最終更新:

21
Comment

【961262】文章問題

投稿者: 新米ママ塾   (ID:Tok1B/HusYQ) 投稿日時:2008年 06月 24日 18:36

小4男児です。
計算は速くわりに正確で、そのせいか算数に対し苦手意識もありません。
が、少し長い文章問題になるととたんにお手上げになります。


条件の整理というのでしょうか?
「何が条件として提示されていて、何を求めなければならないのか?」が混乱するようです。


読書は好きなのですが、ぱっと流し読みしていることが多く、国語の読み取りも苦手です。
本人としては「じっくり読んでいるつもり」なのですが至りません。
ここのところが共通の問題点の現われと思っています。
何度も文章問題を音読させ、線を引かせたり丸を付けさせたりするのですが、うまくいきません。
具体的にどう指示すればよいのか考えあぐねています。


なにかアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【962504】 投稿者: うちも  (ID:WQ5eu4TtDq6) 投稿日時:2008年 06月 25日 22:04

    おなじです。

    国語と違った、算数独特の言い回しに慣れていないからではないかと思っています。

    まずは、題意を図示させる事が有効ではないでしょうか?

  2. 【962582】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:aybnyxq37z2) 投稿日時:2008年 06月 25日 23:10

    新米ママ塾 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    算数の問題をやる時、手元に計算用紙(ノートではなく、どんどん
    書いて捨てれる紙)を用意していますでしょうか?
     
    文章題では、一つはすぐに一行式なりを作るものと、面積図やダイヤ
    グラムなどを書いてから解くものがあります。
    これを常に意識して、書く練習をすれば良いのではないでしょうか。
    そしてこれらを綺麗に書こうとするのではなく、話すようにどんどん
    書くと良いと思います。(これをする事によって問題の中のキー
    ポイントを抜き出す練習をするのです。)

  3. 【962991】 投稿者: 新米ママ塾  (ID:9h7HSuW8P3E) 投稿日時:2008年 06月 26日 10:38

    なかなかコメントいただけなかったので少しへこんでいました・・。
    ありがとうございます☆嬉しいです!


    毎回、問題集の手元に、白紙のA4用紙と(解答用紙代わりの)A4ノート、赤ペンや青ペンを置いています。
    絵でも図でも線でも何でも描いて、頭の整理をここでしてごらん。と伝えています。
    最初でこそ、途中の式や筆算など書かずぱっと「解答だけ」を記入することがカッコイイ!と思っていた愚息・・・。
    その美学、答え合わせをする私がわからないから書くように。と言い、
    わかった問題は最低限の式だけ書くようになった・・という経緯があります。


    一人目終了の保護者さんの「話すようにどんどん書く」という言葉で思いました。
    そういえば、自分でも白紙を使って整理をしようとしてはみるものの、
    答えを導き出せるような描き方になっていないため、うまく機能していないな、と。
    私が解説をしようとひとつ絵を描きはじめると「あ!」といって、スラスラ解き始めることが多い。
    読みながら&聞きながら、頭の中でイメージングが出来ていないのだろうということは確実かも。


    国語みたいな物語になっていたりはしませんものね。
    そのあたりは「慣れさせる」ことが近道でしょうか。


    「話すように書いてみる」
    この言葉、そのまま息子に伝えてみます。
    図工が大好きな息子、意識的・無意識関わらず、目的を履き違えているかも(恥)


    何かヒントを掴みたいところです!ありがとうございます。
    また何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  4. 【978558】 投稿者: 少しずつ  (ID:Wws./ZApLes) 投稿日時:2008年 07月 12日 09:48

    わが子(5年生)も文章問題がとても苦手でした。
    進学塾に3年生から通っていたのですが、文章問題を見るだけで固まってしまい涙目になってしまうほど・・・・。
    どうしたらいいかと思い、線分図などを書かせるようにしましたが、「わからない。」ばかりで、お手上げでした。ちなみにわが子も読書は大好きで国語の成績も安定しています。
    ですので、模試ではいつも算数が足をひっぱっている状態でした。
    でも、最近急に解くのが楽しくなってきた。と言い始め、自分で問題の内容をどんどん書き出したり図にまとめたりして解いていくようになりました。
    1人目終了の保護者さんやうちもさんがおっしゃるように、たくさん書き出して内容をかみくだいて自分なりに理解していくことができるようになるということが、解けることにつながるんだなと改めて感じました。
    まだまだ成績の伸びはほんの少しですが、少しずつでも本人の苦手意識がなくなってきたので・・・。
    解けるようになってきたのは、やはり問題慣れしたことと、自分の中でその問題がどういったことをいっているのか理解できるようになってきたことだと思います。
    また、本人の様子を見ていると、以前より例題をしっかり読んで理解してから練習問題に取り組むようになったように思います。
    なんだかうまくまらずすみません。お互いがんばりましょうね。

  5. 【980380】 投稿者: 新米ママ塾  (ID:9h7HSuW8P3E) 投稿日時:2008年 07月 14日 14:34

    少しずつさん、コメントありがとうございます。
    あれからいろいろやってみたものの、やはりうまく機能する絵や図などはかけていません。
    が、文章問題に対する拒否感は多少減っているように見受けられます。
    やはり少しずつさんのおっしゃるように「問題慣れ」してきたことが大きな理由かと思います。
    解こうと前向きな姿勢になってきたこはヨシとして受け止め、
    しばらくはこれでもいいかと思っています。
    ですが「慣れ」ということだけで見れば、
    「やったことのない問題」に対してはまだ未解決です。
    引き続き、息子には「絵や図を描いてごらん」と薦めつつ、
    「お母さんならこう考える」という指導を続けていくつもりです。
    問題を読みながらストーリーがイメージできるといいのですが・・・。


    またアドバイスなどいただけると嬉しいです!ほんと、がんばりましょうね☆

  6. 【980627】 投稿者: すいか  (ID:sdjbHzM/6O.) 投稿日時:2008年 07月 14日 19:54

    算数を得意としている子供がいます。
    子供によると、文章に沿って書き出すのが重要とのこと。
    線分図・・・一本ではなく、文に沿って二本・三本と整理して書く
    図形・・・定規・コンパスを使いきちんと書く
    裏紙ではなく、ノートを使ったほうがきちんと問題に向き合えるという風に
    塾の先生からも指導頂き、実行しています。お勧めです。
    一度お試し下さい。

  7. 【981661】 投稿者: あれは4年前  (ID:VsZi6B57EkI) 投稿日時:2008年 07月 15日 23:36

    私の息子が受験の時は、河合塾名古屋校の倉本先生の書かれたサイト
    「中学受験の玉手箱」http://tamatebako.net/  内の
    算数解法-文章題を解くための道具-「線分図と面積図に関するコメント」が
    とても参考になりました(すでにご存じでしたらすいません。)

    (個人差はあるでしょうが)4−5年生の文章題の理解の不十分さの理由と、
    その対処法を考える上で大変役に立ちました。一度目を通されてはいかがでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す