最終更新:

16
Comment

【5122764】塾で習う公式とか特殊算とかってどこまで必要?

投稿者: 5年女子   (ID:TGJshSiEQTc) 投稿日時:2018年 09月 22日 12:46

5年の女子でY60程度の女子校を志望しています。50台半ばの共学も興味があります。

うちの理解力がないだけかも知れませんが、
比較的算数ができるのに、塾で特殊算や公式を習うと形式的なところばかり覚え込んでしまい、ちょっと捻った問題が解けなくなります。

その度にいったん、公式などは棚上げして、どうしてそうなるのか?の仕組みから教え直しになって二度手間です。

4年生の時は私が家で勉強を教えていたのですが、
算数の予習シリーズは難しすぎる気がして
基本的な解き方(線分図や方程式、比、割合)を一通り教えてきました。
なので、基本的なところは算数全範囲カバーできていて、
塾で習うやり方とは違っても基本的な問題は解けます。時間もそこまでかかりません。

週テストや組分けに追われていて、(とりあえず点を取るために)、塾の公式は忘れてもう少しシンプルなやり方で解かせていますが、今後つまずくのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5292402】 投稿者: Examin2004  (ID:7d4nVU8l04I) 投稿日時:2019年 02月 03日 00:44

    ハンドルにあるように、15年も昔の受験生の親です。
    解答パターンを覚えていて、適切に選択できるのは、
    かなり分かっている子供です。
    問題のしくみを理解して、線分図とか面積図とか公式
    といった道具だてに落とし込めるようになれるかどうかです。
    そのためには、問題のしくみを考えることがまずは大切です。
    面積図、丸1四角1三角1、という道具だて二つ。
    この二つが使えるようになれば十分だと思います。
    公式がそのまま使えるような入試問題はまず出ません。

  2. 【5325163】 投稿者: 5年女子  (ID:TGJshSiEQTc) 投稿日時:2019年 02月 20日 08:33

    新6年になりましたが、まだまだ試行錯誤は続いています。
    昨年末から国語に時間をかけていて算数を放置していたらジワジワ下がり出しました。Y57-8位を推移しています。60に戻したいです。

    が、志望校(Y60程度 それ以上の学校は望んでいない)の過去問を見たところ、算数はとても簡単。模試や予習シリーズレベルの問題ができなくても全く問題ないような気がして迷っています。

    解法丸暗記は記憶力に難ありのうちの子には向いていないみたいで、やはり、スッと理解できる解法を自分で思いつくと、楽しい、後々まで忘れないと本人も言っています。
    なので、効率は悪いけどこのまま行くしかないのかなと思ってます。

    (公式を利用しないと言っても、もちろん台形の面積やら等差数列の和、つるかめ算なんかは使います。
    ただ、メラネウスやらの証明方法がよく分からない公式覚えさせるより普通に比を使ってとく方が良くないですか?
    その場ですっと公式の証明もどきができるようなものは使っていいと思うんですが、小学生がすぐに証明できないような公式はうちには向いていないようです)

    塾の先生には、しっかり理解できないと先に進めないタイプと分かってなくても解答例に当てはめて勉強を進めて後から理解できるタイプがいるけど、
    うちは完全に前者だと言われました。

    将来的には文系進学を希望しているため、もう算数はこれで良いかなあという諦めの気持ちです。

  3. 【5336340】 投稿者: panda  (ID:QjGMfwdH31g) 投稿日時:2019年 02月 27日 15:48

    志望校(受験校)の問題を時間内に正解出来れば大丈夫。目標が決まっているなら、必要な範囲の練習だけにした方が効率的。塾の成績にしても、組分け8割までなら大変な問題を解かなくてもとれるようになります。

  4. 【5339074】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:d7GTrmB4hpc) 投稿日時:2019年 03月 01日 12:54

    > 証明方法がよく分からない公式覚えさせるより

     スリッパだ、リボンだ、ブーメランだの、天秤だの、タヌキだ、イカだ、タコだと、さんざん証明せずに使っておきながら、特定の公式が証明できないので~てのは、ダブスタと言わずに何という。

  5. 【5345414】 投稿者: 5年女子  (ID:tF4JDF5n9oM) 投稿日時:2019年 03月 06日 08:10

    >スリッパだ、リボンだ、ブーメランだの、天秤だの、タヌキだ、イカだ、タコだと

    これはどういういみでしょうか?さっぱりわかりません。

    天秤に関しては証明?説明はできますが、面積図にして方がピンとくるらしいので、
    別に天秤図を使わなくてもいいかと思ってますが。

  6. 【5346030】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H7g2lD3AK1Y) 投稿日時:2019年 03月 06日 16:21

    > 志望校(Y60程度 それ以上の学校は望んでいない)の過去問を見たところ、算数はとても簡単。模試や予習シリーズレベルの問題ができなくても全く問題ないような気がして迷っています。


     パパ(ママ)が志望校の過去問を持ち時間の70%で解いて、60%程度の点が取れれば、もう十分な気がします。それを子供さんに仕込むだけ。模試の点も気にされず。受験校が決まっていれば、早めに対策できるので、相当楽になります。

  7. 【5346042】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H7g2lD3AK1Y) 投稿日時:2019年 03月 06日 16:28

      大学入試だと点をもらえないが、中学入試は「答えさえ合っていれば」の学校が多数ある、y60までなら。

     分数の割り算を「上下をひっくり返して、かける」理由を聞かれることは稀だし、誰もが空気のように使っている。中学受験ってのは、それでいいと思うんだが、途中経過を求める学校、とか、地道な数え上げを求める学校、を除いては。

  8. 【5346122】 投稿者: 5年女子  (ID:tF4JDF5n9oM) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:32

    なるほど。

    時間は測ってませんが、志望校の過去問、算国理は親が解いたらほぼ100点でした。
    ただ、理科は大人なのでネタを知ってるから解けるけど、知識なしに解けるかと言われると無理かもしれません。
    というか、算数も国語も知識があるので解けるだけだと思います。
    なので子供にどう教えたら良いかは悩むところです。

    分数の割り算ですが、たしかにいったん飲み込めば機械的にひっくり返してかけていいと思います。
    ただ、なんでひっくり返すのか、あるいは分数とはどういうものなのかしっかり理解してないと、後々困ることも多々あるような。

    娘には分数、割り算はかなりきっちり教え込んできました。算数で一番つまずくところかなと思いまして。
    そのせいか、比や割合にはつまずくことなく、得意な方かと思います。

    ちなみに第一志望校は式や考え方も書かせるところですが、最近第二志望として上がってきたところは答えのみです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す