マルチリンガルを目指せる女子校
広島学院と広大附属、どちらを選ぶか
両校ともそれぞれ難関校ですが、両方合格した場合どちらにするか、迷います。
女子は附属が(理由は知りませんが)人気ですので、合格すれば大半がそのまま附属に入学かと。
男子受験生の保護者の方、どういう観点から、どちらを選ばれるか(もしくは、過去に受験されてどちらを選ばれたか)、お聞かせ下さい。
学院がコスパいいと思ったことがありません。
環境も先生も友達も最高ではありますが。
本人の頭もありますけど結局塾行くことになります。
なぜって進度が速すぎるから。
本人が咀嚼してモノにするまで高校になったら更に時間がかかるようになりますが、上から20~30番目ぐらいの生徒さん以外は置いてけぼりになります。
少し時間をかけたらうちの子以外はポテンシャル高いのに勿体ないことです。
知ってる範囲ですでに同期で5人学校辞めてる。
付属にも合格していたので通ってたらどうなったか未練たらたら妄想することもしばしばです。
多分親の出身階層や親の教養がかなり違うんじゃないかと思います。
どちらも高いでしょうけど、どちらにも属せなかった自分はどこに行っても
多分疎外感に悩み続けることになると思う。
子供は今からでも身につけられるものもありますけど親や祖父母の代、
それ以上から受け継いだ素養ってスゴイんです。スゴイ人ばっかり。
恥ずかしすぎて無理。
学院、そんな大した学校ですか?
県立でも岡崎や札幌南、富山中部の方が学院よりエライと思うけどおかしいのかな?
広島では確かに12を争うけど、ただそれだけ。
その下の方。
タイトルに思わず大笑いしました。本当にあの地区会とやら、何の役割を果たしてるんですかね?
暇人達がママ友を作るための寄り合いなら、下らないからもう廃止したら?自分が学院に属してるのでもないのだから、広島限定の「学院生の母」の称号に酔えてるなら、息子に感謝しろよ。笑
地区会を廃止する方法、何かありませんかね?余りにも下らない。
地区会はそれでも昔よりずいぶん質素になったんですよ。
春も冬もホテルや結婚式場でやってた時もありました。
春は先生が来られるのでそれなりに有意義でした。学年の保護者会とかもありますよね。
学院の緩さには同意です。世間が思っているほど学校の進路指導は無かったです。情報も塾頼みでした。でも学校はとても楽しかったようで、結果満足しています。
退学していく子も多いですよね。
知り合いは成績の悪さを理由に学校側から提案(脅しに近い)されたそうですが、悪いまま退学させられていないので退学者は不登校等ご家庭の意思かと。
地区会とは保護者の親睦会と言う事ですか?
確かに学校の情報は欲しいけど、子供が大きくなってまで、保護者同士で新たに付き合うのも面倒になりますよね。興味ある人は参加したいのだろうけど。
コロナ禍でもされてるのですか?
うちは去年から中止になっています。この状態では来年度も無いのではと思っています。
今年の学院の大学入試実績は、東大理3(3人)が全てというか、
それ以外は総じてぱっとしませんでしたね。
特に売り物の医学部(国公立医学科)で、広大附属の後塵を
拝するのは、私のこれまでの記憶にありません!
(ご参考)
国公立医学科 合格者数:
国公立医 内、広大医
・広島学院 25(13) 11(5)
・広大附属 28(17) 16(9)
注:()は現役で内数
娘に学院の友達がいて、よく連絡をとっています。
話を聞く感じ、学院は速すぎて逆についていくのが難しい。
(その友達は上位層のようで、塾なしでもなんとかなる
上位層じゃないと塾に行かないときついそうです)
娘は3年間塾に行きませんでしたが、
自分で数1の範囲を軽く予習していました。
よく附属は宿題がないと言われますが、かなり宿題はあります。
結構苦しんでやっていました(笑)(学年によって差があるかもしれません)
また娘は大会とかにも出場してました。
まあどちらにせよできる子はできる。
うちの子がこれからも頑張ってくれればいいですけどね〜