算の筆算、割り算の筆算を入れていく。桁も増やしていく。公文は一教科6300円です。息子は現在週一回公文で、教室でやるプリントは5枚、宿題は週10枚程度です。つまり、一ヶ月60枚くらいで6000円です。(自分で書いていて益々我が家の公文が疑問に思えてきました…)プリント一枚100円ですよ。コスパとしてはNよりよっぽど悪いです。小学校低学年や幼稚園の時に週2、3で行かせてガンガン進めたほうが良かったと後悔しています。しかも、公文は先生の裁量で同じ教材で足踏みしたり、進んだりが変わってきます。うちは、「わざと?」と思えるほど足踏みしています。計算ミスしているからだと思いますが…。


    また、公文は計算をひたすらやるので、文章題に触れる機会がありません。息子は栄冠などでも、一行の文章題に最初は慣れない様子でした。どのように式をたてるのかがわからないのです。現在Mクラスにいる息子もおそらく4月にはクラス落ちすると思いますので、春休みの発展教室から標準コースにしていただけるかを相談したいと思います。そして、3月の発展教室までの空白の一週間で、栄冠やテキストの計算問題や一行文章題を徹底的にやろうと思います。

    自分の息子の様子や塾で習うことを考えると、お嬢様が今から公文を始められることにあまり大きなメリットはないような気が致します。

    なんだか我が子の学習方法の振り返りみたいになってしまいました…。参考にならず申し訳ありません。

  5. 【1203427】 投稿者: 算数苦手  (ID:Vnf.deVhQbY) 投稿日時:2009年 02月 25日 17:09

    皆様、早々に親身なアドバイスありがとうございます。感謝しております。

    やはり、まだNも始めたばかりで他の物に手を出すのは効果なさそうですね。。
    公文での体験時には「絶対にお役に立てます!」と責任者の方に言われ、
    ぐらりと気持ちが傾いていましたが、おかげさまで少し冷静になれました。

    現在、娘はNの「計算と漢字」をやっていますが、これはそれほど量もなく
    一日で終わらせています。やはり毎日少しずつ、の方が良いですね。
    ただ「計算と漢字」の計算は、その週の授業で扱う計算には準拠していなくて、
    例えばもう授業では2桁の割り算が出てきているのですが、「計算と漢字」
    では扱っていないので、娘は授業でアップアップのようです。。本当に今後
    ついていけるのか心配です。やっぱり低学年の間に公文で積み上げておくべき
    だったと。。

    取り急ぎ、今日Nには電話で相談してみました。クラス担当がいらっしゃらなくて
    詳細は明日相談という形になりましたが、「計算と漢字」を信じて毎日繰り返し
    させるのが近道かと、心は決まりつつあります。

    本当にお忙しい中どうもありがとうございます。またご相談させていただく
    かと思いますが、その際にはよろしくお願いいたします。

  6. 【1203487】 投稿者: 算数の学習  (ID:l6XHwecu/R.) 投稿日時:2009年 02月 25日 18:13

    計算と漢字は学年上がるごとに難度もあがるものなので、
    小4では簡単なものだと思います。
    確かに1日で終わる量でもあり、物足りないかもしれません。
    カリテもまだ回数受けていないと思いますが、
    間違えた計算問題をハサミで切り抜き
    ノートに貼っていくとすぐに手ごろな問題集のようになります。
    小4の頃は時間があるので、ウイニングステップやランキングなどの
    日能研から出ている問題集を本屋で購入し利用するのもいいと思います。
    栄冠への道は、以前のカリテですので、
    間違えなくなるまで繰り返すという方法もあります。
    お嬢様に合った方法が見つかるといいですね。

  7. 【1206987】 投稿者: 我が家  (ID:5XyZIgqOclA) 投稿日時:2009年 02月 28日 08:58

    この2月に公文を辞め、通塾に切り替えました。
    公文の国語は進んでいたのですが、算数がいま一つ進みが悪く算数のみ続けようか悩みました。色々と考えた挙句、やはり公文Fまで終了するという目標(親の)があきらめられず、オークションで使用済みのプリントを購入して、消しゴムで消してコピーして進ませています。費用対策にもなりますし、子供の様子を見ながらどんどん進ませることができます。我が家は公文が捨てきれなかったパターンですが、公文というブランドにとらわれなければ、市販の問題集でも十分ではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す