最終更新:

533
Comment

【617393】県千葉附属中の価値

投稿者: 林下教育研究所   (ID:y5y5xENG3Oo) 投稿日時:2007年 04月 16日 23:00

 受験雑誌を立ち読みしていたら、中学受験関係業界の方が盛んに来年開校の県千葉附中の人気が出て、千葉の中学受験志向が一層高まると喧伝していました。確かに受験料はかなり安く模試以下。特殊な受験勉強でなくても対応できるという検定制度は、それまで中学受験は無縁、としていた層を掘り起こすことでしょう。高校まで行けると分かれば中学の塾代も浮くしいいこと尽くめに見えます。
 でも理解に苦しむのは、高校では1年生から高入組と混生クラスとのこと。私学の利点の一つに、割とレベルの揃った生徒層を前提に進度を速め先取授業をすることが挙げられますが、県千葉附中はそれをしないことを宣言しているようなもの。それでは難関大進学を念頭に置いている上位層からはそっぽをむかれませんか?私立に対抗するため敢えて?1の千葉高に附中を併設した県教委の果断には(日頃の鈍重さを知る者として)驚き入りますが、どうも市場調査を読み誤ったのではなか、と言う懸念を持たざるを得ません。
 加えて、県内選りすぐりの秀才からなる高入生と中学3年間受験と言うプレッシャーから解放されノンビリしてきた中入生が対等にやっていけるとはとても思えません。中入生の多くが深海魚一直線のような気がします。
 このままでは中学受験上位層からはそっぽを向かれ、公立中生からは定員減を嫌われ県船や千葉東へ回避行動が出て、却って千葉高のレベルが下がるのではないか、と思うのですが。これから受験をされる皆様、附中受けます?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「千葉県中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 67

  1. 【621752】 投稿者: 千葉  (ID:dZMmPkWEALM) 投稿日時:2007年 04月 23日 19:59

    結局 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 県千葉から東大へは、今年は何人受かったのですか?


    例年並みで20人台前半らしい。

  2. 【621757】 投稿者: 結局  (ID:8MWIF0k55LA) 投稿日時:2007年 04月 23日 20:06

    千葉 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 結局 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 県千葉から東大へは、今年は何人受かったのですか?
    >
    >
    > 例年並みで20人台前半らしい。





    ありがとうございます。
    以前は、もっと多いかと思っていました。
    私達の頃は50〜60人位いました。
    時代は変わるのですね。

  3. 【621835】 投稿者: 叙  (ID:iOPR2VaSp/U) 投稿日時:2007年 04月 23日 23:13


    > その東大合格者数を誇示してきたのが千葉高であったのではないですか?
    > 優秀な子を集めきらず進学実績が落ちてくると、「偏差値偏重は悪い」とか
    > 「時代を支える力がある人材は、私立では育ちにくい」とか何の根拠もないことを言い出すのはどうかと思います。
    > そもそも、千葉高は大学合格実績以外に他校と比べ特に誇れるものがあったのですか?
    > どう理由を取り繕ったって、附属中学の開設は、中高一貫私学の進学実績を
    > 目の当たりにしての真似事(実験)にすぎないのです。
    > それも、高校からの優秀児を確保する手だても残しての80名などという中途半端な募集人数。
    > 都立日比谷がなりふり構わず、独自入試、内申無視、教員公募等という手段をとってでも進学実績を上げようとしたのとは比較にならないほど中途半端。
    > その結果は”火を見るより明らか”だと思います。

    反論ごもっともです。

    かつて東大進学者数を誇った公立と、現在我が世の春を謳歌する私立と何が違うか?
    前者は結果として優秀な卒業生が東大へ進学したのに対し、後者は最初から高偏差値大学進学を集団目標として大きく掲げていることでしょう。
    千葉高がその教育理念を頑として貫く意志があるならば、東大進学者数の減少に弱気になることもないのです。
    日比谷は30年も前から古豪復活とわめき続けていましたが、当時は単に我こそは旧制一高なるぞというブランド意識を振り回しているだけでした。 
    今の千葉高もそのような状態であるならば見苦しいですね。

    ただ、入試をどうするか、生徒選抜をどのようにするか、というのは大雑把に言えば事務手続きにしかすぎません。
    私立の成功を見て、新しい試みをしてみようというのならば非ばかりも問えないと思います。
    15で学校を替わることなく連続した教育を受けるメリットも明らかに存在する、それを千葉高がテイクする方向を向いているならば、お手並み拝見です。
    もちろん、これから数年の間に受験期を迎えるみなさんにとっては迷惑千万でしょう。
    好意的にとらえられないお気持ちはよくわかります。

    筆力つたなく、うまく申し上げられないのですが、東大一雄主義でこの社会は大丈夫なのか?という懸念がぬぐえません。 国際社会における学術的競争力で劣るという問題意識から、東大の底上げが意識されているようです。
    ですが、内政的にはどうなのか? 一般国民にとって果たしてそれが有益なのか?

  4. 【621836】 投稿者: 叙  (ID:iOPR2VaSp/U) 投稿日時:2007年 04月 23日 23:23


    > その東大合格者数を誇示してきたのが千葉高であったのではないですか?
    > 優秀な子を集めきらず進学実績が落ちてくると、「偏差値偏重は悪い」とか
    > 「時代を支える力がある人材は、私立では育ちにくい」とか何の根拠もないことを言い出すのはどうかと思います。
    > そもそも、千葉高は大学合格実績以外に他校と比べ特に誇れるものがあったのですか?
    > どう理由を取り繕ったって、附属中学の開設は、中高一貫私学の進学実績を
    > 目の当たりにしての真似事(実験)にすぎないのです。
    > それも、高校からの優秀児を確保する手だても残しての80名などという中途半端な募集人数。
    > 都立日比谷がなりふり構わず、独自入試、内申無視、教員公募等という手段をとってでも進学実績を上げようとしたのとは比較にならないほど中途半端。
    > その結果は”火を見るより明らか”だと思います。

    反論ごもっともです。

    かつて東大進学者数を誇った公立と、現在我が世の春を謳歌する私立と何が違うか?
    前者は結果として優秀な卒業生が東大へ進学したのに対し、後者は最初から高偏差値大学進学を集団目標として大きく掲げていることでしょう。
    かつては、偏差値の高い生徒はそれなりに精神年齢が高く、相応の社会性も備えていると推定できたのですが、今は、偏差値を高くする技術に長けているだけで他のことが伴わない生徒が増えてしまっているのです。私立はそのような総合力を伴わない高偏差値生徒を見抜き修正することなく、さらに自己の存続のため高偏差値主義を推進してしまう傾向にある。それが偏差値”偏重”主義の弊害です。決して、偏差値が高いことそのものが悪いわけではないのですよ。

    ですから千葉高がその教育理念を頑として貫く意志があるならば、東大進学者数の減少に弱気になることはないのです。
    日比谷は30年も前から古豪復活とわめき続けていましたが、当時は単に我こそは旧制一高なるぞというブランド意識を振り回しているだけでした。 
    今の千葉高もそのような状態であるならば見苦しいですね。

    ただ、入試をどうするか、生徒選抜をどのようにするか、というのは大雑把に言えば事務手続きにしかすぎません。
    私立の成功を見て、新しい試みをしてみようというのならば非ばかりも問えないと思います。
    15で学校を替わることなく連続した教育を受けるメリットも明らかに存在する、それを千葉高がテイクする方向を向いているならば、お手並み拝見です。
    もちろん、これから数年の間に受験期を迎えるみなさんにとっては迷惑千万でしょう。
    好意的にとらえられないお気持ちはよくわかります。

    筆力つたなく、うまく申し上げられないのですが、東大一雄主義でこの社会は大丈夫なのか?という懸念がぬぐえません。 国際社会における学術的競争力で劣るという問題意識から、東大の底上げが意識されているようです。
    ですが、内政的にはどうなのか? 一般国民にとって果たしてそれが有益なのでしょうか?

  5. 【621894】 投稿者: 実感  (ID:95UlnDyOci6) 投稿日時:2007年 04月 24日 01:07

    千葉 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 残念ながら、渋幕が知られているのは中学受験生の間であって、全国的な知名度はほとんどありません。
    > 千葉県内で知られている学校は県立千葉高校のみです。やはりこの学校の知名度は断トツ。
    > 全国的な知名度を築くには、少なくとも四半世紀は県内トップの進学実績を維持する必要があるでしょう。


    最近はそれも変化しつつあるようですよ。
    こどもが、大学の地方出身の友人たちにも「渋幕」の名は結構知れていると驚いて
    いました。
    むしろ現在の千葉高は進学実績が特に抜きん出ているわけでもないので(公表しないし)
    今の(千葉県以外の)学生にとっては、ただの千葉県の高校でしかないでしょう。 
    千葉県に興味も関係もない人であれば、県立トップ校であることさえ知らないのでは?。

    千葉高が全国的に知名度があると思うのは、全盛期を知っているせいぜい我々の年代
    までじゃないでしょうか。
    我が家は夫婦でOBですが、一貫化には疑問、むしろ反対です。

  6. 【621915】 投稿者: hips  (ID:JPxjg.82fhY) 投稿日時:2007年 04月 24日 03:06

    >実は私は私立に入れている親なんですが 最近なんか違うなと思い始めました。
    >勉強よりも大事なことが軽視されがちな 家庭に育った子が多い気が。

    我が家も某私立に入学しましたが、それぞれのご家庭がどうかはともかく
    入学から数日がたち感想を聞いたところ「半分はのれんに腕押しって感じ」と言われ驚きました。
    クラブ入部初日も集まった一年生は息子一人だったとか...。

    大学合格以外にも学ぶことは沢山ある様に思います。(あたりまえですが)
    そういう意味では公立の躍進?の為に財源がつぎ込まれるのであれば
    新しいかたちの進学校が期待出来るのかも知れませんが
    そうなると来年以降は他の難関校も今年の渋幕に倣いより一層厳しくなるかも?

  7. 【621981】 投稿者: 印象派  (ID:5Vc3esJZ/U.) 投稿日時:2007年 04月 24日 08:44

    hips さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家も某私立に入学しましたが、それぞれのご家庭がどうかはともかく
    > 入学から数日がたち感想を聞いたところ「半分はのれんに腕押しって感じ」と言われ驚きました。
    > クラブ入部初日も集まった一年生は息子一人だったとか...。
      
    恐縮ですが、それはどのような学校(学力レベル、学校の性格など)での話でしょうか。
    クラブ活動が活発で、積極的な生徒の多い学校もあると思うのですが。



  8. 【621995】 投稿者: 印象派  (ID:5Vc3esJZ/U.) 投稿日時:2007年 04月 24日 09:00

    あがき さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > その東大合格者数を誇示してきたのが千葉高であったのではないですか?
    > 優秀な子を集めきらず進学実績が落ちてくると、「偏差値偏重は悪い」とか
    > 「時代を支える力がある人材は、私立では育ちにくい」とか何の根拠もないことを言い出すのはどうかと思います。
    > そもそも、千葉高は大学合格実績以外に他校と比べ特に誇れるものがあったのですか?
    >
    大学受験は個人的なことと割り切り、センター入試の前日にも理科の実験をするような
    こともありました。そういう点で、カリキュラムは高2で終えて、高3はひたすら受験
    対策に終始する私立とは、かなり違いがあります。
    県立船橋高あたりでも、「高校は4年制と思ってください」とのたまう始末です。
    東葛飾は、さらにこの上(人によっては「下」と見る)を行きます。
    私などは、これでもいいと思うほうなのですが、「難関大合格がすべて、それも現役で
    なきゃダメ」と考える人たちが、中学から私立に入れるのでしょうね。
    どういう3年間を過ごすか。
    学校に求めるものの違いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す