最終更新:

31
Comment

【1665248】凡人の子供ための勉強方法

投稿者: ひつじ   (ID:lxiYPgHzhtU) 投稿日時:2010年 03月 19日 13:45

現在、小学校四年生(新5年生)の子供がおります。
単元ごとの基礎は、ケアレスミスがなければ解けるものの、
応用になるといまひとつヒラメキガなく解けません。

そこで、基礎を徹底して反復させると、
応用に手を出す時間がないので、
応用は最初から解答を見せ、
解き方を教えた後に、解かせるといったやり方を
試してみようかと思うのですが。

意図としては、自分の中にヒラメキがないので、
こう知恵を使い方もあるということを、
少しでも蓄えてもらえたらと思う気持ちからです。

邪道な方法だとは思うのですが、色々ご意見頂戴したく思います。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1678430】 投稿者: ひつじ  (ID:lxiYPgHzhtU) 投稿日時:2010年 04月 01日 08:37

    ママ塾さま

    たびたび、アドバイスありがとうございます。
    塾では5年生の扱いですし、焦りもありますが、無理は禁物ですね。
    また、出来るようになったら、自分で書かせかせ、自分自身の
    国語力アップのためにも、答えを見ずに一緒に考えてみます。
    (私の方が間違えないか、心配ですが・・・。)

    先日までは焦りのあまり、お母さんが教える国語、答え探しの技、
    本当の国語力、国語の点数を一気に上げる、などなど本を買っては読んでみました。
    そして、共通する点を我が子に試してみたものの、今ひとつ効果も無く・・・。
    本当に、国語は難しいです。

    説明文は少しは出来るものの、物語文になるとさっぱりです。
    読書が大好きなので、国語は問題ないかと思っていましたが、読書好きと国語は
    必ずしもイコールではないのですね。

    ママ塾さまは、本当に試行錯誤しなが、頑張っていらっしゃいますね。
    私もママ塾さまを見習い、根気よく頑張ってみます。

  2. 【1678565】 投稿者: s2  (ID:J2npfOyh6mA) 投稿日時:2010年 04月 01日 11:26

    学習指導の自営をしている者です。

    算数について、用が足りていれば良いのですが・・・

    一口に閃きと言っても、分野・難易度によってその質・量には
    余りに違いが有り、一緒くたに考える事は出来ません。

    算数・数学は、大きく分けて代数と幾何に分かれます。

    代数は所謂計算・論理で押していく傾向がある問題、
    幾何は図形の問題と捉えてもらって構いません。

    そして一般的に言って、男の子は文章題が、
    女の子は図形の問題は苦手に成る傾向があります。
    なぜかは分かりませんが、性差での頭の違いは、
    何だかんだいってそれなりにあるようにおもいます。
    (勿論そうでは無い学生も沢山居ますが)

    また数列や線分図(直線図)・連比等、
    ツール自体が複雑であるように見えることと、
    条件の整理(整数論)・図形問題(相似)等、
    問題自体が複雑である事とはまったく別の話です。

    演習問題集(応用編)のレベルと言えども、
    この辺りは問題の羅列になっているため見極めにくいですが、
    指導者は分かるのは当然のこと、
    算数が得意な学生は感覚的なレベルで分かります。
    他方で苦手な学生はそのあたりの整理も出来ない事が多々あります。

  3. 【1680054】 投稿者: ママ塾  (ID:4gS8jiZWRsc) 投稿日時:2010年 04月 02日 17:09

    ひつじ様

    物語文が苦手とのこと。物語文は登場人物の気持ちの変化を読み取るのが難しいので、もしかしたらそこで躓いているのではないでしょうか?
    また国語力アップのための文献を数々読まれたということで、早急な改善策を願っておられるのかと推測いたしました。
    勉強の仕方は、原理など芯部を理解するためのものと、目に見えて点数を取るテクニックの習得の二種類あり、受験においてはどちらも必要だと思います。
    5年生ですと、苦手をなくし点数も上げていきたいと思われるのも当然です。
    前回までの学習は、芯部の理解のための補習という位置付けですが、テクニックのために参考になるのではないかという1冊を紹介いたします。
    もし既にお持ちでしたらごめんなさいませ。

    旺文社『中学入試でる順 国語長文読解75』

    この後ろにある
    攻略編[解答・解説]
    という部分に、読解問題の攻略法がまとめられていています。
    なかなか見やすく分かりやすく書かれています。
    自由自在など参考書を兼ねたものには、単元ごとに読解のポイントが書かれていますが、本書は一部分にまとめられています。
    いつか子供に説明してやれるよう、私自身がきちんと知識やテクニックを理解しておくために購入したものです。

    また、入試での長文の読み方のテクニックとして面白いのが、サイトにあります。
    とある家庭教師センターのホームページ内にある、麻布国語読解の攻略法というものです。
    麻布は物語文がよくでるそうで、その攻略法があげられています。
    〈国語読解の攻略〉といった似たようなキーワードで検索したら、『麻布国語…』というのが出てくると思います。
    どこまで参考になるかわかりませんが、よければ一度検索してみてください。
    うまくヒットしますように。

  4. 【1684273】 投稿者: ひつじ  (ID:lxiYPgHzhtU) 投稿日時:2010年 04月 06日 19:22

    s2さま

    お礼が遅くなり失礼いたしました。
    ご意見頂き、ありがとうございます。
    我が子は、数列などが不得意で、図形(立体含め)などは問題なくこなせております。
    やはり、算数といっても分野ごとがあること再認識して、どの分野が弱いのか、
    整理してみます。


    ママ塾さま

    しばらく親子共々息抜きに出ておりました。
    アドバイスを頂きありがとうございます。

    >〈国語読解の攻略〉といった似たようなキーワードで検索
    >
    こちらが、私の検索がいけないのか、上手くヒットしないので、
    また後ほど検索を試みてみます。


    旺文社『中学入試でる順 国語長文読解75』
    でる順は昔から知ってはいましたが、
    長文もあるのですね。
    しかも、一まとめになっているのは助かります。
    とても、沢山の量をこなすほど時間がないので、
    近々に買い求めに行って、まずはママ塾さまのように、
    私が熟知してみます。

    そして、前回、教えて頂いた問題集はじめてみました。
    最初はスラスラ解きますが、ある一定を過ぎると
    躓きます。
    躓いた部分だけ補強して他の問題集を購入してみようと思います。
    何とか日々の宿題の山の合間に入れ込み、継続していきます。

    いつも、気にかけて頂き、ありがとうございます。

  5. 【1685996】 投稿者: ママ塾  (ID:VZ4kKC8xx0E) 投稿日時:2010年 04月 08日 11:13

    ひつじ様

    文の組立てで間違いがあっても、まだ暫くは様子を見られたいいと思います。
    主語と述語を先に見つけ、言葉の詳しい説明となっている修飾語がどれなのかを何度か説明するとコツを掴んできます。
    新たな問題集を足し、あまりに宿題や課題を増やすと消化不良になります。
    大丈夫です。必ずできますから。

    また、申し上げたサイトですが、
    「物語文 攻略法」で検索すると、麻布攻略法[国語編]という題名で出てきます。
    他にも興味深いサイトが一緒にヒットします。
    物語文は登場人物の心情変化をとることがキーポイントで、その取り方の論理的なテクニックを各サイトがいろいろと紹介しています。
    論理的なアプローチというのも妙ではありますが、なかなか面白いものです。

    先日、『カールじいさんの空飛ぶ家』という本を息子が読み、その本の数ページを息子に朗読してもらいました。
    先に注意したことは、登場人物のその場の気持ちに沿って登場人物に成りきって、感情を込めて読み聞かせてちょうだいということ。
    すると、私の頭の中には話の場面がさーっと広がり、大変心地の良い状態になりました。
    カールじいさんのその時々の心の動きや揺れが表情として思い浮かび、登場人物の男の子の超マイペースさと対比され更に面白さを増しました。
    物語というのは、出来事そのものだけが面白いのではなくて、登場人物の気持ちを表情という形で自分で思い描くことでその場面が更に面白くなるものなのだと説明してやりました。
    カールじいさんの表情や心情の変化について私があまりに面白い面白いといいながら説明するからか、それ以来、息子は登場人物の気持ちに注意しながら本を読んでいるようです。
    まだつたない想像力なので、読解力には繋がりませんが。
    説明してやるとわかるのですが、なんでも説明してやらないとわからないというのは、今の子たちの特徴のようですね。
    論理的であれどんな方法でも、登場人物の心情変化を捉えるキッカケになるのではと思います。

  6. 【1686799】 投稿者: s2  (ID:J2npfOyh6mA) 投稿日時:2010年 04月 09日 02:43

    ひつじ様;

    数列、あるいはその先にある規則性の問題は一見複雑ですが、
    その実パターン問題ばかりです。
    そしてパターンの違いは処理上の違いに過ぎないのですが、
    その仕方が天下り的であるために考えすぎると
    徒労に終わってしまう、ある意味理不尽な分野です。

    少し難しくなってくるとフィボナッチ数列や二乗項の数列等が出てきますが、
    それも高が知れています。

    余り深く考えず、技巧的なものなのだと割り切って学ぶ事をお勧めいたします。

  7. 【1689736】 投稿者: ひつじ  (ID:Z742pmubng2) 投稿日時:2010年 04月 11日 23:54

    ママ塾さま

    いつもアドバイスいただきありがとうございます。
    また、お礼が遅くなり申し訳ありません。

    「物語文 攻略法」で、麻布攻略法読む事ができました。
    ありがとうございました。

    設問から読むは、試しに国語が大の苦手の私が、予習シリーズの6年生用を
    設問から先に読み、問題文を読んでみました。
    確かに、どんなお話しなのかヒントとなるので、読みやすいのは確かでした。
    今週前半、自分で試してみて、娘にも伝授してみようと思います。


    そして、文法は、やはりやらなくてはダメだなぁと本日、再認識しました。

    理科の問題で下記の問題の解答欄が、1つしかないのだけど・・・
    と私に質問してきました。

    《問題》
    げんの長さのちがいによる音の高さのちがいを調べる時、
    装置Aと装置B~装置Fのどれを比べればよいですか。

    装置Aと装置B~装置F
    というのが、理解できなかったのです。
    かなり親としてショックでした。


    《装置A》
    《装置B~装置F》
    一つの単語として考えて
    ~と
    となっているのだから
    と、説明し理解できました。

    理科と社会だけは、コツコツ努力をするタイプなので、
    今まで塾では上位にいます。
    しかし、今日の問題の躓き方は、文章が理解できていないのです。

    前にも、算数で~を、~に
    などで、どこにかかっているかがわからず、
    混乱してしまった問題がありました。
    早急に、文の組立以外にも、その単元にそったシリーズを購入してみます。
    また、消化不良にならないように、スケジュールを組んで確実に消化していかないとですね。

    追伸
    「大丈夫です。必ずできますから。」
    の一言に、救われる思いです。
    ありがとうございます。



    s2さま


    算数のアドバイスいただきありがとうございます。
    お礼が遅くなり申し訳ありません。

    週末にどの単元が不得意か考えてみました。

    角度、立体の面積、平面などは基礎は問題なくクリアしています。
    場合の数も、教わったその日にかなりハイレベルまで一人で出来た
    唯一の単元のような気がします。比の基礎も問題ないと思います。

    スムーズに理解出来なかった単元が、食塩の問題、数列、図形の回転、速さなどです。
    こう書き出してみると、統一性がないように思うのですが。

    ちなみに、今の塾はとても進度が速く、五年の秋にはだいたいの算数が終わります。
    このまま、この進度の塾に行かせるべきか悩むところです。

    また、何かアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

  8. 【1689745】 投稿者: ひつじ  (ID:Z742pmubng2) 投稿日時:2010年 04月 12日 00:04

    ママ塾さま

    先のレスに書き忘れましたが、登場人物になりきる!
    さっそくやってみます!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す