最終更新:

691
Comment

【6426623】大学別年収11位上智12東北13横国14防衛15九州16電通17東理大18北大19大阪府立20名工大

投稿者: 注目   (ID:5o.dkBWKc2g) 投稿日時:2021年 07月 27日 02:29

大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大   675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
19 大阪府立大575
20 名古屋工業大 572
21 大阪市立大570
22 同志社大 569
23 筑波大 567
24 京都工芸繊維大 564
25 中央大 563


11万5265人を対象とした2018年3月~21年1月でのデータで調査。(30歳時)
OpenWork

上位校より11位以下だと注目すべき大学が浮かび上がると思います。
防衛大や理系大学は少人数ですが社会での評価が高いと思いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 76 / 87

  1. 【7282579】 投稿者: コーチがマイケル・コース買収  (ID:za9jQsdoLSQ) 投稿日時:2023年 08月 14日 00:12

    コーチやケイト・スペード、スチュアート・ワイツマンを展開する米企業のタペストリーは、マイケル・コースの親会社カプリ・ホールディングスを85億ドル(約1兆2200億円)で買収

    タペストリーは、カプリの買収でマイケル・コースに加えて「ジミー・チュウ」や「ヴェルサーチェ」などのブランドも手中に収める。


    資本主義とはこういうこと。
    職人気質のデザイナーなど重要ではなく、いかに資本主義社会で生き残れるかということ。

    トヨタやあなたはまず世界15位の大企業LVMHから学びなさい。

  2. 【7282580】 投稿者: 日産三菱ルノー??  (ID:za9jQsdoLSQ) 投稿日時:2023年 08月 14日 00:15

    開発、生産、販売速度が凄まじい。
    日産は日本御三家からいち早くEVシフトして開発販売に舵を切ってきたが、販売面では完敗。
    あれだけの開発生産販売能力をもちながら、テスラ、BYDの後塵を拝すとは。
    なぜ3〜4倍の差が産まれたのか?
    ブランディング、低価格、プレミアム路線全てにおいて、三菱ルノーアライアンスを持ってしても負けるなんて。
    なぜ負けるのかわからない?
    資本主義とは何かを勉強しなさい。

  3. 【7282582】 投稿者: そういうのは小さな問題  (ID:za9jQsdoLSQ) 投稿日時:2023年 08月 14日 00:18

    車体技術だけならベンチャー企業でもなんとかなるので大きな差は生まれないと大手は考えている。
    その代わりに未だに不安定なバッテリーで覇権を握るべく日夜開発を進めているんでしょ?
    そして今は、バッテリーはなんでもいいと考えるところがリードしている状態。

    でも結局は発火や充電時間、走行距離の問題点をクリアする次世代電池を開発した所が勝つ。

    だからそこまではトヨタは生き残れるかもね。

    でも最後は中国がそういう技術を盗んで使用料も払わず使う事に対する対策と欧州が自分達の都合で勝手に動かすゴールポストにどう対処するかというお決まりのパターン。

  4. 【7282633】 投稿者: 若者の車離れ  (ID:0GYbNCdhNes) 投稿日時:2023年 08月 14日 06:10

    昔のように、日本の若者は、車に興味なんてありませんよ。
    日本の若者にとって車は高過ぎて手が出ない物になってるし。

  5. 【7282636】 投稿者: Hey!トヨタ  (ID:bcOf8hNbgMk) 投稿日時:2023年 08月 14日 06:22

    だから、トヨタは全方位戦略なんでしょ。

    それとは別に、トヨタ車にはAppleのsiriが入ってますね。

  6. 【7282637】 投稿者: いつものことだけど  (ID:0GYbNCdhNes) 投稿日時:2023年 08月 14日 06:24

    話がズレてますよ。

  7. 【7282639】 投稿者: 元々、中国でルノーはそんなに売れてない  (ID:0GYbNCdhNes) 投稿日時:2023年 08月 14日 06:32

    中国は、手厚い補助金を出してEV車を売ってる。これが一番大きな要因です。

    補助金が無くなってから、同じ勢いでEV車が売れ続けるのかは疑問。


    ◆中国で強まるPHVへの回帰 補助金打ち切りでEVに割高感 競争激化でメーカー同士の場外戦も勃発
    2023年6月29日 06時00分

     新エネルギー車の普及が著しい中国で、中国メーカーがプラグインハイブリッド車(PHV)を積極投入している。これまでは電気自動車(EV)に注目が集まっていたが、EVの航続距離への不安が根強いことに加え、補助金の打ち切りで割高感が強まったEVからの回帰の流れが生まれ始めている。(石井宏樹)

  8. 【7283457】 投稿者: 私大専願思考  (ID:SDx6QbFhAOo) 投稿日時:2023年 08月 15日 10:55

    私文の「一問一答」勉強の弊害か、投稿内容も、「環境(カーボンニュートラル)=EV車」とする人も多く思考力に難点あり。



    ◆米国のEV市場に黄信号、ニューヨーク・タイムズ紙がハイブリッド車を再評価
    (2023.7.27)
    https://yahoorankingyouyaku.hatenablog.com/entry/2023/07/27/094740



    ◆ニューヨーク・タイムズ紙の主張

    以前
    ・元々、EVに対して肯定的だった
    ・EVへの進出が遅れているトヨタに批判的(特に水素エネルギーに投資をしているのは、EV移行を遅らせるための時間稼ぎと批判)
    ・消費者は、脱炭素化で一斉にEVに乗り換える
    ・内燃機関を売り続けるトヨタは、苦境に立たされる


    2023年7月
    ・確かにトヨタが主張するように「炭素排出量をライフサイクル全体で見れば、HVがEVより温暖化ガス削減できるかもしれない」


    同じ様に、自動車業界の専門家たちもEV推しを続々とやめ
    「トヨタの主張は、正しい」と


    ●EVシフトからEVの闇が暴かれる

    ・問題点

    ハーバード大学のアシュリー氏は、「EVの製造はガソリン車より多くの二酸化炭素を排出する」との主張。
    EVがガソリン車より少ない排出量で運転出来るようになるには、約4万5千キロ〜11万キロを走行しなければならない。この距離は、日常あまり運転しない人の10年分、つまり10年走行しないとガソリン車を上回ることができない。
    しかし、10年も経てばバッテリーも劣化し交換が必要。
    交換のためのバッテリー製造過程での二酸化炭素排出、バッテリーの処理問題等を考慮すれば、もやはガソリン車よりEVの方がエコだとは言えない。

    エネルギー関聯のエコノミストのナフィサ氏は、「ガソリンをバックアップとして持つことができ、EVより鉱物の使用量が少ないPHEVの方が価格も低く、中・低所得者層も手が出しやすい」

    これらを背景に、HVに批判的だったメディアの論調も変化してきている

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す