最終更新:

142
Comment

【2040739】ここまでの合格実績を見て感じること

投稿者: おばばの店   (ID:MK.bmx/Z.lU) 投稿日時:2011年 03月 01日 08:00

今週号のサンデー毎日に私大総集編が載っていました

国公立や早稲田慶応などの難関私大の発表はこれからですが

序盤の合格実績から今年の本郷を予想してみました


ほぼ全ての大学で減少しています
武蔵大は激増していますがwww
国公立に主力が移っていればいいのですが
東京理科大の合格者数が53人!!と昨年に比べて
60人くらい大激減しています
まだこれから増える可能性もあると思いますが
この理科大の数字はちょっとショッキングでした

理科大は国公立や早慶などに‘ある程度’直結するだけに
今年の本郷はどうしちゃったの?と思ってしまいました

しかも相変わらず(日)東駒専などは多くて
まだまだ一流進学校への道は遠いかなと・・・

ただまだまだ序盤。。。
主力がより難関大に移行するときはMARCHなどは減少していくもの
これからの本郷には期待しています!
見守っていきたいと思います

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2105390】 投稿者: オルニトミムス  (ID:Y2CBKg1eR0.) 投稿日時:2011年 04月 23日 09:42

    まやかし偏差値 さん、

    そのランキング、私も見ました。
    開成、筑駒のように、入学時偏差値がかなり高い学校は、軒並み学力伸長度が低かったのを覚えています。
    数値の算出方法の傾向でしょうね。
    なので、入学時偏差値が離れた学校同士を比べるには適切でない印象を持った覚えがあります。

    本郷は、入学時偏差値が近い学校(芝、巣鴨、城北、攻玉社)と比べて、学力伸長度が低いですね。
    温泉と呼ばれる芝にすら劣ってるのが残念です。
    世田谷は、学力を伸ばすことで非常に有名ですよね。
    このランキングの数値を見てもうなずけます。

    いろいろな雑誌のいろいろなランキングを見てますが、本郷が入口に比較して出口が振るわないのは一貫してます。
    まあでもこの結果は、本郷の穏やかな校風の賜物だと思いますので、仕方がないとも思います。
    それが気に入らないなら、おそらく、本郷に入学すべきではないのでしょう。

  2. 【2105427】 投稿者: ついでにおしえて  (ID:J0pTusquoQ.) 投稿日時:2011年 04月 23日 10:19

    まやかし偏差値さんは、なかなか有意義なデータをもっていらっしゃる。
    これをみると、受験結果偏差値と入学者偏差値の違いや入学時偏差値と卒業時偏差値の違いがとてもよくわかります。それによって、各校の位置づけや進学指導力などもわかりますね。
    受験結果偏差値が少々上がっただけで、進学実績も確実に急上昇すると主張する方がいますが、受験結果偏差値だけでなく、入学者偏差値はどうなのか?さらには卒業時偏差値はどうなのか?を含めて議論しないと全く意味がないのですね。

    ところで、上記の卒業時偏差値と実際の大学進学実績が必ずしも同調していない印象があるのはなぜでしょうか?
    直近では、巣鴨、城北の東大合格数はいずれも30名近辺ですが、卒業時偏差値がそれとほぼ同水準の芝はわずか5名ですし、同じ5名の本郷との偏差値差もそれほどありません。東大合格者だけで判定するのは無理があるかもしれませんが、早慶などを含めてみても、前二者(例えば城北は慶應109)と後二者(例えば本郷は慶應37)の卒業時偏差値はもっと差があると思いますが・・・

  3. 【2105435】 投稿者: なんだ、やっぱり  (ID:VtJKvlHNtJs) 投稿日時:2011年 04月 23日 10:24

    うーん。何となくは感じていましたが。

    お隣の巣鴨には大差で負けているのですね。

    やっぱりそうだったのか、という感じで、納得半分、残念半分です。

  4. 【2105545】 投稿者: まやかし偏差値  (ID:Jp9SLQxngFg) 投稿日時:2011年 04月 23日 12:15

    ついでにおしえて さん、
    >上記の卒業時偏差値と実際の大学進学実績が必ずしも同調していない印象があるのはなぜでしょうか?

    解りやすい例で東大進学実績と偏差値の関連は、平均偏差値を見ても解りません。

    東大進学実績と比例するのは最低入学時偏差値60以上の人数がどれだけいるかです。 入学時偏差値63有ると約半数の人間が東大に合格します。(学校により多少差が出ますが)
    解りやすい例では、平均偏差値が似たようになったとしても巣鴨には偏差値60以上の子が沢山入学し、本郷には60以上は殆ど入学していないという差です。
    (最近本郷にもぽつぽつと現れ始めたとは聞きますが)

    卒業時偏差値に関しても同様に平均値と比較する事はできません。 東大に合格できる偏差値の子供が何人いるかですから。
    平均値はあくまでの全ての人間の偏差値ですから平均に比例した進学実績は同じような偏差値の学校でしか比例関係は出てこないでしょう。

    平均値が上がれば平均して進学の幅が広がるのですから喜ばしい事です。
    しかし入学時の偏差値を減らされてはたまったものでは有りませんね。 
    これは進学を目指す多くの家庭にとっては大問題で有る筈です。
    良い先生を招くなどの実際的な対策が求められると思います。

  5. 【2105593】 投稿者: まやかし偏差値  (ID:Jp9SLQxngFg) 投稿日時:2011年 04月 23日 13:27

    2009年度(2010年入学)の四谷大塚の進学偏差値を見ると60以上も結構入学しはじめているようですね。 クリーム色が四谷大塚の進学者です。
    1  10人/進学50人中(募集人員140人)
    http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/graph/2010/pdf/dan/2780[削除しました]
    2  2人
    http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/graph/2010/pdf/dan/3514[削除しました]
    3  2人
    http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/graph/2010/pdf/dan/3760[削除しました]

  6. 【2106579】 投稿者: ついでにおしえて  (ID:J0pTusquoQ.) 投稿日時:2011年 04月 24日 10:51

    なるほど、本郷にも偏差値60以上の生徒が入学しているんですね。
    それはいいことだと思います。

    さて、そうなると次は実際に大学進学実績が向上するのか?という問題になりますが、
    私見では、大学進学実績を向上させるには偏差値だけでなく、以下のような総合的学習環境が必要かと思いますが、本郷はどうでしょうか?
    ・優秀で実績のある教師陣、
    ・受験に適したカリキュラムやクラス編成などの受験体制
    ・生徒の能力を最大限伸ばす教育ノウハウ、
    ・生徒一丸となって一流大学を目指す緊張感のある校風、
    ・後輩の目標、お手本になる一流大学に進学した先輩達、
    ・塾の費用も惜しまないリッチで教育熱心な父兄

  7. 【2106786】 投稿者: 合不合  (ID:VprbnZLs.x2) 投稿日時:2011年 04月 24日 14:19

    まやかし偏差値さんデータの続きになります。
    昨年(現中学1年生)の第四回合不合判定テストのときの資料から抜粋です。
    現中学2年生の結果の資料です。
    (この年まではサッピクス生も参戦しています。)
        合格者平均偏差値、進学者平均偏差値
    本郷      60.5     56.7
    早稲田     60.0     59.6
    早実      60.1     59.7      
    早大学     57.9     57.8
    芝       55.1     54.1
    武蔵      58.6     58.6
    海城      56.7     56.6
    明明      57.7     55.2
    攻玉社     53.0     50.9
    巣鴨      52.0     52.3
    世田谷     49.5     48.7
    本郷は明らかに合格した上位層は他校へ進学したようで、
    合格者偏差値と進学者偏差値に大きな差がありますね。
    しかしこの結果からは、
    入学している方もそこそこの偏差値の方ということがわかります。
    実際に大学進学実績を向上させていけるのかを知りたいですね。
     

  8. 【2107322】 投稿者: デフォルメしすぎ  (ID:jO1KQPC1fuE) 投稿日時:2011年 04月 24日 23:51

    上のデータは全て各校の一回目入試のデータなので、本郷と明明以外は全て2/1。
    だから、本郷と明明が合格者偏差値と進学者偏差値が大きく離れた結果となっている。
    各校の二回目入試の結果を下記に示す。

           合格者偏差値  進学者偏差値
    早稲田②    63.2    61.7
    芝②      59.5    57.7
    海城②     61.6    60.5
    攻玉社②    58.5    54.4
    巣鴨②     57.9    54.0
    世田谷②    55.4    51.8

    全ての学校で一回目よりは差が広がっている。ただし、早稲田・芝・海城は比較的差は小さいが、一方で、本郷・攻玉・巣鴨・世田だと差が4程度に広がる。理由は、前者が2/3以降であるのに対し、後者は全て2/2であること(偏差値も少しは効いていると思うが)。証拠として、2/3以降のこれらの結果も示しておく。

           合格者偏差値  進学者偏差値
    本郷②     54.4    53.7
    本郷③     55.3    54.4
    攻玉社③    56.2    52.3
    世田谷③    51.7    50.3

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す