“法政大学第二中・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 法政大学第二中・高等学校
- 住所
- 〒211-0031 神奈川県川崎市中原区木月大町6-1
- 交通
- JR南武線・横須賀線・東急東横線・目黒線「武蔵小杉」徒歩10分。
- 電話番号
- 044-711-4321
- 沿革
- 昭和14年、法政大学の付属校として創立。同61年中学校開校。
- 教育方針
- 21世紀の国際社会で活躍できる有能な人材を育成します。
- 施設・設備
- 総合会館のほか、柔・剣道場、トレーニングルーム、コンピュータルームなどがあります。平成26年度に新校舎が竣工予定です。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 64(62-64)
高校入試 67(66-67)
学校概要「自由と進歩」の精神
法政大学の学風である「自由と進歩」を受け継ぎ、自ら目標を定めて努力し、社会に貢献しようとする人間を育成しています。平成28年から男女共学の予定です。
学習内容広く深く学ぶ授業
高い学力を身につけるとともに、付属校のゆとりの中で広く深く学ぶ教育が大切にされています。中学では、高校の内容の先取りは行わず、じっくり学ぶ方針です。
英語と数学では全学年でクラス2分割の少人数授業が行われます。英語では、ネイティブ教員による授業が中学で週1時間、高校では週2時間設けられています。
中1~3の英語と中2・3の数学で、1週間に1回、授業内容の総まとめテストが実施されています。始業前には、曜日を決めて主要5教科の20分間の朝学習が行われます。
理科では、毎週2時間続きの実験の授業がチームティーチングで実施され、生徒は毎回レポートを提出します。
高校で文・理系に分かれます。
特色宿泊行事で積極的に体験学習
中1で山梨校外授業、中2で清里林間学校が行われ、1月には志賀高原でスキー教室が開かれます。
中3では、希望者を対象に、夏休みのニュージーランド研修や、北京などを訪れる中国研修が行われています。国内では、酪農体験に取り組む北海道研修、環境や平和について考える九州研修が設定されています。
高校では、夏休みに、法政大の付属3校合同のイギリス語学研修が実施されています。
部活動が盛んで、中学では、文化系・体育系合わせて約15の部が活動しています。高校の硬式野球・アメフト・ラグビー部には、優れた活動実績があります。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"神奈川県"カテゴリーの 新着書き込み
- 在校生です!質問に答... 2022/07/04 17:22 現在慶應義塾湘南藤沢高等部に通っている者です。 答えられ...
- 2023年2月、青学... 2022/07/04 12:02 青学横浜英和は青山学院大学に推薦入学する為の中学、高校で...
- 文理選択 2022/07/03 13:34 うちの息子がそろそろ文理選択を迫られる時期になりました。...
- 中央附属横浜中を本命... 2022/07/02 21:51 今春から小学三年生になる息子がいます。 中央横浜に本命校...
- 横浜英和中高の学校生活 2022/07/02 18:58 娘の進学先候補としてこの学校が一候補となっています。 ...