最終更新:

17
Comment

【942980】算数のヨタ話ですみません

投稿者: 昔の受験生の親   (ID:087Vk/YvxP6) 投稿日時:2008年 06月 04日 06:20

ほかのスレ主様のスレッドを汚すのは申しわけないので,ヨタ話用に新スレッドを立てます。

ギリシャ時代の数学者ディオファントスといえば,そのお墓に刻まれた文の問題が知られています。
少し異なる文もあるようですが,
・・・・
ディオファントスの墓碑銘
この墓石の下にディオファントス眠る。墓石により,ここに眠れる人の生涯を示そう。
彼は生涯の1/6を少年として過ごし,続く生涯の1/12は頬に髭をたくわえ,
さらに生涯の1/7を経て妻をめとり,その5年の後に息子を得た。
その息子は父の生の半分を生きて身まかる。それから4年後,父もまたその生を終えた。
・・・・・
ディオファントスは何歳まで生きましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【942993】 投稿者: 算数好きかも???  (ID:YtOFtR3BN1A) 投稿日時:2008年 06月 04日 07:11

    昔の受験生の親 さま


    約数・素数の時から注目しておりました!プリントアウトして机の前に張りましたよ♪
    回答でなくスミマセン。これからも楽しみにしますので出来る限り続けてくださいね。


    このスレが長く続きますように・・・

  2. 【943284】 投稿者: 知りたい  (ID:hmr/Q7HtxHo) 投稿日時:2008年 06月 04日 12:30

    84歳ですか

  3. 【943304】 投稿者: 桜坂  (ID:1UONYmXRR0c) 投稿日時:2008年 06月 04日 12:51


    昔の受験生の親 さま


    小学生風に解くなら、7と12の公倍数の84ですね。




  4. 【943787】 投稿者: 昔の受験生の親  (ID:087Vk/YvxP6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:41

    こんばんは。冗字を含むヨタ話におつきあい,ありがとうございます。
    彼は生涯(しょうがい)の,・・・・・まずは問題文の意味がわからなくてはいけません。
    頬(ほお)に髭(ひげ)をたくわえ,・・・解答には関係しませんが,読めないと不安です。
    妻をめとり,・・・・・・・・・・妻を めとらば 才たけて みめ美わしく情けある〜
    ・・・・は知らなくても,「めとる」が結婚するということはわからないといけません。
    身まかる。・・・・「身まかる」が亡くなるということは知っていなければいけません。
    オリジナルからは少し変えてあるのですが,文語調で難しい表現が含まれていますから,
    小学生には不適切な文章かもしれません。しかし,このように難しくはありませんが,
    ある中学校で,高校生向けのような表現で入試問題が出題され駒ったことがありました。
    過去問題集東で,志望校の問題文に難しい表現があったかどうかを調べておきましょう。
    ・・・
    さて,本問題の解答は,皆様が示されたとおりです。
    答:ディオファントスは84歳まで生きました。
    ・・・
    小学生の解き方としては,ディオファントスの一生を線分図で表すのが一つの解法です。
    ・・・
    +・・1/6・・+・1/12・+・・1/7・・+・・5・・+・・・・・1/2・・・・・+・・4・・+
    +・・少年・・+・髭・・+・・妻待・・+・・5・・+・・・・・息子・・・・・+・・4・・+
    ・・・
    彼の一生の(1/6+1/12+1/7+1/2)は彼の少年・青年・妻と出会う時間・子供との時間といった
    いわば「思い出の割合の時間」として過ぎ,その他の5+4=9年間は「過ぎた年月」であった。
    彼の「思い出の割合の時間」は彼の一生の(14/84+7/84+12/84+42/84)=75/84であり,
    したがって,「過ぎた年月」は彼の一生の1−75/84=9/84の割合であった。
    彼の一生の9/84が9年間であったから,彼の一生は84年であった。
    したがって,・・・答:ディオファントスは84歳まで生きました。
    同じ量を割合と数値という,異なった表現方法で表し,それらが等しいことを使った解法です。
    ・・・
    中学生以上ならば,ディオファントスの一生の長さ(年)をXとして,
    (1/6+1/12+1/7+1/2)X+(5+4)=X ・・・という一次方程式で解くことでしょう。
    ・・・
    次は,図形問題が大好きなお子様に,ぜひ挑戦していただきたい問題です。
    ・・・
    大きさが互いに異なる三つの正三角形があり,一つの点で三つの正三角形の頂点は接しています。
    しかし,三つの正三角形はどの辺も接してはいませんし,三つの正三角形は重なってもいません。
    隣り合う正三角形の頂点どうしを直線で結びます。直線は3本引けます。
    こうして引いた3本の直線の真ん中の点を直線で結んでできる三角形はどのような三角形ですか。

  5. 【944423】 投稿者: 算数以前の問題でした  (ID:.Hm1EHSsGpI) 投稿日時:2008年 06月 05日 16:32

    最初、「続く生涯の1/12」を「残りの生涯の1/12」と読み取り、恐ろしい数字に向き合うことになってしまいました。
    ありえな〜い、ですよね。
    ありえないだけに、すぐ軌道修正できましたが。
    恥ずかしい・・・

  6. 【944542】 投稿者: 桜坂  (ID:1beYoBRAt1A) 投稿日時:2008年 06月 05日 19:10

    算数以前の問題でしたさんへ


    私も最初読み間違えました。続いて、生涯の・・・と書き間違えられたのだと考え直して。


    で、これは小学生なら、2、6は12の約数だから、
    12と7の公倍数84の整数倍と考えたほうが簡単では? と思うのですが・・・


    図形問題は、「お子様」より先に「昔のお子様の親」がでしゃばって答えると興ざめですので(笑)。




  7. 【944868】 投稿者: ピタゴラス  (ID:j9/Jh2vi8K2) 投稿日時:2008年 06月 06日 05:44

    ああ嬉しい。スレ立てて下さって有難うございます。


    図形問題、答えが正三角形というのは、解るのですが・・・。

    複素数平面・・・きれいに忘れました。

    幾何学的に証明しようと、平行四辺形を書いて「行ける!」と思ったのですが、

    その後つまづいてます。

    頭が固くて情けない。もう少し頑張ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す