最終更新:

33
Comment

【856866】大量のケアレスミス

投稿者: なみだ   (ID:6s0wY5VxeSk) 投稿日時:2008年 02月 25日 17:09

新5年の母です。
3年から塾通いをしています。
かれこれ8ヶ月ほど、ひどいケアレスミスに悩んでいます。
特に算数だけというわけではありません。
算数は、小数点の付け位置、数字の書き間違い等々、
社会や理科は、記号で答えるところを文字や、それに対応する数字で答えたり…
まあ、こういうことはよくあることなのでしょうが、
わが子の場合、それが大量なのです。
点数にして、各教科40〜50点分くらいです。
それが、毎回、8ヶ月も続いているのです。

塾の先生に相談したところ、
1.本人が本気で点を取りたいという気持ちになるまで仕方がない。
2.親がうるさく言うとそれがストレスになって悪循環になる。
とのことでした。
それを聞いて以来、私たちも点数にはあまりこだわらず、間違いの見直しのみをするように心がけてきました。


しかし、それを続けて早半年たちますが、
一向に改善されません。


いったいどうしたらよいのでしょうか。
塾がウチの子供には合わないのでしょうか?
もうどうしてよいやら悲しくなってしまいます。
こんなご経験のある方、
是非ともアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【856904】 投稿者: 性格  (ID:7Kqhq3ctcjs) 投稿日時:2008年 02月 25日 18:03

    上の子の時、ケアレスミスは性格だから一生直りませんと
    Nの先生に断言されました。
    だからこそ、ケアレスミスをしても合格できる点数をとろう、
    という話の流れでした。
    なみだ様のお子様は毎回40〜50点分のケアレスミスとのことですが
    それは本当にケアレスですか?
    ミスではありませんか?
    小数点の位置は案外しっかりと理解してなかったりという事も…
    最後で答えを記入する時の誤記意外は根本的な理解を見直される
    事をご考慮されたほうが良いと思います。
    まだ新5年生でしたら基本問題、計算問題を徹底的に間違えなくする。
    この繰り返しをお試しください。

  2. 【856908】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:q/7k2xtuMgg) 投稿日時:2008年 02月 25日 18:08

    なみだ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    すべてを「ケアレスミス」で片付けず、分けて考える必要があります。
    小数点の打ち間違いは、位取り記数法についてまだ十分に理解できていないからでしょう。
    記号で答えるべきところに「正しい文字で」記入するというのは、答案作成のルールを把握していないこと、要求内容を読み取っていないことを表しているのではありませんか。
    それらはすべて学力の構成部分です。
    また、一定の規制の下でコミュニケーションをはかるということは、実は日常的に言語を通じて行っていることです。それは普通にできていますか?だとすれば、「塾で問題を解かされる」ことに、実は納得していないということも考えられます。塾の先生がおそれているのはその部分でしょう。おそらくは意識的ではなく無意識的にこういう形式の「勉強」に対する不満がそういった形をとっていることもありえます。
    お子さんの学力については「高い」と認識していらっしゃいますか?

  3. 【856941】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:q/7k2xtuMgg) 投稿日時:2008年 02月 25日 18:40

    性格 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上の子の時、ケアレスミスは性格だから一生直りませんと
    > Nの先生に断言されました。
    出た!性格!
    他のスレでも見かけましたが、まさかNのマニュアルにあるんじゃないでしょうね。
    実は「性格」さんも正しく理解なさっているように、ケアレスミスと親御さんやお子さん方が片付けたがっているものの大半は「ミス」です。理由があります。
    仮に、ほんとうに途中でケアレスミスがあったとしても、それは解答には保存されない仕組みになっています。その多くは実は解答欄に記入するときに気づくような類のものです。
    「え?130だって、50人中の人数なのに変じゃん、あ、13だよ」
    とか
    「え〜と、石油危機ね。ん?なんで問題文の下に答えが書いてあるんだ?なんだ、記号式だったのか」
    という感じです。不注意は常にあること(それでも数%を超えるのは変)、しかしそれが解答にまで保存されるかどうかは学力の問題、必ず修復する手段や発想はあるから、ということです。
    ケアレスミスではなくミスだと認めるのは精神的にきつくなるかもしれません。
    しかし、「それも学力のうち」と考えましょう。

  4. 【856969】 投稿者: おなじ  (ID:XSA2tBvsjY6) 投稿日時:2008年 02月 25日 18:54

    うちもケアレスミス、ずっと直らず、試験の結果も、惨敗でした。
    計算が嫌いで、やろうとしませんし、
    計算ミスはずっと残りました。
    よく読めば簡単に解けるのに、そのときは読み飛ばしたり。

    受かるだろうと思われていたところも失敗でした。
    本人の普段の模試偏差よりずっと下の学校に行く事になりました。

    結局、中学受験には、本人の意識が足りませんでした。

    親は非常に辛かったですが、やはり、幼稚だったのだと思います。

    自覚し、直そうと思わなければ、直りません。
    その時になってできるわけがなく、(本人は出来ると言い張る)。

    安定して出来るお子さんは、自覚が違います。
    たとえ子供っぽいお子さんでも、違います。

    中学受験で失敗し、大学でリベンジした子なんてたくさんいます。
    精神的に成長すれば、変わります。
    失敗すれば直そうとします。

    中学受験をゴールにしないでください。

  5. 【857927】 投稿者: なみだ  (ID:DQ7NUphl.O.) 投稿日時:2008年 02月 26日 14:19

    性格様
    桜の森の満開の下様

    ご意見をありがとうございました。
    なるほど、そういうこともあるのですね。
    ところが、残念ながらわが子の場合、
    本当にケアレス……かどうかはわかりませんが、
    解らないことによるミスではないのです。
    そうであるなら、解決法もあるわけで
    私としては救われるのですが。
    理解はできているのです。
    試験以外の時にはできるのです。
    余白に書く筆算の時には、きちんと答えられているのに
    解答欄に書くときに小数点を移し間違えたり、
    あまりの数を商にかいてしまったり…

    文字や数字を見間違えないようにわかりやすく書く等々
    思いつく注意事項は実行しているのです。
    なのに、とんでもない、本当に「とんでもない」という
    言葉でしか言い表せないようなボケミスをするのです。
    精神的なものなのでしょうか?
    こういう状態を、こんなに長い間ただ
    黙って見守っていてよいものなのでしょうか?
    塾の先生は特別なことは何もしてくれません。
    よく、半年続けて成績が上がらないようなら、
    何か問題があるはず
    などということも耳にしますが……


    おなじ様
    レス、ありがとうございました。
    どうしようもなくて途方にくれてしまいますね。
    暖簾に腕押しとはこのことか…って感じで。


    諭すように言いきかせてみたり、
    じっくり話し合ってみたり、
    黙って見守ってみたり、
    ほめておだててみたり……
    ……いろいろしてみましたが、なんにも変わりません。
    このままずっと見守っていれば
    時がわが子の自覚を促してくれて
    ミスをしなくなるのでしょうか…
    転塾などのことも考えたほうがよいのでしょうか?


    どうか、もう少しご意見を聞かせてください。
    よろしくお願いいたします。



  6. 【857974】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:q/7k2xtuMgg) 投稿日時:2008年 02月 26日 14:55

    なみだ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 解答欄に書くときに小数点を移し間違えたり、
    > あまりの数を商にかいてしまったり…
    本気でそうしている、ということを前提にするなら、それも理解のうちですよとしかいえません。小数点位置のみ違う似通った数字列を「同じ数」のつもりで扱うということは、その小数を、数量ではなく文字列(ただし小数点の意味はわからない)として認識しているのではないかなあ。「あまり」とは何か、「商」とはなにか、解答欄の位置が何を表現しているかの指示の読解、全部学力の構成内容ですよと申し上げたのですが…
    自分ではどうしようもなく、あえて間違う方向に進んでしまうという症候群もないわけではありません。軽い傾向なら少ない人数ではないと思います。でも、塾の試験等における解答欄への記入ということだけに現れるのなら、別の要因を考えるべきかもしれません。
    正解を記入し、丸をもらって、点数が上がる。これは結構楽しい遊びです。そのことに価値や喜びを見出しているのかどうかを、詰問するのではなく、おだやかに話し合ったことはありますか。塾を続けたいのか、やめるとして受験への展望はどうなのか、本人の意向が書き込み中にまるで出てきていないのも変です。
    いやだからあえてそうしている、いやだからついそうなってしまうという可能性はどう考えていらっしゃいますか。

  7. 【858015】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:q/7k2xtuMgg) 投稿日時:2008年 02月 26日 15:20

    なみだ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 文字や数字を見間違えないようにわかりやすく書く等々
    > 思いつく注意事項は実行しているのです。


    誰が「注意事項は実行」しているのでしょう?
    主語がありませんね。
    「わかりやすく書く」のはお子さん自身しかできないことです。
    それを実現させるために、ではスレ主さんはどんな行動をとっているのでしょうか。
    容易に想像できます。
    それはストレスになるだろうな。正直お子さんに同情します。


    > こういう状態を、こんなに長い間ただ
    > 黙って見守っていてよいものなのでしょうか?
    > 塾の先生は特別なことは何もしてくれません。

    では、どんな「特別なこと」が可能だとお考えですか。
    この子は「本当は」できているから点数を上乗せして評価するとか、そんなことではありませんよね。
    進学塾は、勉強をし、学力を向上させ、結果として入試で満足のいくスコアを上げる、というのが目的でしょう?
    そのために努力をするお子さんのサポートをします。「したくないものをやらせる」のは塾の仕事ではありません。そうしたほうがお客さんが増えると思ったら一定の努力をするでしょうが、それは雇われている講師にとっては直接の仕事ではないでしょう?
    私は塾の先生一般をあまり評価していませんが、この点についての先生の発言は誠実なものだと感じました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す