だれか助けて…息子の反抗期で生き地獄!気を張り詰めた生活にもう限界(2ページ目)

食事は大切!イライラは栄養不足から?

食べる物も精神状態に影響するという意見も。バランスよく何でも食べることが、いいのかもしれません。

何でも食べる中学生の長男に反抗期というものはなく、精神も安定しています。一方、偏食で小麦粉系のもの、甘いもの大好きな小学生の次男はキレやすく、私とつかみ合いになるほどでした。あれこれ口出すとケンカになるので、食事だけを気をつけています。

うちの場合は児童相談所、警察などに相談もしました。ですが、子どもも私も料理が好きだったので、一緒に料理を作り胃袋から改善。ホルモンの具合で、扱いが難しくなる子も多いらしいです。悩んでいる方は星の数ほどいますよ。応援しています!

うちも上の二人の中学生には目立った反抗期がありませんが、一番下の小学生の妹のほうがちょっと反抗的です。偏食があり、なるべく満遍なく食べられるように料理の工夫をしています。

視点を変えて気づいた不機嫌の原因とは?

反抗期は一時的なもの。心配しすぎず、お子さまの様子を見守ることも大切ですね。

しばらくは必要最低限のサポートに徹してみてはいかがですか? ちなみにうちは、中3男子がいますが、口が達者でいちいち反論してきますよ。
「あんたは、検察官かい?」と、心のなかで叫んでいます。落ち着いた大人になるまで、しばらくは待ちましょう。

さまざまな意見が投稿された中、ある日投稿者さんから、このような投稿が。

相談をして私の気持ちが少し軽くなったので、息子の事を第三者目線で観察してみました。朝は眠いのか不機嫌ですが「行ってきます」と言って学校に向かいます。私の「忘れ物はない?」にも「うん」と返事をします。学校から帰ってきたら普通です。

「学校どうだった?」と聞くと、学校のこと友達のこと部活のことなどを話してくれます。 相変わらず主人や兄弟とは話しませんが、避けたりすることもなく一緒に食事をします。 今まで気づかなかったのですが、息子が不機嫌になり怒って怖くなるのは、何度も短時間の間に同じように注意したときや、受験に向けて「もっと勉強しなさい」としつこく言ってしまったときでした。心配で不安で、つい口うるさくなっていたのかもしれないと反省し、見守る難しさを痛感しています。(亡霊さん)

親子関係は距離感も大切。新たな関係を!

投稿者の亡霊さんは、掲示板に相談したことが、お子さまと新たな関係を築くきっかけになったようです。

親子の関係は、近いところにいるからこその難しさがあります。反抗期のお子さまの様子を、いつもとは違った視点で見守るのはいいのかもしれませんね。

■関連スレッド:
【6046210】反抗期息子