最終更新:

11
Comment

【2181012】文系脳

投稿者: 空間認識力をつけるには   (ID:goMqk9sm4/c) 投稿日時:2011年 06月 26日 03:40

中学生、小学生の母親です。

自分は理工学部を出ていますが図形センスがありません。
中受の図形から苦手意識がありましたし、立体を斜めに切られるとわけがわからなくなったものでした。
個人の経験則ですが、センターレベルまでは、繰り返しの問題演習で合格レベルに到達できていました。
しかし難関理系二次レベルの数学、物理のベクトルなど、高度な分野になると、講義の段階から図を見てわけがわからなくなり、頭がついて行きませんでした。
自分で補助線を入れて解法を導き出す問題は、「その一本」が引けないのです。
中受からコツコツ勉強していますので、頭が固いか、センスが無いとしか思えず…

最近、五年生の子は理系に興味を持っています。
最終的に選ぶコースは本人の自由ですが、もしも理系を選んでも私のような苦労はしないようにサポートしてやりたいと考えています。

今からでも訓練でどうにかなるでしょうか?
問題集、習慣、ゲームなど何でも構いません。
おすすめの方法があれば、アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2181753】 投稿者: 文系脳  (ID:ZX9y/VDGwOc) 投稿日時:2011年 06月 26日 21:54

    >ブロックさま

    レスありがとうございます。

    ルービックキューブ、早速買い求めて参ります。
    ルービックキューブブームのとき、六角や丸タイプも持っていました。
    もちろん解けたことはなく、一面しか出来ない子供で、レゴや積み木も思い付かない子供だったなあ。
    私が苦手だった遊びを思い出して与えれば良い気がして来ました(笑
    末に幼児がおりますので、幼児のレゴと積み木もやらせます。

    おっしゃる通り、受験テクニックを使えば図形が苦手でも受かるんですよね。
    私は英国で点を稼ぎ、理系科目は「確実に取る」と「捨てる」問題をわけました。
    一本の閃きが必要な問題は、少し考えて閃かなければ捨てて、定番パターンで解ける問題を確実におさえておりました。

    多分、ブロックさんのように、閃く人に憧れているのですね。
    隣の同級生にヒントをもらい、何で思い付くの~?と感心する受験生でした。

    地図遊びは、国公立タイプの試験の訓練にもなりそうですね。
    遊びに出かけて、探させて、案内させる形式でやってみます。

  2. 【2181778】 投稿者: 文系脳  (ID:ZX9y/VDGwOc) 投稿日時:2011年 06月 26日 22:20

    >折り紙さま

    再びありがとうございます。
    外国の方って折り紙を喜ばれますよね。

    パズル、わかりやすいご説明をありがとうございます。
    公文などで出している知育パズルのタイプですね。
    そういえば我が家には、いただきもののニキーチンの積み木セットが眠っております。
    しまった…うまれた時から遊ばせておけばよかったです。
    上の中学生は、読書大好きで文系科目が得意。
    で、私そっくりの図形オンチです。
    私の育て方がまずかったように思えて、遅まきながら焦りだした次第です。

    お二方にアドバイスをいただいて、いま考えているのは、ここに出た遊びを短時間、日替わりでやってもらう方法でしょうか。
    五年男子に「今日から積み木やパズルで遊びなさい」と押し付けてもやりませんでしょうから、毎日の勉強時間に遊び感覚で出してみます。
    下の小さい子どもは、自然に親しんでもらえるようにがんばります。

  3. 【2183335】 投稿者: まみ  (ID:SnmjtErXj3E) 投稿日時:2011年 06月 28日 09:16

    国立医学部卒です。
    積木が大好きでした。子ども達にもハバ社やビー玉で遊ぶキューブ型の積木を幼少から与え一緒に遊びました。ニキティキのパターンブロックや折り紙もお勧めです。
    展開図は実際に作りました。切る位置をかえると最初は戸惑っていました。
    慣れですね。

  4. 【2183686】 投稿者: 折り紙  (ID:/NXHAtrcyQU) 投稿日時:2011年 06月 28日 14:11

    まみ様

    スレの趣旨からははずれるかもしれませんが、幾何で解法を見つけることができてもその後の計算ミスをしてしまうことがあろうかと思います。
    計算ミスを無くす方法としてはどのようなことが考えられますでしょうか?

    ブロック様の お子さまのミスとは異なるかもしれませんが、ミスを克服する方法があるのではないか、と考えてしまいます。

    さらには、算数的ひらめきと数学的ひらめきにはどのような差異があるのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す