最終更新:

149
Comment

【5460737】HクラスからSに上がるには

投稿者: 先を見えない落ちこぼれ組   (ID:oGSzgWPnzWU) 投稿日時:2019年 06月 04日 14:04

はじめまして、現在四年生マスターHです。関西在住です。三月末までは土マスを通っていましたが、四月から平日に移しました。

悩みに悩んで、こちらで知恵を借りようと思い、書かせていただきました。長文になりますが、ご了承ください。

3年の2月から浜に入りましたが、新4年の2月まで自力に任せて、公開複テとも全く伸びなかった結果を見て、4年スタートしたタイミングで、付き添って、一緒に頑張りだしたものです。

私自身は帰国子女で、高校卒業したタイミングで日本に戻り、トップ私大の特待生で入学し、母は医者一家で、父の方は学者一家です。小さい頃、両親は大変忙しかったので、親と一緒に勉強した記憶がありません。どこまで自力で勉強していたかを覚えていませんが、家で勉強した事がほとんどなく、海外の進学校で常に学年上位でした。その背景もあり、娘も私に似てくれているのではないか、と勝手な思い込みで、三年生の間は本人に任せました。4年の2月から、今までの考えを捨て、娘と話し合って、二人三脚で頑張っていこうと決めて、今に至ります。

本題に入りますが、4年生のスタートは好調でした。と言っても、4年の土マスのレベルがあまり高くなく、常にベストに入っていたものの、80点台が多く、悪い時に70後半もありました。春季講習も取り、一度やった内容というのもあるかもしれませんが、三教科ともほぼ満点か一問失点で収めました。
土マスのテスト結果が次週までわからないのと、一日中知識の詰め込みで消化不良をおこさないかの不安から、春季講習が終了した時点で、四月から平日コースに移しました。

四月中、五月前半はそこそこ複テを取れていましたが、(90点台がほとんどで、国語と理科で一回ずつ70点台がありましたが、平均を切らなかったです)四月五月の公開も徐々に安定してきて、50くらいでした。(今までは悪すぎたので、まだまだ低いですが、以前と比べて、上がってきつつあるので、よしとしています)
そこで、Sを徐々にみえてきて、各教科の先生と面談をし、後少しと励まされ、勉強のアドバイスをもらった直後、三教科続けて平均をきりました。次のクラス替えの対象になるはじめての複テでしたので、本人もかなり落ち込み、泣いていました。
特に勉強をサボっていたわけでもなく、宿題を三回も解き直し、(授業日、週末、複テ当日の朝3問から5問をピックアップ)、理科は時間ある時、口頭で確認したりしていました。国語は一緒に読んで、人物、時間、場所など、読み取れなかった部分について、まず私から説明してあげて、もう一度本人に説明してもらうようにしています。宿題はスムーズにこなし、困った様子ありません。
しかし、その次の複テも、また国語が90ギリギリで、算数が80点台でした。
正直、こんだけ一緒にやって、私が全科満点を取れる自信があります。なぜ100点を取れないかを理解できません。

宿題はV範囲までやっています。苦手な単元もありますが、基本、チャレ問でも、時間をかければ自立で解けます。(なのに、公開のC問はほぼ全滅、取れて1問)

返却された複テを見ると、算数はともかく計算ミスや、単位の見落や、不注意がメインです。単位の単元の複テは、単純変換全滅、文章題全問正解だったりして…理科は宿題でできて(調べながらやっていない)、複テになるとできなかったり、国語の読解も似た感じです。また国語の場合、語彙に関する単元になると、必ず悪い点数を取ってきます。本が好きですが、語彙力がありません。

国立附属、四天王寺を目標にしています。5年6年に上がると、女の子はほとんど伸びなくなると聞きますが、そう考えると、4年の間、Sに上がれなかったら、もう無理ではないかと、焦り出します。この最近の調子を見ると、見えてきたSがまただんだん遠ざかっていっています。

HからSへ上がった体験談、合格体験、勉強方法、タイムテーブル、なんでもいいです。皆さんの知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 2 / 19

  1. 【5460897】 投稿者: すみません。。。  (ID:aEwZ3ohMzG6) 投稿日時:2019年 06月 04日 16:21

    私の先走り、見当違い、大変失礼いたしました。お許しくださいませ。

    いろいろと考えていらしているみたいで、お悩みになるのも当然のことだと思います。

    テストになるとできない、これは当然のことだと思います。
    さっきまで出来ていたのに、テストになると出来ない。
    家と教室での大きな違いは、ご存知の通り、環境と時間です。
    環境については慣れてしまうほかないのですが、時間に関しては、
    あまりに「足りない(空白が目立つ)」ようであれば、
    デジタル式の腕時計を利用して(キッチンタイマーでもよいですが、
    いずれ腕時計方式にする必要があります)
    時間の意識を持つのが一番ですが、今の時期はそこまでは要らないかもしれませんね。

    算数に関して、数値の取り込みは出来ていると思います。
    そこからの計算もうまくできているんだと思います。
    その数値が何を意味しているのか、もできているんだと
    思うのですが、その数値の相関性の把握がうまく出来ないのかもしれません。
    例えば、ニュートン算とかにおける、①=1日に1頭の牛が食べる牧草の量
    とか。途中で計算を間違って、答え=1/2人、とか(人は割れないよね?)
    何がおかしいのか?を把握するのが苦手なのかも(うちの子もそうでした)
    だとすると、算数は演習を日々やって、正確性を高めることでミスは少しずつ減ると思います。(ただ、あんまり過負荷になると辛いかもしれませんね)
    理科はおそらくそのままのペースで大丈夫。
    国語。これは、地道にやるしかないです。読解力は一朝一夕で高まるわけでは無いです。
    ちょっとやってみていただきたいのが、公開の問題文の「傍線」ばかりがきになりますが、あえて無視をして、辞書を手元に置いて音読します。ゆっくりでよいです。長いです。小学校はほんとに一段落しか音読をしませんが(宿題にしても短すぎる)、これを音読させてみます。つまってもぜんぜんかまいませんが、句読点のところはきちんと息をあけてみてください。そして、疑問に思ったところは問題文によらずに辞書で調べるなどを行います。
    英語もそうですが、初期は発音しないと読解力は上がりません。発音することで単語の意味などを頭にリフレインさせているからです。もちろん、読解力がつけば音読なぞせずに済みますよね。
    時間はまだあります。頑張ってください。

    重ね重ね先ほどの無礼、申し訳ございませんでした。

  2. 【5460910】 投稿者: 先を見えない落ちこぼれ組  (ID:QTUZcm.Yi5I) 投稿日時:2019年 06月 04日 16:31

    建設的なご意見ありがとうございます。

    チャレの問題は基本的に口を出していません。マイペースなので、気が向いたらやってできることが多いです。気が向がないときは、わからない一方通行です。単元によっては苦手な分野もあって、できそうになければ、一問を選んでヒントを与えると、後は大体自分で解けます。

    公開になると取れない原因は、これはあくまでも私からの予想にすぎませんが、時間が足りないからと考えています。先生からは一枚目を仕上げるようにとアドバイスをいただいているのですが、娘の普段の複テを見ても、必ずケアレスミスをします。一枚目に全てをかけちゃうと、とんでもない点数が返ってきます(泣)最近の傾向は、一枚目2~3問失点し、二枚目で3~5問を取ることが多いです。どうしたら、ケアレスミスを減らせるか、今ケアレスミスを減らせない、且つ難問を短時間に解ける力もなく、すごく中途半端な状態です。

    優しいうちにSにあげて安定させないと、という焦りがよくないでしょうね。焦りと緊張感のバランス、本当に難しいです。

    おっしゃる通り、息抜きが必要ですね。机上の勉強ばかりではなく、自然に触れる機会を増やしていきたいと思います。

    娘の力になる親でありたいです。

  3. 【5460967】 投稿者: スレ主  (ID:KZdkhp2vbnc) 投稿日時:2019年 06月 04日 17:18

    アドバイスありがとうございます。

    Vを卒業した優秀なお子様でしたね!

    私は特に複テにこだわっているわけではありませんが、6月のクラス替えでは、公開50以上の子供が数名いました。(娘もそのうちの一人)結果、二人しか上がりませんでした。上がれなかった子達の複テも悪くなく、上位でした。娘は上位とは言えず、7位でした。

    この前の複テで、平均を切ってしまい、これからの公開を維持できたとしても、次回のクラス替えに響くじゃないかと焦っています。

    娘はケアレスミスが非常に多いです。完璧にするには、何かいい方法がないでしょうか。類題を作って何度もやらせた方がいいでしょうか。

    私が複テで満点を取れるというのは、それくらい宿題の問題として上がっていなくても、隅々まで一緒に確認したという意味です。自慢に捉えられたようですが、申し訳ございません。家ではよくできているのに、いざとテストになるとミスだらけです。

  4. 【5460969】 投稿者: まず  (ID:OAvfp6wiqmg) 投稿日時:2019年 06月 04日 17:19

    計算と漢字。この二つがしっかりしていないことで、全体が揺るいでいるのではないでしょうか。

    計算トレーニング、時間を計って、毎日少しずつ必ずするようにしてください。

    漢字はかならず熟語でその意味も確認しつつ書き順も含めて毎日練習。

    3ヶ月続けたら、何らかの効果があるはず。しなかったら、何をしても砂上の楼閣では。

  5. 【5461004】 投稿者: まず  (ID:KoXSSTjQ5Fo) 投稿日時:2019年 06月 04日 17:49

    計算ですが、四則計算、特に掛け算、高速でできますか? 九九はもちろん、二桁×二桁。ここがしっかりトレーニングできていないから、ケアレスミスが誘発されるのではないでしょうか。

    みなさんもおっしゃってますが、C問など、現状でははっきりいって無意味です。A・B、完ぺきにできてからの、Cです。

    包丁の使い方、卵の割り方も知らないのに、会席料理つくらせて、どうすんの?です。

  6. 【5461038】 投稿者: スレ主  (ID:KZdkhp2vbnc) 投稿日時:2019年 06月 04日 18:18

    コメントありがとうございます。

    よく周りから、男の子は後からのびる子が多いのに対して、女の子は後から中々伸びないとの声が聞こえます。

    浜のお母さんからも、5、6生になって、Vに男の子はちょこちょこ入ってきますが、女子組はほとんど変わらないと聞きました。

    私自身も、高3になってから、算数を納得行くような点数を取れなくて、一時期悩んでいた覚えがあります。図形とかは女の子にとって山場になってくるじゃないでしょうか。

    今更親が賢いだけじゃどうしようもないですもんね。笑
    娘にとっての賢い親になりたいです。

  7. 【5461044】 投稿者: スレ主  (ID:KZdkhp2vbnc) 投稿日時:2019年 06月 04日 18:24

    とんでもないです!私の国語力のなさが原因です。笑
    そして、親身なアドバイス、本当にありがとうございます。

    数値の相関性、時間の意識、音読、一つずつコツコツとやっていきます。

  8. 【5461049】 投稿者: スレ主  (ID:KZdkhp2vbnc) 投稿日時:2019年 06月 04日 18:31

    ご指摘通り、できません。1年の弟に負けます。計算がとにかく遅いです。でも、一気に暗算しようとします。根気よくトレーニングをしていきます。

    チャレ問に関しては、本人がしたがります。私としては、その時間を過去公開の1ページ目に当てたいのですが、娘のモチベーションにも繋がるかと思い、やらせています。難問を通して、基礎の再確認ができたらいいかと考えますが、やはり非効率で、やめさせた方がいいでしょうか。

    漢字を一つずつ熟語で意味を確認するのも、これから実践して行きたいと思います。

    アドバイスありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す