最終更新:

11418
Comment

【5739233】関西女子 中学ヒエラルキー

投稿者: 2番手卒   (ID:xNIkdj9zhzY) 投稿日時:2020年 02月 08日 09:43

難易度、将来性、評判から。
御三家とかにこだわってる時代でもないと思いますし現実的なグルーピングをしたいと思います。格調と伝統も別に加味する必要ないかと思います。
最難関のRNは異論ナシとして2番手が難しい。

RN 洛南 西大和
5S 神戸女学院 四天王寺 須磨 神大附属 清風南海

あと入れるとしたら高槻と洛北くらい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5914509】 投稿者: ねづ子  (ID:TlU8VbLr94w) 投稿日時:2020年 06月 17日 22:02

    ソースなしだったので自分で探してみましたがこの論文かな?
    横ですがさんのご理解と真逆の結論が導かれてるように思えるのですが、私の解釈が間違ってます?
    https://www.jcer.or.jp/jcer_download_log.php?f=eyJwb3N0X2lkIjo1Mzg1NywiZmlsZV9wb3N0X2lkIjoiNTM4NjIifQ==&post_id=53857&file_post_id=53862

    「私立中高一貫校の入学時学力と大学進学実績 ―サンデーショックを用いた分析」近藤 絢子* 横浜国立大学
    より抜粋

    "中高一貫校における、中学入学時の偏差値と大学合格実績の関係をみることにより、 名門進学校の高い合格実績のうち、どの程度が生徒の入学前の学力の差によるもの なのかを検証する。進学実績の良い学校は受験生に人気が出て入試偏差値が高くな る、という逆因果に対処するため、入試偏差値を外生的に変動させる操作変数とし て「サンデーショック」を用いる。サンデーショックとは、2 月 1 日が日曜日の年に、 通常 2 月 1 日に入試を行っていた東京・神奈川のミッション・スクールが受験日を ずらすために女子の併願パターンが変わり、入試の難易度が変動する現象である。 学校固定効果もコントロールした固定効果操作変数法による推定結果では、中学入 学時の偏差値は大学合格実績に有意な説明力を持たないことが分かった。この結果 から、間接的にではあるが、中学入学後の学校によるインプットの貢献が相対的に 大きいことが示唆される。"

  2. 【5914524】 投稿者: ゆるリーマン  (ID:2eWSLMmqcWA) 投稿日時:2020年 06月 17日 22:15

    某一部上場企業に勤めてます。
    新卒採用はいわゆる最難関大学文系卒中心でしたが、ここ10年くらいは京大減、東大増、理系増、海外大増の印象を受けます。
    東大はいつの時代も強いですよ。
    業務は日々すごいスピードでデジタル化が進んでますし文系学部卒の自分は毎日必死です。笑

  3. 【5914556】 投稿者: そこで  (ID:Lp3x7oW26Nc) 投稿日時:2020年 06月 17日 22:49

    関西のご事情はご存じですか?

  4. 【5914559】 投稿者: 保護者の情報リテラシー  (ID:yC75pEkfO16) 投稿日時:2020年 06月 17日 22:52

    アブストラクトだけ読んで論旨を分かった気になってはいけません。

    「まとめと今後の課題」には次のようにあります。

    > この結果、中学入試偏差値が外生的な要因によって一時的に変動しても、その学年の大学合格実績が連動して動くことはないという結果を得た。一方で、こういった内生性を一切無視した推定では中学入試偏差値と大学合格実績の間に強い相関が確認された。

    > 本論文では対処できなかった課題も多く残されている。まず、統計分析によって直接示すことができたのはあくまでも、中学入試の偏差値の一時的な変動が大学合格実績に直接影響しないということのみである。このため、「では何が大学合格実績に影響するのか」という問いにははっきりした答えが出ていない。

    > 小塩・佐野・末富 (2009)が採用した数多くの説明変数の中で最も説明力が強かったのは中学入試偏差値であり、このことからも、データとして簡単には観察できないが大学合格実績に影響する「何か」を中学入試の偏差値が反映していることが示唆される。さらに、同じ学年の生徒の中学入学時点の偏差値と大学合格実績は連動していないという本論文の結果から、周囲の生徒の学力そのものから影響を受けるPeer Effect とは異なるメカニズムが働いていると考えられる。この「何か」の候補としては、例えば、ランクが高いとされている学校に通うこと自体が生徒のやる気を高めたり、難関大学に例年多数合格者を出すことによって何らかのノウハウが学校側に蓄積されていることが考えられる。つまり、中学入試の難易度が高く大学合格実績も高い状態を維持することそのものが、大学合格実績を押し上げる効果を持つのである。


    当然、この箇所だけ読んで理解した気になってはいけないのもまた同様です。
    本当にこの論文の主張について理解しようと思えば、最低限回帰分析や仮説検定についてある程度理解した上で、小塩・佐野・末富 (2009)も併せて読み、各々の論文が何を論じていて何を議論の対象外としているのかは把握する必要があります。

  5. 【5914571】 投稿者: ありがとうございます  (ID:xXiwuvw1t5U) 投稿日時:2020年 06月 17日 23:06

    >中学入 学時の偏差値は大学合格実績に有意な説明力を持たないことが分かった。この結果 から、間接的にではあるが、中学入学後の学校によるインプットの貢献が相対的に 大きいことが示唆される

    これを読んだことあったので、私もちょうど探していたところでした。

    それにしても、このスレには無責任な人が多いこと。
    一人が書いたことに、そうだそうだと同意する人続出
    で、あとでひっくり返るパターン。
    この同意してる人達、自分の頭で考えてないのかな。
    それとも、自作自演の自画自賛だから、いくつも同じ意見が続くの?

  6. 【5914578】 投稿者: 論文の取り扱い  (ID:.ctSqnI2UgQ) 投稿日時:2020年 06月 17日 23:23

    >中学入試の偏差値の一時的な変動が大学合格実績に直接影響しないということのみである。このため、「では何が大学合格実績に影響するのか」という問いにははっきりした答えが出ていない。

    結局、本論文では中学入試偏差値が大学進学実績に影響することはないという結論が出た上で、それ以外の要素はあくまで、示唆される、考えられるに留まっているんですね。
    なかなか興味深いですね。

    論文なので、この内容に反駁している他の論文やさらに深く研究された論文も2009年以降出てるかもしれません。
    今はネットでかなり多くの論文が探しやすくなったので、いろいろ見てみたいですね。

  7. 【5914579】 投稿者: 牛タン食べたい  (ID:kLVtZik1qOE) 投稿日時:2020年 06月 17日 23:26

    でも普通要旨で考察結論出しますよね。
    検証方法、論拠、引用の理解が必要なら本文読みますけど。
    要旨鵜呑みにするべからずってのはちょっと研究者に失礼かも…

  8. 【5914593】 投稿者: アイス食べたい  (ID:H07s9AoBwXk) 投稿日時:2020年 06月 17日 23:51

    うーん、これは、ねづ子さんに指摘されて、慌てて後出ししてきた感満載です。
    最後はわからないという流れに持って行きたいように感じてしまいます。
    まぁ実際にわからないんでしょうけど。

    本論文では、中学入試偏差値は大学実績と相関しないと結論付けた上で、結局それ以上は不明な点が多いんですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す