最終更新:

1538
Comment

【6782368】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加

投稿者: 現役   (ID:8de0KUi/uu6) 投稿日時:2022年 05月 19日 11:40

河合塾本郷校の説明会でここ数年浪人は減っているが、特に今年は現役で東大ダメなら現役早慶進学の学生が増えていて質の高い東大コースの学生が少なくなっていると言っていた。

この不確実な時代、若い時の一年をまた高校の勉強の繰り返しをするのではなく早慶で次のステップに進んだ方がいいと判断する学生や保護者が増えているのだろう。
たしかにその一年で留学したり長期インターンを経験したり体育会に早く入ったり、早く社会に出たり大学院で東大目指したりと多様に有効活用できる。

また慶應経済や早稲田政経、理工学部は付属出身者も考慮すると浪人は20%程度しかいない。浪人して早慶進学の場合は本人として思った以上に意識してしまうようだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6805019】 投稿者: ???  (ID:OvodNymKBwQ) 投稿日時:2022年 06月 06日 16:47

    このサイトは慶應信者のための慶應信者のためのサイトだったね。
    ロシアのような掲示板

  2. 【6805020】 投稿者: 【訂正】???  (ID:OvodNymKBwQ) 投稿日時:2022年 06月 06日 16:49

    このサイトは慶應信者のための慶應信者のためにあるサイトだったね。 ロシアのような掲示板

    大学は慶應義塾でなければ学生にあらず。

  3. 【6805027】 投稿者: ???  (ID:OvodNymKBwQ) 投稿日時:2022年 06月 06日 16:56

    物事の本質を捉えなきゃいけない時代に慶應義塾はインターネットを意図的に画策して何やってんのかね?
    そんなんで大学と言えるか?

  4. 【6805033】 投稿者: 数学難化の影響  (ID:LA.BLyvhxR2) 投稿日時:2022年 06月 06日 17:00

    >仮に文3志望者が旧帝理系組と同じように理系選択をしたとしたら、数学の点数を上回る可能性が高いのでは?という趣旨です。


    それは机上の空論なので何とも~
    ですが、一定レベル以上の二次記述数学が出来るようになる為には、それなりの素養が必要。東大文系者が旧帝理系を選択したとすれば、この素養がどれだけの学生にあるかどうかでしょう。
    先にも記しましたが、その素養は国公医の選択に顕著に現れます。
    理系トップ層が目指す医学部でも、その様になってしまうのですから、東大文系ではどうでしょうね?
    まぁ、これ以上は何のデータもありませんが。
    勿論、東大文科類合格者が一般的に言う「数学が弱い人」とは思っていませんよ。
    むしろ、大学受験生60万人の母集団なら、間違いなく「数強」です。

  5. 【6805034】 投稿者: いや  (ID:taXpQ2b5gRA) 投稿日時:2022年 06月 06日 17:01

    現役で早慶行くか、浪人して東大目指すかの選択において、その18の春の後、最善手を打つか、最悪手を打つか、もっともありがちな手を打つか、が曖昧なんだけど?

    もっともありがちな手を打つとするなら、現役早慶の手は留学行ったり、効果的な手を打つコースじゃないぞ?大抵は遊びも勉強もそこそこで、言うほどのものは残らず、半端な就職して、半端な社畜で冴えない人生。
    浪人東大目指すコースは、東大の合否で2つに別れて、東大受かれば、まず現役早慶コースよりはワンランク上。東大落ちたら、現役早慶コースよりはよくもないだろうが、悪くもないだろうよ。

    最悪手は現役早慶も浪人もダメ。

    最善手なら、浪人東大で知事か警視総監目指して、いいところまでは運頼みでなく行ける。現役早慶ならせいぜい「一流と言われる」企業で運が良ければ、執行役員、運が悪ければ地方で塩漬け。社畜人生ってこと。浪人東大に決まってる。末は博士か大臣かの時代じゃないって何?警視総監になる方法知らないだけだろ?

  6. 【6805041】 投稿者: それなら  (ID:t860Qi2aOks) 投稿日時:2022年 06月 06日 17:07

    東大目指して二浪した果てに、
    早稲田に進学して、
    総理大臣を目指せばいいね。

  7. 【6805057】 投稿者: いや  (ID:ZAKB4o.avb.) 投稿日時:2022年 06月 06日 17:11

    それは正しいのだが、ロールモデルは初期値が元総理と親類の政治の名家出身だからなあ。
    初期値がサラリーマン息子だと、やはり、東大から財務省行くか、早稲田雄弁会から政治家秘書やるしかない。

  8. 【6805068】 投稿者: 大学別年収サンプル  (ID:s/nWewhMoqs) 投稿日時:2022年 06月 06日 17:13

    日経転職版会員の大学別年収ランキングはサンプル数を書いてないけど、

    https://career.nikkei.com/knowhow/income/001829/

    オープンワークの方はサンプル数が115,265人で、

    https://diamond.jp/articles/-/264142?page=2

    どちらも40代以降の年収は下記の順番なので、概ね妥当なのではないかと。

    一橋
    東大
    京大or東工or慶應
    早稲田

    もちろん、ほとんど転職しない官僚や教授等、転職するとしても業界専門サイトを使う医師等医療職、当然に自営業者は加味しない、サラリーマン(しかも流動性の高い外資系を中心とした)の年収ランキングという前提だけどね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す