最終更新:

182
Comment

【4027242】2017年への道

投稿者: サクラソウ   (ID:0DppSAwCctU) 投稿日時:2016年 03月 07日 13:53

こんにちは。 6年のクラスが始まり、早くも1ヶ月がたちました。
週3から4日へ授業が増え、負担も増えてきましたね。
来年皆様と一緒に笑って春を迎えるために、 色々情報交換をしたり、
励ましあったりできたらうれしいです。
先輩方からのテキスト等の効果的な勉強法など参考になるご意見もお待ちしてます。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 4 / 23

  1. 【4123080】 投稿者: 市進2人卒業親  (ID:7t3UQ8v4cPU) 投稿日時:2016年 05月 24日 09:35

    ふう様
    6年生から入塾とのこと。それで、6Cということは、入塾テスト時算国の偏差値は50を超えているとの判断ですよね。
    算国は、自宅で学習されていたのかな?理社は、全く何もされていないのでしょうか?少しは、何かでフォローされていたのでしょうか?

    市進で2人卒業しましたので、ふう様の状況がもう少し分かれば、何かアドバイスできることがあるかもしれません。
    ちなみに、一人は4年から、一人は5年からの入塾でしたが、ほんとうにぎりぎりになるまで友達と遊んだり、テレビもみたり、習い事もずっと続けたりで、まったり受験が終わりました。
    理社は、ふう様よりは早目に開始したわけですが、家でろくに復習しておりませんでしたので、定着度は低く、受験前に最低限詰め込んだ程度です。

    目標とされる学校にもよりますが、持ち偏差値通りの学校でよければ、市進のカリキュラムを普通にこなすだけで、最後は帳尻があいます。特に、がりがり勉強したり、トライアルまで手が回らなくても、通常の授業プリントとホームタスクで大丈夫です。
    持ち偏差値より上に行こうと思うと、市進で与えられることをすみからすみまできっちりとすれば、偏差値は上がってくると思います。

    市進は、欲張らなければ、6Cであれば偏差値48~49ぐらいの学校ならば確実ですね。一人は本当に勉強しなくて、地頭もさほどよくなくて、49ぐらいの学校に通っています。もう一人も勉強はしませんでしたが、地頭を利用して偏差値60ぐらいの学校に通っています。いずれも無理なく、本人の地頭通りの学校だと思います。2人とも、無理すれば偏差値3つぐらい上の学校なら合格できたかもしれませんが、無理しませんでした。
    偏差値3の違いで魅力を感じる学校もなかったこと、元々、無理しない受験ができるなら中受を…と思って市進を選んだためです。

    逆に言えば、ここまで普通の生活をさせてもらって、学力通りの私立に行かせていただけた市進に感謝しています。

    二人とも塾は楽しかったようですが、自宅での勉強はやはり楽しくなく、最低限しかしてくれませんでした。頑張らせようと努力はしていましたが、男児で幼く、誘惑に負けて、ゲーム、外遊びでの気分転換しょっちゅうでした。

    でも、だからから、受験生活がそこまで苦痛ではなく、何となく終わった感があります。目指す学校によりますが、楽しく…と思われるならば、目標設定の学校を誤らないことだと思います。

  2. 【4123166】 投稿者: 終了組です  (ID:Z/FxaUXNZYM) 投稿日時:2016年 05月 24日 10:39

    ふう様

    数年前の終了組です。
    我が家ととてもよく似た状況なのでコメントさせて下さい。

    息子も五年二月(六年のカリキュラムスタート)からの入塾でした。
    最初はA,すぐにCに上がりましたが、遅いスタートでCにいる
    ことで基礎がしっかり作れないのでは、Cで下にいるよりAの上に
    いる方が伸びると判断し、夏前にAに下げてもらいました。
    最後の定例で4科58,受験では60の学校が残念、55以下の学校は
    すべてご縁いただきました。
    息子と同じような成績で基礎重視でAを選んでいたお子さんは五年夏スタートで
    60合格してます。このお子さんは算数がよく出来るお子さんでした。

    我が家は入塾前に受験勉強らしいものはしておらず、受験算数に
    慣れるのに時間がかかりました。
    社会も最初はひどかったです。歴史マンガで埋めました。
    ひどかった社会が最終的に定例で60まで伸びました。
    社会はあとからでも伸ばせます。
    でも1年では60までが限界と感じました。
    4科バランスをよく55を取り、得意科目で底上げするので
    あれば、Aで対応できるかなと思います。
    息子は地頭良い方ではないので、Cだと基礎も応用もどっち
    つかずだったと思います。
    遅いスタートにはそれなりのリスクがあるので、塾に頼らず
    親が取捨選択することも大事かと。
    ご参考まで。

  3. 【4123169】 投稿者: ふう  (ID:NBWRb1xKHmI) 投稿日時:2016年 05月 24日 10:40

    市進2人卒業生親 様

    お返事ありがとうございます。お二人市進の卒業でご希望の私立に入学されたのですね。タイプの違うご兄弟の受験参考になります。

    もう少し詳しくお話いたします。塾へは4年の3学期後半から公立中高一貫校向け塾に通っていました。週2回で自宅学習もほとんどせずにゆるく楽しく通っていました。11月に四谷大塚のテストを受けた所、理、社がかなりできなく私立も考えて3月より市進に転塾しました。社、理は少しは勉強していたのですが、身についていなく3月よりのスタートといったところです。前回の定例テストも同様の結果、多分今回も同じような結果だと思います。前回よりもっと悪い感じです。
    ただ、国語は偏差値60半ば以上にはいつも行くことができます。算数もそこまではいかないのですが前回は60近辺です。

    考えている私立は偏差値55以上はないと難しいです。面談では偏差値はかなり幅広く受けてみては?読解力があるので理科は上がってくるのでは?というようなお話でした。

    娘も社会、理科をどうにかしたい、気持ちはあるようです。ただ、あまり勉強が好きではないのでこれからどれくらい頑張れるのか心配です。ピークを夏以降にもっていくにはまだ見守っていいる感じがいいのかと思いつつつい口が出てしまいます。

    市進は私は親切な良い塾だと感じています。先生もよく把握して面倒を見てくださいます。
    塾と本人にお任せのほうがいい結果に結びつくのでしょうか?
    暗記科目の社会は親もチェックしたり一緒に進めたほうがいいのでしょうか?
    多分、少しでも結果が出てくれば楽しく感じるのではないかと思っていますがまだ結びついてません。

  4. 【4123393】 投稿者: サクラソウ  (ID:0wzyID/KReQ) 投稿日時:2016年 05月 24日 14:10

    皆様、お久しぶりです。前回の定例後、ほどなく
    実家の母が突然入院、通院などの日々が続きまして、なかなかエデュものぞけない状態でした。
    書き込みしていただいた方々にお返事も書けず、
    申し訳ありませんでした。。
    早いもので1月入試まで、8ヶ月をきりましたね。
    相変わらず娘はのんきにしてまして、親としては
    いろいろと悩ましい日々を送っております。

    さくら様
    ご覧になられるかはわかりませんが…自由研究などについて貴重なご意見ありがとうございます。
    夏休みはオプション講座の出欠に関わらず、かなりの
    時間を塾で過ごす事になりそうです。
    読書感想文は課題図書が発表される6月には、
    下書きまで終わらせようと思っています。
    お料理の自由研究、楽しそうですね。ただ私の
    2〜3パターンしかないお弁当メニューをまる1ヶ月に渡り、繰り返し写真に残して皆に発表するのは
    親子で恥をかくだけだと娘に却下されました(T_T)
    こちらも工場見学などして、夏休みまでには
    下準備をしておこうと思っています。

    ふう様
    娘と同じ6Cの女の子ですね。どうぞよろしく(^ ^)
    算数や国語が60の偏差値は取れているけれど、
    理科や社会が10以上偏差値が低い状態という事なんですね。
    市進二人卒業親 様や終了組です 様が参考になる
    お話しを書き込みしてくださっていますね。
    どの教科もHTやプリントをきちんとこなせば
    偏差値55は取れると市進の先生がおっしゃっていましたので
    理社のような知識問題は教材を繰り返す事で、
    定着がはかれるのではと思います。
    ただ、教材だけでなく我が家は大河ドラマを見たり、
    プラネタリウムや公園で娘と一緒にシーソーや
    ブランコに乗って、てこや振り子のイメージを頭に描かせたり、などなど学問としてでなく、もっと生活に密着した取っ付きやすい事柄だと認識させたところ、勉強にも興味を持ってきたように思います。
    参考になるような事、お答え出来ずにすみません。

  5. 【4123530】 投稿者: 市進2人卒業親  (ID:7t3UQ8v4cPU) 投稿日時:2016年 05月 24日 16:23

    終了組様のおっしゃるのはごもっとも。
    うちの地頭の悪い方は次男なのですが、6Cの内容がきちんとものにできていないことは親は分かっていたのですが、本人がお兄ちゃんと同じクラス、学校に固執して、ぎりぎり6Cにしがみついていました。6Cにいても、結局、基礎が怪しいのでどんどん偏差値下がり、最終学校も偏差値49でした。

    ふう様は、スタートが遅れているだけで、国算のご様子からは、6Cでぴったりのクラスだと思います。国語が強いのは、本当に強みだと思います。
    うちの兄弟は、習い事をセーブしなかったこともあり、明らかな勉強不足。最後まで社会も理科もなかなか暗記できず、最後もどれほど暗記できていたのでしょうか?!それでも、市進の教材だけで、必要最小限のことは暗記できたという意味で、市進の教材はとてもよくできていると思います。

    社会については、一点。塾ではプリントばかり解かせます。もちろん、解くことによって、覚えていくのですが、基本事項が頭に入っていなければ、プリントなんぞ全くできません。逆に、覚えていれば、すらすら解けます。なので、社会に関しては、まんが本やテキストを利用して、まず、基本事項は暗記されるといいと思います。
    おそらく、国語はそれほど勉強されなくても偏差値も下がらないと思われますが、算数に関しては、これから一気に難易度が上がってきますので、その辺りでどのあたりで落ち着くかということかもしれません。

    ちなみに、長男は、算数が偏差値60後半。その他、国社理は、ほぼ偏差値55以下。算数ですべてをカバーしたと思われます。それが通用するのも、偏差値60の学校までですが…。

    ふう様のお子さまは、国語がとてもよくおできになり、算数もそれほど悪くないので、偏差値55なくても2教科が安定していれば、60の学校は狙えると思います。

  6. 【4123863】 投稿者: ふう  (ID:bpzhcJrM0kI) 投稿日時:2016年 05月 24日 22:27

    終了組です 様

    6年カリキュラムからでの最終偏差値58は努力ですね!
    早速、歴史マンガ借りて読ませています。漫画好きなので喜んでいます。
    定例の理社に危機を感じて珍しく今日は歴史暗記する、とやる気です。

    市進のクラス分け、よくわからないのですが希望校とも関係するのでしょうか?
    娘は入塾テストでCと言われましたがさほど学力が変わらなかと思う同級生はAにいます。秋に過去問へ取り組む時に同じ志望校の子がいた方がはげみになるのでしょうか?ちなみに娘の志望校はCクラスになります。

    定例の結果に焦りを感じている様なので後押しして取り組ませたいと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    市進2人卒業親 様

    算数が得意!羨ましいです。定例の計算問題の凡ミスを見てガッカリしました。
    これから難易度高くなるのですね。ついていけることを願うばかりです。
    社会、今やる気になっていますので暗記頑張ります。市進の教材確かに良いですよね。解き直し、ホームタスクも習慣付けになりやりやすい様です。
    でも、トライアルに良い問題があるのに手がまわらないのが残念です。
    娘は勉強時間は長くないのでピアノも続けています。
    気分転換にはなる様です。
    又、よろしくお願いいたします。

    サクラソウ 様

    お邪魔させて頂いいています。
    お母様、体調いかがでしょうか?早く回復されると良いですね。
    同じ6Cの娘、宜しくお願いいたします。

    教材だけでは無いですね。先日、学校説明会に行った折にも社会では時事問題に触れたりすりことも大事です、と言われました。プラネタリウム、シーソー、良いですね〜何気無いきっかけから理科に興味をもたせたいです。
    後、8か月親子共何とか乗り越えたいと思う毎日です。

  7. 【4124488】 投稿者: 市進2人卒業親  (ID:7t3UQ8v4cPU) 投稿日時:2016年 05月 25日 13:45

    ふう様
    市進のクラス分けは、おそらくほかの塾よりはアバウトだと思います。
    ただ、6Cの基準は50偏差だと聞いておりました。
    うちの次男は、最初の頃こそ50そこそこだったのですが、徐々に下がって、50を上回ることがなかったのに、ずっとCのままでした。結局は、これが彼のためにはよくなかったのですが、塾側の「力はある。大丈夫」という言葉を信じて、そのままにしたのがよくなかったですかね(泣)。ただ、6Aの方が若干勉強する環境としては、うるさい感じだったので、本人が6Cにしがみついていたようです。
    確か、6Aも6Cも国語教材は同じでした。算数は6C教材でした。理社も最後の冬休み講習は6Aと同じだったような気がします。

    6Aの方が、絶対おさえるべき内容で教材を作っている感じがあるので、基礎絶対力をつけるには逆に効果的かもしれません。

    算数ですが、応用が解けなくなると、定例では大問題の最初の方しか手が出なくなってきます。それでも、そこまで確実にすると偏差値58まではいきます。しかし、応用が全くきかない場合は、ノーミスでも58以上にはいかないです。
    同じ偏差値58でも、最初の方のケアレスミスがいっぱいで58の子と、ほとんどケアレスミスのない58とは、応用問題に入ってから差が出てくると思います。
    逆に言えば、応用問題が無理な場合は、「手堅く取れる問題は絶対落とさない作戦」となると思います。ただ、これでも58はキープできるということです。

    下の子は、全く応用のきかない子でしたので、手堅くできる問題のみで勝負しました。参考までに。

    後、社会ですが、テキストの演習は意外と難しいです。覚えていないのに解けるわけありませんから、まずは、HTをきっちりと覚えるようにされるといいと思います。夏休みも塾は演習させますが、これまた意外と難しいです。覚えていないのにやらされるのは意外と時間の無駄だったり…。これでも焦らず、とにかくHTを覚えるように頑張られると秋からの伸びが変わると思います。
    怖いのは、とりあえず何となく問題だけ消化すること。場合によっては、消化できなくても、きっちりやる方が身になると思うことがよくありました。参考までに。

  8. 【4124695】 投稿者: 終了組  (ID:RBTtEhRZ99A) 投稿日時:2016年 05月 25日 17:21

    ふう様

    クラス分けは、CAはあってないようなものでした。
    息子の時は、Cの真ん中~下よりはAの上位者が良い
    結果でした。
    Cでオーバーワークだったお子さんがいたようで
    息子の場合は四科55越えたときに、「上に戻っても
    真ん中より上の成績ですが、このクラスで伸びてるので
    どうしてもCでなければ無理という志望校でなければ
    このままの方がいいかも」と言われ、我が家は最後まで
    上がりませんでした。
    ゆったりと受験を終えたのでこれで良かったと思っています。
    Aはゆるい市進でもさらに拘束時間が短いので、子どもらしい
    生活も維持できました。
    うちは遅いスタートなのであまり欲張った併願しませんでした。
    60%のチャレンジ一つと適正校、安全校だけです。
    Cは先生の方針が数打てば当たる方針だったようで、チャレンジ
    する方が多かった印象です。
    落ちても先生は痛くはないので、先生によっては持ち上げます。
    息子ですらビックリな併願プランを見せられました。
    先生との相性も大事かと。Aの先生は子どもの将来を見てくれる
    温かい先生でよかったです。

    クラス問わず、皆さん最終的に本人の適正校に収まってる気がします。
    ふう様のお子さんは国語がよく出来るとのこと。
    国語が出来るとぶれませんから、その分志望校に向けてCで理社を固める
    時間があると思います。
    Aだと理社は基礎固めで終わります。
    教えてもらったことで満点とっても偏差値60届くかどうか。
    理社の配点が高い学校であればCがいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す