インターエデュPICKUP
241 コメント 最終更新:

広島学院と広大附属、どちらを選ぶか

【4042522】
スレッド作成者: 広島市内中学受験生保護者 (ID:gNDASNjy8k6)
2016年 03月 18日 22:51

両校ともそれぞれ難関校ですが、両方合格した場合どちらにするか、迷います。
女子は附属が(理由は知りませんが)人気ですので、合格すれば大半がそのまま附属に入学かと。
男子受験生の保護者の方、どういう観点から、どちらを選ばれるか(もしくは、過去に受験されてどちらを選ばれたか)、お聞かせ下さい。

【6255573】 投稿者: 学院入学   (ID:cHJ25n4XW9U)
投稿日時:2021年 03月 12日 18:06

実際に学院に預けようとする立場からしたら、よっぽど頑張らんと一流国立は難しいと思える実績なんですけど。理Ⅲの数で盛り上がる人らは単なる受験マニア。腹立たしい。

【6256033】 投稿者: 通りすがり   (ID:B95fyRdog7.)
投稿日時:2021年 03月 12日 22:36

一流国立大への合格が難しいのなら、広島県では学院を超える実績を上げている高校があるの?教えて頂きたいですね。私の知る限り、10難関大学と国公立医学部医学科の合格実績は、少なくともここ20年以上は学院がトップですけどね。学院、附属、附属福山が広島県では上位3校だと認識してます。またどこからが一流国立ですか?広島大学は(医学科は除く)どうなんですかね。駿台や河合塾では、準難関校ですね。

【6261729】 投稿者: 霞(かすみ)   (ID:vBydhx0jDiI)
投稿日時:2021年 03月 16日 12:15

2021年度、広大医学部医学科:
・合格数:119人 志願者:552人  
・倍率:4.6倍(推薦等含む)
(・注:後期はなし)
 
○ 広島県:高校別合格者数
・広大附属(国立):18人
・広島学院(私立):12
・ND清心(私立):10
・修道  (私立):8
・広島 (県立) :5
・基町 (市立) :3
・三津田(県立) :2
’   (※:1名以下は略)
・ソース:週刊朝日:3/26号
        以上、ご参考まで

【6261873】 投稿者: 今年は…   (ID:xm.HEfOHNv.)
投稿日時:2021年 03月 16日 13:51

確かに今年はそうだったみたいだけど、去年より前はかなり学院が多かった。
ちなみに、在校生の人数も違うので、そこも考慮した方がいいと思います。
まあ、学校で争っても仕方ない。
一部の上位だけをみず、全体的にみた時に旧帝大などを含めてどこに行ってる子が多いかが本当の学校の力だと思います。
そう考えると学院はすごいなと実感しています。

【6261915】 投稿者: 今年は…   (ID:YoYi2Q2l3oo)
投稿日時:2021年 03月 16日 14:19

2020年
広大附属 東大6 京大9 阪大15 北海道3 名古屋2
広大41 九州9  国立医学科26
在校生203人(浪人生不明)

広島学院  東大9 京大8 阪大8うち医学科2 北海道6
名古屋3うち 医学科2 広大32うち医学科21     九大11うち医学科2
他国立含めて 国立医学科40
在校生177人(浪人生不明)

参考までに。その他の年はホームページを見てください。

【6262330】 投稿者: 翠江園   (ID:vBydhx0jDiI)
投稿日時:2021年 03月 16日 18:36

先ほどの翠江園です。

附属と学院の定員を、間違えました。
定員が多いのは、附属のほうでした。
 
以上、お詫びして訂正します。

【6262941】 投稿者: 通りすがり   (ID:B95fyRdog7.)
投稿日時:2021年 03月 17日 00:33

附属も学院も素晴らしい学校です。この先もこの2校が中心になって広島県の教育界を牽引して欲しい。

【6266710】 投稿者: 附属がんばれ   (ID:hFHXov9xAic)
投稿日時:2021年 03月 19日 14:20

附属は未だ、ダブル合格の大半から蹴られているので、なぜ選ばれないのか、学校としての姿勢を見直してもらいたいですね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー