最終更新:

160
Comment

【23195】大阪府普通科学区再編

投稿者: 公立高校ウォッチャー   (ID:EJM3TprjbaM) 投稿日時:2005年 01月 25日 00:58

 大阪府の公立高校普通科の学区見直し問題で、専門部会は現行の
9学区から4学区への再編を答申することを決めたとのこと。この
まま決定することになりそうなので07年から(1・2)(3・4)
(5・6・7)(8・9)になる。かっての5学区に近くなりそう。
新1学区のトップ校は北野でしょうか。現2区の茨木から優秀層は北
野に流れそう。新2区は現在の四条畷>大手前がそっくり入れ替わり
そう。大手前は理数科と合わせて、かっての栄光に1歩近づくか。
新3区は、生野の凋落は確定。学区が広がるので名門高津は人気を集
めそう。天王寺のトップは変らず、国際科学高校に衣替えする住吉に
代わって、高津が5学区時代の住吉になりそう。新4区は、現9区の
岸和田が頼りないので、今のまま三国丘の一人勝ち。
 1学区30〜40校あるので30〜40の序列が出来るのは確実。
学校選択の幅は大きくなるが、学校間格差は今より確実に大きくなる
学区撤廃が世間の流れであり、公立高校の難関大学合格実績が私学よ
り劣り、その底上げが本音でしょう。確かに昭和の40年〜50年台
北野、天王寺は京大・阪大に3ケタ、大手前もそれに準じる成績を上
げていたが、まだまだ優秀な私学の数は少なく、灘・甲陽・洛星くら
いが、かろうじて対抗できていた時代です。その時代と今とは学校を
取り巻く環境が大きく違っています。学区を大きくしても、かっての
公立全盛時代には戻れないでしょう。結局4学区のトップ校に公立中
学の最優秀層が集り、2〜3番手校までが世間の評価を受け、それ以
外は、話題にも昇らない〜ということでしょうか。
 実際9→4で受験生にはどんな意味があるのでしょうね。現2学区
の中学生は、絶対茨木より北野に行きたいと思っているのでしょうか
ね。四条畷と大手前もそうでしょうかね?
 「学校選択の幅を広げたい」という表向きの答えでなく、東京のよ
うに進学重点校を明確に指定して、5年後は京大・阪大にこれだけ合
格させろ〜の方が、分かり易いと思いますがね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【24243】 投稿者: 興味有り  (ID:Wk1U.lhFA.o) 投稿日時:2005年 01月 26日 20:12

    公立高校ウォッチャー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  大阪府の公立高校普通科の学区見直し問題で、専門部会は現行の
    > 9学区から4学区への再編を答申することを決めたとのこと。この
    > まま決定することになりそうなので07年から(1・2)(3・4)
    > (5・6・7)(8・9)になる。かっての5学区に近くなりそう。

    07年より再編されると、どのような余波が考えられますか?

    例えばこれにより大阪府内で私学志向が加速し中学受験者が増えたり、私学高校専願者が増えたり等と言うことはあるのでしょうか?

    逆に公立志向に傾く事もあるのでしょうか?(今までは学区違いで行けなかった公立高校に行けるとか、学校数が減れば教師の見直しがあるとか、新設校感覚で府も力を入れて良くなって人気があがる等)

    ウォッチャー様はお詳しい様なので、御意見お聞かせ下さいませ。



  2. 【24259】 投稿者: ちょっと違う  (ID:6U8PPMQ8j6Q) 投稿日時:2005年 01月 26日 20:45

    新3学区のトップは天王寺でしょう.これは間違いない.
    高津は言われるほどにはならないのでは.現状も悲惨なものです.京大と阪大あわせて30名くらいしか合格していない,しかもトップ層は天王寺に吸い上げられる.今より落ちるかも.
    生野はトドメをさされたようなもんですね.

    ところで,高津がここまで凋落したのはひとえに中学入試が原因でしょう.高津の学区は近鉄奈良線と大阪線沿線ですが,ここの子たちは上本町へ通いやすい.
    ということは,非常によくお出来になる方は星光と四天王寺へ行かれ,次のクラスも清風や明星に行く,すべて上本町から徒歩圏にあります.反対方向ですが,大阪教育大の隣には智辯カレッジも開校しましたし,奈良帝塚山も西大和学園も行きやすい.
    公立高校にいくのはこれらへ行った子たちの抜けた後の集団ですから,その中から京大や阪大に通る子はどれだけ残っているのか?

    現在の府のお偉い方たち,50台のおっさんたちは5学区時代の人々です.その人たちが決めたことです.彼らはおそらく学区一番校出身が大半でしょうから,母校が凋落するのはイヤだと思ってます.
    南北2学区という案がありました.大阪市内で分かれたとしたら・・・三国丘出身が反対します.おそらく天王寺にトップを奪われるから(あるいはその反対かも).
    3学区と6学区のみ合わせるという案もありました.・・・大手前出身者が反対しました.天王寺に負けると思ったからでしょう.
    そんな,こんなで,言い合った結果が4学区ということでしょう.
    北野・大手前・天王寺・三国丘だけが勝ったということでしょうか.

    でも,4学区になっても,学区トップ校は京大に3桁合格はもう無理でしょう.賢い子は皆,中学受験してます.岸和田や生野は国公立合格者はほとんどいなくなるんちゃいますか?

  3. 【24282】 投稿者: 新学区  (ID:flW4d/AShNY) 投稿日時:2005年 01月 26日 21:16

    新学区で住高は劇的に復活、市岡・八尾もある程度復活。
    逆に生野は大暴落すると見ています。

    ●新1学区:北野>茨木=豊中>千里>池田>箕面>春日丘>三島>北千里>桜塚
    ●新2学区:大手前>四条畷>市岡=寝屋川>牧野>東>旭>枚方>香里丘
    ●新3学区:天王寺>高津=住吉>八尾>今宮>清水谷>阪南>阿倍野>生野>富田林>東住吉
    ●新4学区:三国丘>泉陽>岸和田>鳳>泉北>和泉>堺東>佐野>登美丘


    新学区を大阪府全体で見ると

    A 北野、天王寺
    B 大手前、三国丘
    C 茨木、豊中、高津、住吉、泉陽

    ***** ここまでが広域型進学校 *****

    D 千里、池田、市岡、四条畷、寝屋川、八尾、今宮、清水谷、岸和田
    F 箕面、牧野、東、阪南、阿倍野、鳳
    G 春日丘、三島、旭、枚方、東住吉、生野、富田林、泉北、和泉

    ***** ここまでが地域限定型進学校 *****


  4. 【24315】 投稿者: 第1学区  (ID:wn5nWyzO4dw) 投稿日時:2005年 01月 26日 22:18

    茨木・高槻方面では、茨木高校の人気は維持されると思います。
    特に女子のトップは通いやすさに加え、周辺環境からも北野よりも
    茨木を選択すると思います。

    一方で、阪急千里線沿線からは北野の方が茨木より通いやすいので
    人気になるでしょう。

    結果として、広域から受験生を集めることのできる北野がレベルアップ
    するのは間違いないでしょう。茨木は、北野への流出分ダウンというと
    ころでしょうか。

    でも、全体的に中学受験する層が増えていることもあるので、北野の
    進学実績が以前のレベルに戻るようにも思えません。

    大学受験だけを考えれば、私立の中高一貫校が有利です。
    茨木・高槻では、地元の高槻を始め、京都の洛南、洛星といった私学へ
    の進学者も増えているようです。

    公立天国と言われた大阪でも、公立が復活するのは難しいのかもしれま
    せん。

  5. 【24376】 投稿者: 公立高校ウォッチャー  (ID:EJM3TprjbaM) 投稿日時:2005年 01月 26日 23:47

     今回の学区再編で私学志向が大きく変わることはない
    と思います。中学受験段階で高校の学区再編は影響ない
    でしょう。私立中学志向の家庭は、学区が広がったから
    は関係ないと思います。例えば、これまで高津にしか行
    けなかったが、天高に行けるので3年後の高校受験を目
    指すことにはならないでしょう。
     高校受験段階でも、大阪の私学で公立を蹴って行くの
    は大阪星光だけでしょうか。清風、明星、四天…併願公
    立高校に合格すれば、大半がそっちに行くはずです。
     中・高の私学受験は、そう影響はないと思います。公
    立高校の中でのせめぎ合いでしょうか。

     高津は、9学区になって範囲が狭まったことと、パワ
    ーの無い地域の相乗効果で地盤沈下し、私学の多い地域
    が追い撃ちしたと見ています。ただ高津は、かっては御
    三家に次ぐ高校でしたし「名門」の名を欲しいままにし
    ていました。通学範囲が劇的に広がることで、最も恩恵
    を受けるのでは、と思った次第です。もちろん、中学受
    験生が抜けたあとの生徒の取り合いですし、理数科のあ
    る天高の敵にはなりません。

     住吉は国際科学高校に衣替えし、学区は関係なくなり
    ますので、劇的復活(難関大学の合格実績の復活の意味
    なら)は無いと思います。

     茨木も5学区時代は、北野>豊中>茨木でしたが、北
    野と別学区になり、人口の多い地域と府立四中いう伝統
    校ということで北野と同等の評価を受けてきました。北
    野と同学区になってもかってのように豊中の後塵を拝す
    ることは、これまでの実績からないでしょうね。ただ
    「北野神話」は強力ですから、両方に合格できる層はそ
    っちに行くと個人的には思っています。

     4学区になったからと言って、私立中学受験組が3年
    間待つことはないでしょう。ただでさえショボクなった
    生野、岸和田の更なる没落が加速され、トップ校から3
    0番手校まで学校の序列が増えるだけです。「選択の幅
    を広げる」なんてカッコ良いことを言っていますが、今
    でも10校位を自由に選べるわけですから、30校にな
    っただけで余計混乱するように思いますがね。中堅校レ
    ベルの生徒にはメリットはありません。偏差値的には、
    10の輪切りで済んだのが30の輪切りが必要になって
    しまいました。塾にとっては、木目細かい分析と指導が
    必要になりますね。
     もっとも、トップ層にとっては大歓迎でしょうか。生
    野や高津にしか行けなかったのが天高に行けますし、岸
    高止めて、三国丘に行けますから。

  6. 【24530】 投稿者: 第1学区  (ID:wn5nWyzO4dw) 投稿日時:2005年 01月 27日 10:24

    公立高校ウォッチャー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  今回の学区再編で私学志向が大きく変わることはない
    > と思います。中学受験段階で高校の学区再編は影響ない
    > でしょう。私立中学志向の家庭は、学区が広がったから
    > は関係ないと思います。例えば、これまで高津にしか行
    > けなかったが、天高に行けるので3年後の高校受験を目
    > 指すことにはならないでしょう。


    高津校区に住む天王寺出身の親なら、学区再編で天王寺に行
    けるとなると、子供も自分の出身校に進学させたいと思う場
    合もあるでしょう。

    北野、茨木、天王寺など伝統校出身者には、その傾向が強い
    と思います。

    もっとも全体からすると数はすくないでしょう。ですから、
    影響するほどではないと思います。

    水をさすようで申し訳ないですが、公立であっても「是非、
    わが子も行かせたい」と思う層が存在する以上、学区再編が
    全く影響しないかというと、そうとは思えません。親が公立
    校出身で、私立中学受験を考えていた家庭においては、高校
    の学区再編が関係ある場合もあると思います。

  7. 【24651】 投稿者: ちょっと違う  (ID:CeMIy7jzyqo) 投稿日時:2005年 01月 27日 13:44

    ここで言われる「復活」「没落」とは,結局のところ「難関国立大学への合格者数」の数の多少ですよね.

    大阪においては狭い意味では東大と京大のみ,もう少し広くとらえてこれに阪大と神戸大が加わる.ここまで.
    それ以外の学校は進学成績の対象とはみなされてないとも言い切れます.

    どちらにしても,少子化で子供が減り,さらに中学受験層が抜けた後の生徒の取り合いとなりますと,この中から東京・京都・大阪・神戸の各国立大学へいけるような子って学区トップ校だけでしょう.

    住吉や八尾のように学区2番手は20年前でしたら,これらの大学へ数十人は合格してましたが,今はどうでしょうか?ほとんどいません.

    学区2番手以下の高校は難関国立へはいけなくなる.
    茨木・四条畷・高津・生野・岸和田は住吉や八尾のようになっていくのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す