インターエデュPICKUP
101 コメント 最終更新:

中受残念組

【7401982】
スレッド作成者: 悲しみ (ID:usYrMhiJOjg)
2024年 02月 08日 21:31

まさか不合格になるとは思っておらず、この悲しみから立ち直れません。
同じような気持ちの方、いらっしゃいますか。
すこし話しませんか。

【7402502】 投稿者: 悲しくてやりきれない   (ID:VaKUYCz/h7k)
投稿日時:2024年 02月 09日 14:05

皆様のコメントを読んでいたら
「悲しくてやりきれない」の歌詞そのものだと思いました。

この悲しみがお子さんの成長に良い方向につながると良いですね。

子どもが同級生の残念組では、
リベンジで良い結果を聞くこと多いです。

【7402519】 投稿者: 名もない   (ID:4ROWIML2g7g)
投稿日時:2024年 02月 09日 14:19

近所のママ友から通塾中からちょこちょこマウント気味な発言をされていたのですが、結果が出てから重度の受験ハイなようで、顔を合わせるたびに「うちは全勝だったからどこ行こうか迷っちゃう〜。本当に頭が痛い〜」と言われてて、もうぶん殴りそうです....。

【7402588】 投稿者: 悲しみ   (ID:t8UC.i4qG1U)
投稿日時:2024年 02月 09日 15:48

優しいお言葉、ありがとうございます。
子供にとって初めての挑戦でしたが、人生これから何度も同様の挑戦があるんですよね。
初めての挑戦にコケても決して終わりじゃないから・・・
とはいえ、今はどうしても視野がせまくなってしまう私で、恥ずかしいです。

【7402590】 投稿者: 悲しみ   (ID:t8UC.i4qG1U)
投稿日時:2024年 02月 09日 15:54

名もない様
私の地域は中受する人がほとんどおらず、ウチなんてはっきりって変人扱いだったかもしれません。笑
ただ、今思うと中受をすること自体がマウントを取ってると思われることもありました。
志望校に落ちて、いい気味だと思われているだろうな。

名もない様が嫌な思いをした、その全勝のお母さまも、きっと視野が狭いのですよ。
この季節、いろんな子がいることに想像が届かないのでしょうね。

【7402597】 投稿者: 悲しい   (ID:7ZzdA6tLxFk)
投稿日時:2024年 02月 09日 16:02

こんにちは。
凄くお気持ちがわかります。
小学校で誰がどこに受かったのかを子供から聞いて話してきたり、自身もどこに受かったのかを聞かれたそうです。
学校を1ヶ月お休みしたので他のお母さんからも「受験したんだね、どこ行くの?」とすぐに聞かれました。
どうせバレてしまうので公立中学に進むことだけを伝えましたが、毎日何時間も一生懸命頑張っていたのを見ていたので、それを何も知らない噂好きな人に「落ちたんだってー」とすぐに広めるんだろうなと思うと、仕方のない事とはいえ悲しいです。

春が遠いさんのお子様が偏差値のことで誰にも言いたくないのもわかります。一生懸命頑張ったからこそそう思う事は当然でしょうし、春が遠いさまも頑張ってきた姿を見てきたからこそ、どこかに通わせてあげたいと思っていらっしゃるんでしょうね。
どちらの学校を選択されても心から応援します!

【7402611】 投稿者: 悲しい   (ID:7ZzdA6tLxFk)
投稿日時:2024年 02月 09日 16:25

お返事有り難う御座います。
悲しみさまの状況を想像するだけで涙がでました。
子供の写真や合格祈願のお札…痛いほどお気持ちがわかります。

我が家でも模試で大丈夫だろうと安心していた学校が、本人も相当自信があったのにダメで…受かっているだろうと笑顔で動画を撮影していたので、不合格の文字を見た時の子供の笑顔からの悲しい表情…トラウマになりそうで、これから先にももうどうしても悲しくて見たくなかったので申し訳ないけど削除をして、お札も山積みの教科書やプリントも全て泣きながら処分をし、こんなに家って綺麗だったかなと何もなくなったリビングをみて心にポカンと穴が空いたような、何とも言えない悲しい時間を過ごしています。

本当に、時間しか解決してくれないのでしょうね。今日もやっぱり悲しいですし、少しずつゆっくり気持ちを切り替えで行けたら良いなと思います。悲しみさんのおかげで落ち着いた気持ちで書き込みができているので感謝しています。本当に有り難う御座います。

【7402653】 投稿者: お子様のケアを第一に   (ID:VuHtI3lJkpY)
投稿日時:2024年 02月 09日 17:12

保護者の方々が悲しむと、お子さんは余計にへこみますよ。
知り合いのエリート家庭のお子さんなんですが、中学受験に全敗し、公立に進み、やけくそな気持ちから悪い連中とつるみ始め、暴走族に入り、挙句の果てに事故を起こして障碍者になってしまいました。
エリートのお父様と専業主婦のお母様はお互いに責任を押し付け合っているそうです。
どうかお子様のケアを第一に考えてあげて下さい。
これから難しい年ごろを迎えるのですから。

【7402724】 投稿者: 悲しみ   (ID:usYrMhiJOjg)
投稿日時:2024年 02月 09日 18:52

本当に受験ってわからないものですね。
第二志望が初戦でしたが、6年分やった過去問は毎回、合格平均点より40〜50点高く取れていて、恥ずかしながら親子で受かった気になっていました。

が、フタを開けると実際はガチガチに緊張し、九九すらわからなくなったそうです。
切り替えて問題を飛ばしてやったけど解答欄も同じだけ空けたか、記憶にないと言っていました。
あとで初めの方の問題に戻ってちゃんとやれたと本人は言ってますが、今となってはどうだかわかりません。

1週間後の本命は落ち着いてやれたそうなので、そこでの不合格は実力不足だと思って諦めはつきました。

うちは9月から学校をお休みして受験に集中していたので、母と子ふたりの勉強生活は大変でしたが今思うとなんて楽しかったんだろうと。。。
最後の方は子供も「なんかこの毎日が終わるのが惜しいね。」とまで言ってくれました。
いろんなものを犠牲にして取り組んでくれたのに、合格をあげられなくてごめんね、と、子供が寝てから何度も泣きました。

悲しい様や皆様のように同じ気持ちの方がいると知れただけで、孤独感から抜け出すことができた気がします。
ありがとうございます。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー