最終更新:

73
Comment

【6112172】Ⅱ類→Ⅰ類は何人くらい?

投稿者: John   (ID:eiiN74KtfmM) 投稿日時:2020年 12月 03日 20:25

東京都市大学付属中学校・高等学校

ブログ最新記事

2018年度入試問題と解答...

2018年度(平成30年度)中学入試(一般入試・グローバル入試・帰国生入試)の問題...続きを読む

Ⅱ類からⅠ類へは毎年何人ほど落ちてしまうのでしょうか?たしか中学1年から中学2年に進級する段階で20人?近く落ちた代もあると聞いたのですが、転類に関しては高校までずっとそういうレベルの厳しい基準なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6338187】 投稿者: 切実な質問  (ID:iaUnbpu4W5k) 投稿日時:2021年 05月 15日 05:52

    御丁寧にありがとうございます。生徒さんたちの雰囲気、とても参考になります。類ごとの志望校の傾向ですが、授業もそれに合わせた内容になっているわけですね。そんな中、1類に来ちゃったけど難関大を目指す、と頑張っている生徒さんもいらっしゃると思います。そんな場合は、やはり塾に、ということになりますでしょうか。

  2. 【6339575】 投稿者: 保護者  (ID:jexbgMb9q.M) 投稿日時:2021年 05月 16日 10:45

    塾はII類、I類関係なく、目指す大学に向けて判断され通っていると思います。
    うちは入学からII類にいますが早いお子さんは入学時にすでに通塾されていましたし、高校生になった今でも塾に行かず成績をキープされているお子さんもいらっしゃいます。
    II類、I類関係なくいろいろです。

  3. 【6339658】 投稿者: 周りの子たちは  (ID:zTvu9Ln9Ap.) 投稿日時:2021年 05月 16日 11:56

    お返事遅くなりました。

    そうですね、詳しく説明しますと、高3では目標大学の受験科目に合わせたクラスに分かれます。Ⅰ・Ⅱ類というくくりはなくなります。国立αがいわゆる難関大クラスですが、国立受験の選択科目に設定されているので、早慶第一志望ですと私立大クラスに在席する子も多いです。逆にⅠ類からでも実力があれば国立α在籍も可能です。(元々あえてⅠ類在籍だったお子さんもいますしね)

    そういう意味では高2時点でⅠ類だったとしても 難関大が目指せないわけではないのですが、どうしても授業内容はⅡ類とは違うので、個人的に先生のところに通ったり、早めの予備校利用で先取りする必要は出てくると思います。モチベーションが保てるかは、お子さんのタイプによると思います。

  4. 【6390515】 投稿者: クラス分け  (ID:xfO5hcLydmM) 投稿日時:2021年 06月 27日 23:16

    クラス分けは生徒たち、その家庭にどのような影響を与えているのでしょうか?私自身、高校に習熟度別のクラス分けはなく、兄弟もそのような学校ではないため、保護者会のたびに転類の説明があるのがある意味新鮮であり、ネガティヴにも捉えています。
    1類で入学して最後はαクラスに入って希望大学に入っていくという経路を取られる方は素晴らしいとして、その反面、学内での競争なのでⅡ類で入ってどんどんクラスが下がっていく生徒もいるわけで、それは自己責任だから仕方がないということなのでしょうか。悩みは尽きません。

  5. 【6390676】 投稿者: 本当の原因は  (ID:NfBTuZoCK7.) 投稿日時:2021年 06月 28日 07:25

    転類経験がないのに書き込み申し訳ありません。。
    クラス分けを気にしているのは正直、保護者側のほう?で子どもたちは、そこまで気にせず1類も2類も仲良くやっていると感じます。

    クラス分けさんは、保護者会、とあるので保護者の方ですか?
    でしたら、転類の基準についてはご存知かと思いますが、2類から1類への転類基準は個人的にはゆるいと感じていますし、学年にもよりますが実際の人数としても少ないと思います。
    1類に転類したからモチベーションが下がるのではなく、何らかの理由があってモチベーションが下がったから、成績も下がり転類してしまったのでは、と思います。よって、なぜモチベーションが落ちたのか、そこの原因を見極めるほうが重要かと個人的には思っています。

    転類は定期テストの成績だけでなく、日々の課題の提出や授業態度、主要教科以外の成績も重要ですよね。
    1類、2類どちらにいても、先生方は生徒一人ひとりよくみていて、いつでもサポートしてくれますし、男子校ならではの思春期の生徒との接し方も慣れていらっしゃるので、(あくまで我が家の考え方ですが、)クラス分けによるマイナスの影響についてそこまで心配していません。

  6. 【6390897】 投稿者: クラス分け  (ID:SpP00qx1qxY) 投稿日時:2021年 06月 28日 11:06

    転類に関して保護者ほど生徒が気にしていない傾向にはあるように思います。ただ子どもが本心を保護者に全て話すわけではないのでなんとも判断はつきません。
    転類の基準、低学年の頃はそれほど厳しくないと思っておりました。類が前提で中学に入学しましたので、妥当なのかと個人的には思っておりました。
    学年が上がるにつれ、生徒たちも競争が激しくなり、転類の基準も厳しくなってきています。そもそも類に限らず最難関大学を選択肢に入れて勉強に励んでいる方が多いかと思いますので当然かもしれません。
    その中で、学校で転類になるというきっかけで子ども自身のモチベーションが大きく落ちるのではないかと思うと心配です。
    生徒次第、努力次第といってしまえば、まあそうなんでしょうけれども。

  7. 【6391734】 投稿者: 高校生保護者  (ID:DKo4dCNlmVs) 投稿日時:2021年 06月 29日 00:53

    II類入学後もII類、αに在籍しております。
    II類、αに在籍し続けている子供達は日々の学習、大学受験、志望校に対して自らに厳しく、自分の頑張りにプライドも持っていると思います。
    そして学年が上がりクラス替えがあってもαは数名の入れ替えがある程度でメンバーはほぼ変わりませんので、今、何をどう学習するか、何が必要かを語れる仲間が固まっていくようです。当然、モチベーションを保ち続けることになります。
    正直、II類とI類での学習の進度、深度にこれだけの差が出てきた中でクラス分けを気にしないお子さんはどうなのでしょう。
    息子からの話を聞くかぎりは部活で一緒の子以外のI類の子の話は出ません。交流がないので知り合いもいないようです。

  8. 【6392922】 投稿者: ↑コース分けの弊害  (ID:YpXJaw4LE1k) 投稿日時:2021年 06月 29日 23:45

    「交流がない」のではなく、「交流を持たないようにしつけてきた」のですよね?

    Ⅰ類在籍の方にも、Ⅱ類から転類した方にも、これから受験しようと思っている方にも、ものすごく嫌な印象しか与えません。リアルでも大声でこんなこと仰ってますか?カフェテリアとかで。みんな聞こえてますからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す